12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『きさらぎ駅』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『きさらぎ駅』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『きさらぎ駅』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『きさらぎ駅』の結末までのストーリー
  • 『きさらぎ駅』を見た感想・レビュー
  • 『きさらぎ駅』を見た人におすすめの映画5選

映画『きさらぎ駅』の作品情報


出典:U-NEXT

製作年 2022年
上映時間 81分
ジャンル ホラー
監督 長江二朗
キャスト 恒松祐里
本田望結
莉子
寺坂頼我
木原瑠生
製作国 日本

映画『きさらぎ駅』の登場人物(キャスト)

堤春奈(恒松祐里)
卒業論文のテーマにするため「きさらぎ駅」について取材する大学生。
葉山純子(佐藤江梨子)
かつて「きさらぎ駅」に行ったとされる女性。
宮崎明日香(本田望結)
純子が「きさらぎ駅」で出会った女性高校生。純粋な性格。
松井美紀(莉子)
純子が「きさらぎ駅」で出会った若者。
飯田大輔(寺坂頼我)
純子が「きさらぎ駅」で出会った若者。
岸翔太(木原瑠生)
純子が「きさらぎ駅」で出会った若者。
花村貴史(芹澤興人)
純子が「きさらぎ駅」で出会ったサラリーマン。酒好き。

映画『きさらぎ駅』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『きさらぎ駅』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『きさらぎ駅』のあらすじ【起】

大学生の堤春奈は、「現代の神隠し」とされる『きさらぎ駅』をテーマに卒業論文を書こうとしていた。

「はすみ」という女性が「きさらぎ駅」という存在しない駅に到着し、その様子をリアルタイムで匿名掲示板『2ちゃんねる』に書き込み、やがて消息を絶ってしまった。
一時期はネットでも話題になった出来事だった。

春奈は、「はすみ」と思しき女性・葉山純子と会うことに。
純子の家を訪れると、彼女の姪の凛がもてなしてくれた。
純子は自分が「はすみ」だと認め、当時の詳細を語り始めた。

当時、高校教師の仕事を終えた純子は西鹿島行きの最終便に乗った。
気づけば電車は、全く知らない風景の中を走っている。
他に乗客はいたものの、全員眠り込んでいた。
車掌室は確認ができず、乗客を起こす純子。
誰も状況を理解できないまま、「きさらぎ駅」という見知らぬ駅に到着した。

サラリーマンの花村、女子高校生の明日香。
岸・飯田・美紀の若者3人組。
そして純子も加えた六人は、全員降車することに。

その駅は他の電車があるのかも、トイレがあるのかも分からなかった。

映画『きさらぎ駅』のあらすじ【承】

純子の勤め先は、明日香が通う学校でもあるようだ。
誤ってカップ酒を転ばせてしまった花村は、ベンチで寝た。
岸と美紀は外に出かけていったが、『飯田の異変を見た』とすぐに戻ってきた。
結局、飯田以外の全員が線路沿いを歩いて移動することに。

美紀に事情を聞くと、飯田の全身に血管が浮かび上がったのだと言う。
やがて、太鼓の音が聞こえてきた。
その瞬間、花村の頭が破裂したのだ。

その直後いきなり現れた老人が一行に話しかけつつ、杖を突きながら追いかけてきた。
さらに前方から走り寄ってきた飯田に、美紀が抱きつかれる。
その瞬間、2人とも燃えてしまった。
それを見た岸はナイフを取り出し、純子か明日香を生け贄に捧げて脱出すると言う。
岸を振り切った2人は、「伊佐貫トンネル」に入るのだった。

そこでも岸は襲ってくるものの、血管のようなものに吊るされてしまう。
負傷した純子を明日香が支え、やがて前方に車が停まった。
運転手の提案で、車に乗ることにした2人。
『まっすぐ進む』とのことだったので、安心した2人は後部座敷で眠り込んだ。

映画『きさらぎ駅』のあらすじ【転】

目が覚めると、2人は運転手に襲われそうになっていた。
逃げた2人は神社に行き着き、明日香は神社に現れた輝く扉に入る。
扉は消えたが、純子も気づけば現実世界に戻っていたのだった。
ただ、7年が経過していた。
明日香が助かったのかも分からなかった。

春奈は、純子と詳しい状況を探る。
当時の純子は2度寝過ごし、1往復する形で電車に乗り続けていた。
つまり「電車が1往復してから最終電車に乗ること」が、「きさらぎ駅」に行く条件かもしれない。
春奈も「きさらぎ駅」に行くことを決意した。

