2015年秋に日本でもサービスが始まったNetflixを初めて利用してみました。しばらく使ってみて良かったこと、悪かったことを、評価・レビュー・感想を交えながら、簡単にですがポイントごとにまとめてみたいと思います。
目次
Netflixを使ってみてよかったこと
料金プランが使い方によってはお得
Netflixは、3つの料金プランがあります。詳しくは『Netflix どのプランがおすすめ?プランの違いを比較!』で説明しているのでご参照ください。
料金の安い高いで何が違うかというと、画質と同時視聴できる数です。
ベーシックプランは標準のSD画質の動画ですが、スタンダード以上だとHD画質(フルHD含む)、プレミアムプランだと4K動画も観ることができます。
画質については、どれくらい気になるかの違いなので、好みによると思います。4K対応機器を持っているかどうかによっても変わりますよね。
画質よりもポイントなのが、同時視聴できる数です。
ベーシックプランは一度に1台しか視聴できませんが、スタンダードだと2台まで、プレミアムなら4台まで同時に視聴することができるんです。
ベーシックプランはおひとりさま向け、スタンダード以上は家族向けという感じです。特にプレミアムは家族に需要があると思います。観たい動画は人によって違いますからね。
また、家族じゃなければならない決まりもないので、友達数人で一つのアカウントをシェアすることだってできます。
使い方次第で料金はお得になると思います。
オリジナル作品が充実している
Netflixの特徴は、何よりオリジナル作品が多いことです。
特に海外ドラマはたくさんあります。
同じく海外ドラマコンテンツが充実していて人気のHuluなどは、独占配信や国内先行配信はあっても実質のオリジナル作品はほんの少しだけです。
それに比べると、Netflixは本当に充実しているんです。
こういう定額動画配信サービスって、だいたいどのサービスにもある作品っていうのがあって、「どれに登録しても同じ」だと感じることもあります。
でも、NetflixにはNetflixに登録しなければ観られない作品がたくさんあるんです。
ユーザーに合わせたおすすめ機能が便利
はじめにNetflixに登録する際、自分の好きな作品の傾向を登録します。なので、好きそうな作品をおすすめしてくれるんです。
最初に登録したもの以外にも、「〇〇」を観た人におすすめの作品という感じで一覧にしてくれます。
次に観たい作品が明確に決まってない時は便利です。
字幕・吹替の選択が簡単
Netflixは、吹替版と字幕版はわかれていません。
再生画面で自分で切り替えができるようになっています。
こんな風に、音声と字幕を自分の好きな組み合わせにできます。
人気の作品だとこのように多数の言語から選択できる場合もあるようです。
Huluも再生画面で切り替えができたんですが、アプリ版ではできませんでした。そもそも最初から字幕・吹替にリストが分かれているので自分で設定する必要もないんですが、ちょっとここ英語を確認したいと思った時は不便。
Netflixの場合は、アプリ版でも再生画面で切り替えられます。なので、このフレーズだけ確認したい、という時は便利なんです。
字幕・吹替については『Netflix 海外ドラマのラインナップは少ない?吹き替えはある?』で詳しく説明しています。
子供が使っても安心
Netflixは、子供向けコンテンツも充実している方だと思います。家族みんなで楽しめるのが売りみたいですね。
プレミアムの場合同時視聴が4台までできることもあってか、Netflixはユーザーをいくつか登録できます。そこでマイリストなども管理できるので便利です。
キッズ専用ページもあります。
こんな感じで、通常のページよりも明るく、可愛い感じ。
主にアニメなど、子供におすすめの作品がジャンルにわかれて一覧になっています。
こうしてキッズ専用のユーザーページを設けることで、子供に見せたくない作品は目に触れないようになっているんです。
これなら安心して使わせることができると思います。
Netflixを使ってみて残念だったこと
全体の作品数が少ない
良かったこととして、海外ドラマなどのオリジナル作品が多いと言いました。
でも、全体の配信数としては少ない方です。同じ時期に始まったAmazonプライムビデオも少ないですが、それと同じくらいという感じです。
