この記事では、映画『万引き家族』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説し、この映画の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。
映画『万引き家族』の作品情報
出典:U-NEXT
製作年 | 2018年 |
---|---|
上映時間 | 120分 |
ジャンル | ドラマ |
監督 | 是枝裕和 |
キャスト | リリー・フランキー 安藤サクラ 樹木希林 松岡茉優 |
製作国 | 日本 |
映画『万引き家族』の登場人物(キャスト)
- 柴田治(リリー・フランキー)
- 日雇い労働者として働いているが、やる気はない。息子の祥太と共に万引きを行っている。
- 柴田信代(安藤サクラ)
- クリーニング屋の工場で働いている。子供を産むことができない。口が悪いが、家族に対しては優しい。
- 柴田亜紀(松岡茉優)
- 治と信代と一緒に暮らしているが、2人と血の繋がりはない。初枝の夫の後妻の息子夫婦の娘。初枝のことを慕っている。「さやか」という名前でJK見学店で働いている。柴田家の中で唯一万引きを行っていない。
- 柴田祥太(城桧吏)
- 治と信代と一緒に暮らしているが、2人と血の繋がりはない。学校には行っていない。愛読書は絵本の『スイミー』。幼い頃、車に放置されていたところを治達が誘拐した。本当の両親のことを覚えていない。
- 柴田初枝(樹木希林)
- 治達と一緒に暮らしているが、血の繋がりはない。年金を受給しており、治達との生活費に充てている。万引きなどの犯罪を行っている。
- ゆり(佐々木みゆ)
- 本名、北条じゅり。父親からは暴力を振るわれ、母親からは育児放棄されている。ひょんなことから柴田家で暮らすようになり、家族として打ち解けていく。
映画『万引き家族』のネタバレ・あらすじ(起承転結)
映画『万引き家族』のあらすじ【起】
柴田治は息子の祥太とスーパーに行き、万引きをさせて商品を手に入れた。そして、商店街のコロッケ屋さんでコロッケを購入し、帰路に就いた。家の近所にある団地の外廊下で、少女が震えながら立っていた。それは度々見る光景だった。治は放っておくことができず、少女を連れて帰った。
少女はゆりと名乗った。治の妻の信代は文句を言い、食事をさせたら帰すよう治に指示した。祖母の初枝は、ゆりの体に虐待の跡があることに気づく。治と信代はゆりのことを気にしながらも、通報される前に自宅に帰すことにした。家まで送っていくと、ゆりの家の中から男女の言い争う声が聞こえてきた。結局、信代達はゆりを自宅に帰すことができず、家に泊めた。
治はやる気がないながらも日雇い労働者として働き、信代はクリーニング屋の工場で働いていた。2人が働いている間、初枝はゆりの傷の手当てを行い、学校に通っていない祥太と一緒にいた。市の職員が家を訪ねて来た。実は、初枝は1人で住んでいることになっており、祥太達の姿を見られるわけにはいかなかった。祥太とゆりはこっそり家を出た。
柴田家の長女である亜紀は、ゆりを勝手に連れてきたのは誘拐に当たるのではないかと心配していた。だが、身代金を要求しているわけではないからと、信代は聞く耳を持たなかった。皆で夕飯を食べていると、工事現場で足を怪我した治が帰ってきた。1ヶ月ほど仕事ができない状態だった。治達は労災が下りることを期待した。だが、結局労災は下りなかった。
映画『万引き家族』のあらすじ【承】
亜紀は「さやか」という名前を使い、JK見学店で働いていた。常連客の中には、亜紀が「4番さん」と名付けた人物がいた。初枝は年金を家に入れている傍ら、パチンコ店で他の客のドル箱を盗んでいた。治は祥太だけではなく、ゆりにも万引きを手伝わせた。祥太は男だけの方が良いと思いゆりに手伝わせることに反対だったが、治は聞く耳を持たなかった。治は家にいやすくするため、ゆりにも協力させた方が良いと考えたのだ。祥太は治に説得され、ゆりが手伝うことに納得した。