同じ手順で西鹿島行きの最終電車に乗った春奈。
気づけば、電車は見知らぬ風景を走っていた。

サラリーマン、女子高校生、若者3人組。
純子の話通りの光景だったのだ。
やがて電車は「きさらぎ駅」に到着した。

明日香は純子のことを覚えていないが、全員の行動は純子の話通り。
花村がカップ酒を転ばすことも事前に知っていたから、キャッチすることができた。
3人組は外に出ようとする。
純子の話通りなら、まず飯田が襲われるはず。
阻止するため、春奈も彼らを追いかけた。

映画『きさらぎ駅』の結末・ラスト(ネタバレ)

3人組を説得できたが、なぜか岸が血管の化け物に襲われる。
結局、一行は線路沿いを歩くことに。

老人や岸の出現も知っていた春奈は、見事に対処。
事情を話しつつ、一行を伊佐貫トンネルに案内した。
現れた車の運転手も石で殴り、車を花村に運転させるのだった。

しかし追いかけてきた運転手に、花村はやられる。
さらに神社ではなく、洋館が現れた。
そこで飯田が燃やされるものの、春奈は光る扉を見つけた。
明日香を先にくぐらせる春奈。
純子の話によれば、それが元の世界に戻る条件だ。
しかし、いつまで経っても戻れない。
春奈の叫び声が、異世界に響き渡るのみだった。

明日香が現実世界に戻り、純子が彼女を迎えに来ていた。

純子は、春奈に嘘をついていた。
扉は確かに、最初に通った者だけを現実世界に戻す。
しかし最初に通ったのは、明日香ではなく純子だったのだ。
純子は、今度は明日香を最初に扉に入らせることを考えた。
その引き換えとして、春奈が異世界に残るよう仕向けたのだった。
春奈の身元調査結果を純子が捨てるところで、物語の幕が閉じる。

映画『きさらぎ駅』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

都市伝説をもとにした作品ということで期待して観ましたが、思った以上に怖さよりも“不可解さ”が際立つ作品でした。女子大生が“きさらぎ駅”に迷い込むというシンプルな導入から、異界に取り込まれていく展開が不気味でした。真相が明かされない部分も多く、それが逆に後を引くタイプのホラー。賛否分かれるとは思いますが、私はじわじわ怖くて楽しめました。(20代 男性)


あの有名なネット掲示板の「きさらぎ駅」の話が元ネタということで、興味津々で観ました。序盤の“どこか違和感のある風景”や“見知らぬ老人”などの演出が絶妙で、怖いというより不気味。中盤から徐々に明かされる過去と、もうひとつの世界の存在にゾクッとしました。個人的には最後の“戻ったはずなのに…”というエンディングが好きでした。(30代 女性)


設定が面白かっただけに、もっと映像演出で怖がらせてほしかったと思います。異世界の存在や地縛霊の描写は、ややテンプレート的。でも、主人公が過去に“行方不明になった少女”の真相に迫るという展開はよくできていたと思います。最終的に主人公自身もその異界に取り込まれそうになるというラストはホラーとしては王道で良かったです。(40代 男性)


怖さというよりは、不可解さが印象に残る作品でした。個人的に一番印象的だったのは、きさらぎ駅のホームで携帯が使えなくなり、周囲の人間がどんどん“普通じゃなくなる”感じ。都市伝説が現実になるとこうなるのか、というゾワゾワ感がありました。最後に戻れたと思った世界が実は…という展開は予想していたけど怖かったです。(20代 女性)


幽霊や呪いというより、“異界に足を踏み入れる”という感覚が怖かったです。日常のすぐそばにこんな世界があったら…と想像してしまう構成が良くできていました。都市伝説が元なのでファンタジー寄りかなと思っていましたが、実際にはかなりしっかりホラーでした。謎が残る終わり方が逆に良かったです。(50代 男性)


“ネット発のホラー”としてはよくできていたと思います。現実と異界のあいだを揺れ動くような演出、主人公の記憶の曖昧さ、そして“誰も真相を知らない”という構成が上手いです。途中の“反復する時間”や“同じように行方不明になった人たち”の存在が物語をより不穏にしていて、じわじわとくる怖さでした。(30代 女性)


もっと派手なホラーを想像していたので、少し拍子抜けした部分もありましたが、終盤の不穏な空気感は好きでした。登場人物たちが次第に正気を失っていく描写や、過去の事件と現代がリンクしていく展開は見ごたえがありました。説明しすぎないところが“都市伝説系”らしくてよかったです。(40代 女性)


