たくさんある動画配信サービスの中でも、かなり早い時期から日本でも浸透しているHuluと、2015年秋から新たに始まったNetflix、どちらの方がいいサービスなのか、違いを比較してみたいと思います。
HuluとNetflixのどちらがいいのか、いくつかのポイントから見ていきます。
月額料金
まずは月額料金です。
Huluの月額料金は1,026円(税込)です。
Netflixは料金プランが3種類ありますが、一番安いベーシックプランで990円(税込)です。
料金だけ見るとNetflixの方がお得ですが、このベーシックプランだとSD画質の動画しか観ることができません。しかし、SD画質でもDVDと同じ画質なので、画質にこだわらなければ十分だと思います。
それ以外のプランだと、スタンダード(1,490円(税込))とプレミアム(1,980円(税込))があります。スタンダードはHD画質、プレミアムなら4K画質の動画を視聴することができます。
また、スタンダードなら2台、プレミアムなら4台まで同時視聴することが可能です。
この二つのプランと比較するとHuluよりも魅力的ですが、料金が残念です。
料金だけで良し悪しを決めることはできませんが、ベーシックプランに限るとNetflixの方がお得です。
作品数
作品数に関しては、圧倒的にHuluの方が上です。50000作品以上あるとされているHuluに対し、Netflixはわずか数千作品前後。展開しているジャンルもNetflixは少ないです。
作品数は変動するのでわかりませんが、おそらく日本でよく利用されている定額動画配信サービスの中でも一番少ないのではないかという数です。
画質
動画の画質については、総合的に見ればNetflixの方が上です。
ベーシックプランだとHuluには劣りますが、スタンダードプラン以上ならNetflixの方が上です。プレミアムプランなら、4K画質の動画を視聴することもできます。
4Kとなると、対応デバイスを持っていないと観ることはできませんし、作品数も少ないですが、他のサービスにはない利点です。
アプリ
スマートフォンやタブレットでの動画視聴が主流になっているので、その公式アプリの機能が気になる所です。
一番気になるダウンロード再生ですが、どちらのサービスも可能です。
動画の探しやすさや管理のしやすさについてはどちらも同じ位だと思います。
また、動画視聴画面での機能も、どちらも10秒戻しボタンと10秒送りボタンがあります。
一つ違うのが、Netflixの場合、視聴画面で字幕・音声の切り替えができることです。
Huluのアプリの場合、これができませんでした。
ブラウザではできてもアプリではこういう切り替えができない場合が多いので、Netflixはいいなと思いました。
まとめ
いくつかのポイントについて、HuluとNetflixを比較してみました。それぞれ良い所、悪い所がありますが、総合的に見るとまだまだHuluの方が上という感じです。
どちらもアメリカ発で、特に海外ドラマ作品に特化したサービスなので似たところもありますが、Netflixはオリジナル作品や独占配信という強みもあるし、4K画質という他にはない特徴があります。ただ作品数が少ないことが一番の敗因なので、これからどんどん増えていくことを期待したいです。
HuluとNetflix 比較表
サービス名 | Hulu | Netflix |
---|---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
操作性 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
料金 | 1,026円(税込) | ベーシック : 990円(税込) スタンダード : 1,490円(税込) プレミアム : 1,980円(税込) |
無料期間 | 2週間 | 1ヶ月 |
配信本数 | 約50,000本 | 約数千本 |
サービス内容 特徴 | ・海外ドラマコンテンツが豊富 ・作品によっては独占配信・先行配信あり。 | ・海外ドラマコンテンツの中でも、オリジナル作品が多いことが魅力 |
こんな人にオススメ | ・海外ドラマメインで楽しみたい人 | ・海外ドラマ、特にNetflixにしかないオリジナルコンテンツが目当ての人 |
画質 | HD | ベーシック : SD スタンダード : HD(フルHD) プレミアム : HD・4K |
ストリーミング再生 | ○ | ○ |
ダウンロード再生 | ○ | ○ |
登録台数 | 不明 | 不明 |
同時再生数 | 1 | ベーシック : 1 スタンダード : 2 プレミアム : 4 |
対応端末 | ・パソコン ・スマートフォン、タブレット ・テレビ(スマートテレビ、chromecastなどを利用して) ・ポータブルゲーム機器(WiiU、3DS、PS vitaなど) ・据え置きゲーム機器(PS3、PS4、XBOX360、Wiiなど) | ・パソコン ・スマートフォン、タブレット ・スマートテレビ ・Blu-rayプレイヤー ・据え置きゲーム機器(PS3、PS4、XBOX360など) ・WiiU ・ストリーミングプレーヤー(chromecast、Amazonfireなど) ・セットトップボックス |
※2019年9月時点の情報
無料体験 Hulu 2週間無料お試しで観てみる
レビュー Hulu 映画評論家が語る評価・レビュー・感想まとめ
Q&A Huluの気になる点まとめ
無料体験 Netflix 1ヶ月無料お試しで観てみる
レビュー Netflix 映画評論家が語る評価・レビュー・感想まとめ
Q&A Netflixの気になる点まとめ
みんなの感想・レビュー