それでも徐々に増えてはいるので、このままいけばHuluなどと同じくらいにはなるのかなと思いますが、しばらくは少ないままだと思います。
国内作品が少ない
海外コンテンツは豊富なのに、国内コンテンツはとにかく少ないです。
アニメに関しては国内作品はかなり多いのですが、映画、ドラマは海外作品の半分にも満たないくらい。
もともとアメリカのサービスなので仕方ないのかもしれませんが、せめて邦画はもっと増やしてほしいと思いました。
ダウンロード再生ができない
ダウンロード再生ができないことについては『Netflixはオフライン(ダウンロード)再生・視聴できる?』でも詳しく説明しているのでご参照ください。
サービスによってはモバイル向けに、アプリ版ならダウンロード再生できるものもあるのですが、Netflixはストリーミング再生だけです。
ダウンロードできるかできないかの問題は気になる人が多いと思うので、改善してほしいですが、ストリーミング再生の方の機能を充実させるのに力を注いでいるみたいです。
どうしてもダウンロードしたい人は本当にあの手この手で方法を見つけて違法でもダウンロードするみたいですが、そんな人を増やさないためにもできるようにしてほしいです。
4K動画は少ない
Netflixの特徴として、プレミアムプランで登録すれば4K画質の作品が観られるというものがあります。
高画質は魅力的ですが、対応作品がとにかく少ないのが難点です。
そもそも私はHD・フルHDまで高画質になればもう十分だと思っているので、これだけのために割高プランを用意するのはどうなの?と思うわけです。
それなら同時視聴4台機能だけ残してもう少し安いプランを作った方がましのような気がします。
Amazonプライムビデオはもっと少ないけど、一律の料金で4K対応動画を配信していますからね。
その辺がちょっと気になりました。
まとめ
Netflixをしばらく使ってみて、いろいろ感じたことをポイントごとにまとめてみました。これは私がそう思ったというだけなので、私がデメリットに感じたことでも、そうは思わない人もいると思います。
料金プランを複数に分けるのは、生活スタイルとか家族構成とか、利用者のニーズに合わせて選択できるのは良い事だと思いました。
同時視聴が最大4台までできるサービスはNetflixだけなので、それだけでも利用する価値はあるんじゃないかと思います。
何かのきっかけでNetflixを利用しはじめようと思って、まずはじめに料金プランで悩むと思いますが、最初はなんでもいいと思います。気になったプランにしてみて、合わなければいつでも変更できます。無料期間が一ヶ月もあるので、じっくり試してみてください。
Netflix 詳細
サービス名 | Netflix |
---|---|
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★★☆ |
操作性 | ★★☆☆☆ |
料金(税込) | ベーシック : 702円 スタンダード : 1,026円 プレミアム : 1,566円 |
無料期間 | 1ヶ月 |
配信本数 | 約数千本 |
サービス内容 特徴 |
・海外ドラマコンテンツの中でも、オリジナル作品が多いことが魅力 |
こんな人にオススメ | ・海外ドラマ、特にNetflixにしかないオリジナルコンテンツが目当ての人 |
画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD(フルHD) プレミアム : HD・4K |
ストリーミング再生 | ○ |
ダウンロード再生 | ○ |
登録台数 | 不明 |
同時再生数 | ベーシック : 1 スタンダード : 2 プレミアム : 4 |
対応端末 | ・パソコン ・スマートフォン、タブレット ・スマートテレビ ・Blu-rayプレイヤー ・据え置きゲーム機器(PS3、PS4、XBOX360など) ・WiiU ・ストリーミングプレーヤー(chromecast、Amazonfireなど) ・セットトップボックス |
※2018年2月時点の情報
無料体験 Netflix 1ヶ月無料お試しで観てみる
レビュー Netflix 映画評論家が語る評価・レビュー・感想まとめ
Q&A Netflixの気になる点まとめ