ゆりの失踪事件がテレビで報道された。テレビを見て、ゆりの本名が「じゅり」だと知る。2か月経っても捜索願が出されていなかったことから、じゅりの両親は重要参考人として事情聴取を受ける予定だった。じゅりを殺害したのではないかという疑いを持たれているのだ。じゅり本人が柴田家にいることを選んだため、信代達はじゅりの髪を切って「りん」という偽名で呼ぶことにした。
信代と初枝はりんのために水着を選ぶが、りんは水着が欲しくないと首を横に振った。りんは暴力を振るわれることを恐れていた。信代は優しい声で暴力を振るわないことを教えた。その後、信代は水着を着たりんと一緒にお風呂に入った。信代の腕にはアイロンでついた火傷の跡があった。そして、りんの腕にも似たような火傷の跡があった。りんは信代の腕の火傷の跡を優しく摩った。
映画『万引き家族』のあらすじ【転】
祥太はりんと一緒に、よく万引きをする駄菓子屋を訪れた。りんが万引きを行うと、店主に呼び止められる。店主は祥太に駄菓子を渡し、妹にはさせるなと忠告した。一方、信代は同僚と一緒に上司に呼び出され、どちらか辞めてもらいたいと言われる。同僚は信代がじゅりと一緒にいるところを目撃しており、黙っている代わりに辞めて欲しいと頼んだ。信代は退社を受け入れた。
初枝は亡くなった夫の月命日に、後妻の息子夫婦(譲、葉子)の家を訪ねた。そこには「さやか」という娘がおり、姉の「亜紀」はオーストラリアに留学していることになっていた。両親は亜紀が初枝と一緒にいることを知らないのだ。初枝は素知らぬ顔で話を合わせた。譲は母が夫を奪ったことについて初枝に対して申し訳なく思っており、度々お金を渡していた。初枝は殊勝な態度を取りながらも、そのお金を当てにしていた。
亜紀は4番さんと店のトークルームに行き、顔を合わせた。その時、4番さんの手に傷があることに気づく。4番さんは自分を殴ったときに出来た傷だと教えた。亜紀も自分を殴ったことがあり、4番さんの辛い心情に共感した。亜紀は4番さんを抱き締めた。
映画『万引き家族』の結末・ラスト(ネタバレ)
柴田家は皆で海水浴に出かけ、楽しいひと時を過ごした。それからすぐ、初枝が家で亡くなった。治達は遺体を埋め、初枝の年金を受け取ることにした。祥太は治達と仲良くしながらも、彼らが行う犯罪行為に疑問を持ち始めていた。治が車上荒らしを行っても、祥太は手伝わなかった。
祥太がりんと駄菓子屋に行くと、「忌中」の紙が貼られていた。祥太はスーパーに移動すると、りんを店の前に残して万引きを行うことにした。だが、りんが祥太の言いつけを破り、店に入ってきて万引きをやろうとしてしまう。祥太はりんの行為を止めるため、物音を立てて商品を盗み店員の注意を引いた。祥太は店員の追跡から逃れるため高いところから飛び降り、足を骨折してしまう。
祥太の件で警察が介入してきたため、治達は祥太を見捨てて夜逃げしようとした。だが、警察に捕まってしまう。りんは保護され、全員事情聴取を受けることになった。治の本名は「えのきしょうた」、信代の本名は「たなべゆうこ」だった。2人はゆうこの前夫を刺殺して埋めていた。亜紀は治達の罪や初枝が両親からお金を受け取っていた事実を刑事から教えられ、ショックを受ける。信代は全ての罪を自分が被り、祥太は施設に行くことになった。そして、りんは本当の両親の元に戻った。
祥太は治と一緒に釣りを行い、刑務所にいる信代に会いに行った。祥太は捕まったことを謝罪すると、学校に通ってテストの成績が良いことを話した。信代達は祥太を責めることはなかった。信代は本当の両親を探し出せるようにするため、祥太が置き去りにされていた車の特徴と拾った場所を教えた。信代は祥太を手放すことを受け入れ入ていた。
祥太は治の家に泊まり、見捨てて逃げようとしたのか確認した。治はそれを認めて謝罪した。そして、「父」から「おじさん」に戻ることを伝えた。治もまた祥太を手放すことを受け入れたのだ。別れる間際、祥太はわざと捕まったことを治に打ち明けた。その後、りんは団地の外廊下で、1人で遊んでいた。
映画『万引き家族』の考察・解説(ネタバレ)
映画『万引き家族』は、どのあたりが気持ち悪いのか?
