映画『海底二万哩(マイル)』の概要:『海底二万哩』(かいていにまんマイル、原題:20000 Leagues Under the Sea)は、1954年のアメリカ映画。ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万里』を、ウォルト・ディズニーが映画化した作品である。日本におけるDVDタイトルは、『海底2万マイル』。監督はこの作品が監督デビューとなった、リチャード・フライシャー。主な出演者は、銛撃ちのネッド役に、カーク・ダグラス。潜水艦ノーチラス号のネモ船長役に、ジェームズ・メイソン。アロナクス教授役に、ポール・ルーカス。教授の助手コンセイユ役に、ピーター・ローレ。
映画『海底二万哩(マイル)』 作品情報
- 製作年:1954年
- 上映時間:127分
- ジャンル:SF、アドベンチャー
- 監督:リチャード・フライシャー
- キャスト:カーク・ダグラス、ジェームズ・メイソン、ポール・ルーカス、ピーター・ローレ、ロバート・J・ウィルク etc…
映画『海底二万哩(マイル)』をフルで無料視聴できる動画配信一覧
U-NEXT | ◯ |
---|---|
Hulu | × |
Amazonビデオ | × |
dTV | ◯ |
TELASA | × |
TSUTAYA DISCAS | × |
ビデオマーケット | ◯ |
Netflix | × |
※動画の配信情報は2022年5月時点のものです。配信状況により無料ではない場合があります。最新の配信状況は各動画配信サービス(VOD)の公式サイトでご確認ください。
映画『海底二万哩(マイル)』 評価
- 点数:95点/100点
- オススメ度:★★★★★
- ストーリー:★★★★☆
- キャスト起用:★★★★★
- 映像技術:★★★★☆
- 演出:★★★★☆
- 設定:★★★★★
[miho21]
映画『海底二万哩(マイル)』 あらすじ(ストーリー解説)
映画『海底二万哩(マイル)』のあらすじを紹介します。
1868年、南太平洋を航行中の船舶が、次々と怪物に襲われ沈没する事件が頻発する。港町では高い賃金で船員を募集しても怪物を恐れて名乗る者はなく、出航できない船で港は溢れていた。アメリカ政府は調査船の出航を決定し、海洋学者アロナクス教授(ポール・ルーカス)と助手のコンセイユ(ピータ・ローレ)も調査団に加わった。銛撃ちの名手ネッド(カーク・ダグラス)も、怪物を仕留めるために艦長に雇われていた。3カ月の調査が続くも怪物は現われなかったが、 帰国が決定した夜、その怪物が出現し激突を受けた調査船は沈没した。博士、コンセイユ、ネッドの三人は漂流の末、巨大な潜水艦に辿り着く。数々の事故の原因はその潜水艦によるものであり、艦長の名はネモ(ジェイムス・メイスン)と言い、潜水艦の名はノーチラス号と言う。三人は為す術もなく監禁されネモたちと同行することを余儀なくされる。乗組員は航行の間に海から食料を調達し自給自足で賄っていた。
やがて三人は海底散歩に招待された。沈没船の財宝に目もくれないネモは、電気銃で巨大な鮫を1発で仕留める。海底の旅が続く中でノーチラスは突然浮上し、アロナクス一行は爆薬や火薬の材料である硝酸塩を採掘する島へ案内される。そこでは大勢の囚人が重労働を強いられ、ネモはかつてそこで服役していた囚人でもあり、脱獄した後に辿り着いたバルケニアという島でノーチラスを完成させたのだった。その夜、ネモは島を出航した火薬船を撃沈する。
そして一行はバルケニア島へ向かい、陸での生活を夢見て脱出のチャンスを覗うネッドは、海図を元にとある島の位置を書いた紙切れを瓶に入れ海に投じたが、バルケニアへの途中で艦が座礁した。付近にある無人島へ調査理由で上陸を許可されたネッドは、艦のボートで島への脱出を図るがそこには人食い人種がいた。逃げ戻ったネッドを追って人食い人種たちはノーチラスを襲撃するが、ネモは艦に電流を流し彼らを撃退した。
その夜、ノーチラスは敵の戦艦に発見され砲火を受け沈没の危機に陥る。苦闘の末に機能を取り戻したが、さらに巨大イカの襲撃に遭う。ネモが巨大イカの脚に巻きつかれたところを間一髪でネッドの銛がイカを貫き彼は助かった。