学生時代に「きさらぎ駅」のスレを読んでゾッとした記憶があるので、映画化と聞いてすぐ観ました。序盤の“気づいたら知らない駅に着いていた”という流れがそのまま再現されていて、すごくワクワクしました。オカルト的な要素と人間ドラマがうまく絡んでいて、最終的に「誰もいない世界」へ取り残される演出が鳥肌モノでした。(20代 男性)


幻想的な映像とホラーの融合が印象的でした。ストーリー自体はシンプルですが、きさらぎ駅という“場所”に実体がないぶん、観る側の想像力をかきたててくれます。主人公が出会う人々も、どこかこの世のものじゃないような雰囲気で、異世界感を醸し出していたと思います。エンディングの切なさも良かったです。(30代 女性)


“きさらぎ駅”に行った人が本当にいたら…と考えながら観てしまいました。都市伝説だからこその怖さがあり、リアルに存在しそうな“境界の場所”をうまく描いていたと思います。ストーリー自体は謎だらけでしたが、むしろそれが余韻になって良かったです。帰れたと思ったらまだ異界の中…というラスト、正直ゾッとしました。(50代 女性)

映画『きさらぎ駅』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『きさらぎ駅』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-

この映画を一言で表すと?

“原因のない恐怖”が静かに忍び寄る、考察型ホラーの傑作。

どんな話?

ある部屋に住んだ女性が怪現象に悩まされ、作家と共にその部屋の過去を調べていくうちに、土地に染みついた“穢れ”が次第に明らかになっていく。徐々に広がっていく恐怖の連鎖が見どころ。

ここがおすすめ!

『きさらぎ駅』と同様、不可解な出来事を探る“導入型”のホラーで、説明のつかない恐怖がじわじわと積み重なっていく点が共通。静かで淡々とした語り口が逆に不気味で、観終わった後も考え続けてしまいます。

異界探偵トレセ

この映画を一言で表すと?

異界と現実が交差する都市伝説系アニメのダークファンタジー。

どんな話?

フィリピンのマニラを舞台に、異界と現実の狭間で起こる事件を探偵トレセが解決していく。古代伝承と現代社会が交差する独特の世界観が魅力のアニメ作品。

ここがおすすめ!

『きさらぎ駅』のような“見えない世界に足を踏み入れる怖さ”や、“都市の中に異界が潜んでいる”という構造が好きな人には刺さる内容。テンポがよく、謎解き要素もありエンタメ性も高い一作です。

ミッドナイト・ミート・トレイン

この映画を一言で表すと?

深夜の地下鉄で起こる惨劇と、その裏にある異様な真実に驚愕!

どんな話?

ニューヨークの地下鉄で起こる連続失踪事件を追うカメラマンが、真夜中に走る列車の“秘密”に迫っていく。やがて彼が見たものは、都市の裏側に隠された異様な儀式だった――。

ここがおすすめ!

“電車”“異世界に近い場所”“帰ってこれない感覚”など、『きさらぎ駅』と共通する要素が多く、都市伝説的なスリルが魅力。グロテスクながらもストーリー性のあるホラーで、衝撃のラストが待っています。

回路

この映画を一言で表すと?

インターネットを通じて“死者の世界”が広がっていく、静かな絶望ホラー。

どんな話?

ある日を境に人々が次々と姿を消し、街から“人間”がいなくなっていく。ネット上に現れる奇妙な映像と赤いテープ、そして“あの世”と繋がる端末。人間の孤独と恐怖を描いた不穏なSFホラー。

ここがおすすめ!

『きさらぎ駅』同様、都市と異界がリンクしてしまう恐怖を描いた作品で、“説明のない恐怖”をじっくり体感できます。派手な演出はありませんが、深い不安感と哲学的なテーマが刺さる名作です。

ある優しき殺人者の記録

この映画を一言で表すと?

精神崩壊と超常現象が交錯する、狂気のドキュメンタリーホラー。

どんな話?

韓国の廃墟に閉じ込められた男と取材班が、次第に精神の異常と霊的現象に巻き込まれていく様を、POV(主観映像)でリアルに描いた異色のホラー映画。

ここがおすすめ!

異界に“引きずり込まれていく感覚”や、脱出不能な状況の中で狂っていく人間の姿が、『きさらぎ駅』と重なる要素。ドキュメンタリー風の緊張感が強く、リアルな恐怖を味わいたい人におすすめです。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ局の映画番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
映画のネタバレあらすじ

みんなの感想・レビュー