映画『万引き家族』の中で「気持ち悪い」と感じられる部分は、主に家族関係の歪みや、現実の過酷さを赤裸々に描写している点にあります。この物語に登場する家族は、血縁関係がない人々が、それぞれの辛い過去や困難から逃れるために集まったという設定になっています。このような「家族」の形は、一般的な家族のイメージとはかけ離れており、観る人に違和感や不安を抱かせるのです。
また、彼らが生活のために万引きや詐欺まがいの行為に手を染めている様子は、道徳的に問題があり、観客の倫理観に挑戦します。彼らの行動に正当性はなく、共感しつつも、犯罪行為そのものには不快感を覚えずにはいられません。
さらに、映画には性的な描写や、登場人物たちが互いに愛情を注ぎ合う一方で、心の奥底には深い孤独や絶望を抱えている様子が含まれています。例えば、亜紀と老人の関係や、りんが以前の家庭で虐待を受けていたことを示唆するシーンは、観客の心に不安や嫌悪感を呼び起こします。これらの描写があまりにもリアルで、決してセンセーショナルに誇張されていないからこそ、生々しさが際立ち、「気持ち悪さ」を感じさせるのです。
『万引き家族』は、家族の意味や人間の孤独、愛情のあり方を問いかける一方で、登場人物たちの反道徳的な行為や過酷な現実が、観る人に気持ち悪さを感じさせる要因となっているのです。
映画『万引き家族』のラストで、りんは飛び降りたのか?
『万引き家族』の最後のシーンでは、りん(ゆり)が窓の外を見つめる姿が映し出されますが、彼女が実際に飛び降りたのかどうかは明確には描かれていません。このシーンは、りんがこれまで経験してきた家庭内虐待や、柴田家での日々を振り返っているかのような、静謐な雰囲気に包まれています。
窓辺に佇むりんの姿は、彼女の複雑な心情や、これから先の人生に対する不安と希望が交錯する瞬間を表現しているようです。飛び降りたかどうかは観客の解釈に委ねられていますが、少なくとも映画の中では、彼女が実際に飛び降りる様子は描かれていません。
このラストシーンは、りんが新しい家族のもとで暮らし始め、かつての柴田家とのつながりが断ち切られた状況を象徴しています。新しい環境に順応しつつも、柴田家で過ごした日々が彼女の心に深く刻み込まれていることが伝わってきます。
りんが見つめる窓の外の景色は、彼女の未来を暗示しているとも言えます。しかし、その未来がどのようなものになるかは、観客の想像力に任されているのです。『万引き家族』は、このようなオープンエンドの結末を通して、りんの心情や物語全体の余韻を残す形で幕を閉じるのです。
映画『万引き家族』で、亜紀はその後どこに行ったのか?
映画『万引き家族』において、亜紀のその後の行方は明確には描かれていませんが、彼女が柴田家を離れ、新たな人生を歩み始めたことが示唆されています。亜紀は柴田家の一員として暮らしていましたが、実は本当の家族とは別の場所で生活していたのです。家族からの期待や自分の居場所に対する悩みから逃れるために、彼女は柴田家での生活を選んでいました。
物語の終盤、柴田家の真実が明るみに出て、家族がバラバラになった後、亜紀もまた、自分の道を歩むことを決意します。彼女は、家族が解散した後、一人で生きていく覚悟を決めたのです。映画では、亜紀のその後の具体的な状況は描かれていませんが、彼女が自分自身の人生を見つけるために、新たな一歩を踏み出したと解釈できます。
亜紀は物語全体を通して、自分の居場所を模索し続けていました。家族や社会における自分の立ち位置に疑問を抱き、柴田家での生活は一時的な逃避に過ぎなかったのです。彼女がどこへ行ったのかは明らかにされていませんが、自分自身を見つめ直し、新しい道を歩み始めたことは確かです。
結局のところ、亜紀は自立した一個人として、自分の人生を切り開いていくという決意をしたのだと考えられます。映画は、彼女のその後の人生を敢えて描かないことで、観客の想像力を喚起し、亜紀の未来に思いを馳せる余地を残しているのです。
映画『万引き家族』の気まずいシーンは何分から出てくる?
映画『万引き家族』には、家族の複雑な関係性や社会的タブーに触れるシーンが散りばめられており、観客が「気まずさ」を感じる場面がいくつか存在します。
まず、約70分あたりで登場する、亜紀が老人に性的サービスを提供するシーンは、非常に生々しく、強い不快感や居心地の悪さを誘発します。このシーンは、亜紀が経済的理由や自己肯定感の低さから、このような行為に及んでいることを浮き彫りにしており、彼女の孤独や家族以外での生活の一面を物語っています。
また、りんが柴田家に引き取られるシーンも、倫理的に問題のある場面として、観る人に気まずさを感じさせます。虐待を受けていたとはいえ、りんを無断で連れ去るという柴田家の行動は、誘拐に近い行為であり、彼らの抱える道徳的ジレンマが浮き彫りになります。
さらに、映画の30分から40分あたりで描かれる、柴田家全員で万引きを行うシーンも、犯罪行為に手を染める様子が赤裸々に映し出され、観客に複雑な感情を抱かせます。生活のためとはいえ、彼らの行動を全面的に肯定することは難しく、ここでも気まずい空気が漂います。
『万引き家族』では、一見何気ない日常のシーンにも、倫理的葛藤や不安定な家族関係が潜んでおり、観客が気まずさを感じる瞬間が随所に点在しているのです。
映画『万引き家族』の基になった事件と映画の関連性は?
