U-NEXTは家族で利用することもでき、4つまでアカウントを登録することができます。どんな機器に対応しているのか、また登録できる台数は何台までなのか。それぞれについて簡単にまとめたいと思います。
U-NEXTの対応機器はどんなものがある?
まず、テレビでの視聴について。
テレビで視聴する場合、U-NEXT TVや、スマートテレビを利用する方法があります。U-NEXT TVは、簡単に言えばAppleTVと同じようなものです。セットトップボックスですね。
それと、chromecastなどのストリーミングプレーヤーを利用することもできるし、Blu-raypプレーヤー、またはコンポを利用することもできます。それぞれ対応しているものとそうでないものがあるので、それは個別に確認してみてください。
次に、ゲーム機器です。
少ないですが、この二つに対応しているようです。
次に、モバイル機器です。
スマートフォン・タブレット、それぞれiOS、androidに対応しています。
最後にパソコンです。
パソコンはブラウザ版で利用することになりますが、大体のブラウザには対応しているようです。
何台まで登録できる?
サービスによっては、一つのアカウントに登録できるデバイスの数は決まっているものもあります。
U-NEXTではどうなのかというと、何台でも登録できるとのことです。
U-NEXTは、子アカウント3つを含め、最大4つまでアカウントを作ることができるので、家族で利用するには便利なサービスです。
なので、家族それぞれが自分に便利なデバイスを、制限を気にすることなく登録できるのは便利ですね。
登録台数に関わることで気になるのは同時視聴できる数ですが、それは『U-NEXT 複数台で同時視聴は可能?台数制限は何台まで?』で詳しく説明しているのでよければご参照ください。
まとめ
U-NEXTは、対応機器を見た感じでは、テレビ視聴に重点を置いている印象があります。スマートテレビなんかだと持っていない人も多いですが、ストリーミングプレーヤーなどを接続して視聴することができるので便利です。
また、U-NEXTの特徴として4つまでアカウントを作ることができるというポイントがあります。家族で使うのに便利です。その際、家族それぞれが自分のスマートフォンやタブレット、パソコンなどを次々登録していっても制限がないのは嬉しいです。
サービスによっては登録制限がある場合もあるので、それを気にせず登録できるのは家族向けサービスならではです。
無料体験 U-NEXT 31日間無料お試しで観てみる
レビュー U-NEXT 映画評論家が語る評価・レビュー・感想まとめ
Q&A U-NEXTの気になる点まとめ
みんなの感想・レビュー