ノーチラスはバルケニア島へ着いたが、すでに各国軍隊によってネモの基地は包囲されていた。ネモは基地にある動力の秘密が軍へ流出するのを恐れ、基地を爆破するため上陸したが、軍の攻撃で艦へ逃げ込む寸前に重傷を負う。瀕死状態でノーチラスに帰還したネモは再び潜行し、基地の爆破と共に艦を沈める決心をする。
映画『海底二万哩(マイル)』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『海底二万哩(マイル)』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
平和主義者、天才ネモ艦長の優雅な生活
天才シェフとネモ艦長が作る創作料理は、子牛だと思いきやウミヘビのステーキ。フグのソテーにホヤのドレッシングがけ、タコの腹子のソテー。デザートはナマコの砂糖漬け、マッコウクジラから搾ったミルクなど、見た目も味も地上の料理と変わらない上に、海藻で作った葉巻を嗜んでいる。そして海底農園を作り、様々な装置の管理システムの下で海藻や貝を育て収穫し、カニや魚、ウミガメなどを養殖しているのである。沈没した船から回収した財宝は、潜水艦の重りにしているという欲のなさである。アシカをペットに飼い、さらには豪華な書斎やパイプオルガンなどもあり、ネモ艦長の博識と多趣味振りを覗かせてくれる。
そしてノーチラス号の心臓部には、水銀と海水から抽出した塩化ナトリウムを用い発電する無限の動力源がある。船の動力以外にも全ての電気設備や照明などに使用されており、電池の原料は海中から賄われるので費用もかからない。衣類なども全て海中からの資源で作られている。そのエネルギー源をアロナクス教授は世界が変わる発明だと宣うのだが、ネモ艦長は戦争に利用され兼ねないと言って突っぱねるのだ。しかしながらそこまでの画期的な発明をしておきながらも、ノーチラス号の船体が異常な数の鋲で固められているのには笑ってしまう。SF映画なのにそういったところは1950年代まんまなのである。
ディズニーらしさが随所に表れたコミカルタッチの作風
SFとはいうもののディズニーが絡んでいるのでアドベンチャー感が満載である。キャラクターもポパイみたいな出で立ちのカーク・ダグラスがお調子者の役を演じ、ギターを抱え歌ったりするところはらしさがよく表れている。作品全体の随所に流れるオーケストレーションなども良い雰囲気で、シーンを盛り上げる演出に一役を担っている。50年代から60年代の映画にはオーケストラが効果的に使われており、今の時代の演出としても進化し引き継がれているが、この時代の音楽の使われ方も独特であり不思議と好感が持てる。
ディズニーシーの人気アトラクションの一つでもある「海底2万マイル」。ジュール・ヴェルヌのSF小説がモデルとなっているということは知っていましたが、今作はアトラクションとは違った世界観が広がっていて、ディズニーならではの夢を感じられる作品になっていました。
個人的には、かなり個性の強い独特なキャラクターであるネモ船長よりも、男らしくて勇敢なネッドの方が好きでした。ネッドを演じたカーク・ダグラスは名優マイケル・ダグラスの父親。雰囲気が似ていてダンディな感じはそっくりです。
時代を感じる表現もあるので小さい子には難しいかもしれませんが、親子で一緒に楽しめる作品だと思います。(女性 30代)
映画『海底二万哩(マイル)』 まとめ
今のSFX全盛時代から見ればSFというニュアンスではなく、海洋アドベンチャーといった作りに見えるだろう。ノーチラス号のメカがあまりにもアナログ過ぎるゆえであろうか。しかし冒険ファンタジーというカテゴリーとして観れば充分に楽しめる映画である。何故かこの映画を観た後に、アラン・ドロンの「冒険者たち」や、リュック・ベッソンの「グラン・ブルー」を観たくなるような気持ちに駆り立てられ、ディズニーらしく少年の心がワクワクするような映画である。
蛇足ではあるが、SFなので海底二万哩というタイトルを20,000マイルの深海に潜る話だと迂闊に考える人もいるだろうが、キロメートルで言えば32,000kmという、地球の直径に換算すれば2.6倍に相当するので深さではあり得ない。ノーチラス号が海底を20,000マイル巡航した距離の話である。念のため。
みんなの感想・レビュー