『万引き家族』は、特定の事件を直接のモデルにしたものではありませんが、現代日本社会で実際に起きている家族の崩壊や経済的困窮、犯罪などの問題を背景に、家族のあり方を問い直す作品となっています。監督の是枝裕和は、この映画を通して、現代の日本で家族が直面する困難や、貧困に喘ぐ人々の姿を描こうとしたと語っています。
映画の内容は、ニュースや事件で報じられる、経済的に苦しい家庭における子供の虐待やネグレクト、家庭内暴力、誘拐に似た事例などを反映しています。日本では、貧困家庭の子供たちが適切な養育を受けられず、親の監督が不十分なケースが存在することが知られています。
また、『万引き家族』は、経済的困窮者が万引きなどの犯罪に手を染める現実も描いており、これは日本社会における貧困層の抱える問題を浮き彫りにしています。是枝監督は、これらの社会問題に触発され、「家族とは何か」というテーマを通して、貧困や犯罪が人々の生活に与える影響を探ろうとしたのです。
このように、『万引き家族』は、特定の事件を直接の基にしているわけではありませんが、日本で実際に起きている貧困や家族の崩壊といった問題を鋭く反映した作品であり、そのリアリティが多くの観客の共感と衝撃を呼んでいるのです。
映画『万引き家族』の最後のシーンの意味とは?
『万引き家族』の最後のシーンは、物語全体のテーマである「家族の本質」を深く掘り下げる重要な場面です。柴田家が解散し、それぞれのメンバーが新しい人生を歩み始める中で、映画は家族のあり方について問いかけます。
ラストシーンでは、りん(ゆり)が新しい家族のもとで暮らし始めますが、彼女の表情には何かしらの翳りがあり、柴田家での日々を懐かしむ様子が伺えます。物質的には恵まれた環境に置かれたものの、りんの心の中では、柴田家で育まれた絆の温かさが忘れられないのです。窓の外を見つめるりんの姿は、彼女の今後の人生への不安や孤独を象徴しつつ、観る者の心に問いを投げかけます。
この結末が示唆するのは、家族とは単なる血のつながりや法的な関係だけで定義されるものではなく、共に過ごした時間や感情の中に、その本質が宿るということです。柴田家は一般的な意味での家族ではありませんでしたが、彼らが互いを思いやり、支え合って生きていたことは紛れもない事実なのです。だからこそ、物語の最後に彼らが離ればなれになったとしても、家族としての絆は完全には断ち切れないのです。
また、ラストシーンは、社会から見れば「普通ではない」家族であっても、そこに確かな愛情が存在していたことを再確認させます。この点において、『万引き家族』は、家族の本当の意味とは何かを問いかけ、観客に家族のあり方について深く考えさせる力を持った作品なのです。
映画『万引き家族』の最後でりんは死亡したのか?
『万引き家族』のラストシーンにおいて、りん(ゆり)は死亡していません。物語の最後では、りんが新しい家族のもとで生活を始める様子が描かれますが、彼女の心情に焦点が当てられています。窓の外を見つめるりんの姿は、彼女の内面に潜む不安や葛藤を表現していますが、飛び降りるなどの行動は描写されていません。
映画の終盤、りんは新しい環境に身を置き、物質的には豊かで安全な生活を送れるようになります。しかし、彼女の心の中では、柴田家での生活を恋しく思い、新しい家族との間で完全な幸福を感じられていないことが示唆されています。つまり、りんは今でも柴田家で育まれた愛情や絆を心の支えにしているのです。しかし、彼女が命を絶つような描写は一切ありません。
映画の結末では、りんがこれから新しい環境でどのように生きていくのかは明確には語られません。しかし、彼女が過去の苦しみや悲しみを乗り越え、新たな一歩を踏み出そうとしている瞬間として捉えることができるでしょう。
したがって、りんは物語の最後で死んでおらず、むしろ彼女がこれからの人生でどのように成長していくのかが、観客の想像力に委ねられているのです。
映画『万引き家族』の常連客「4番さん」には発話障害があるのか?
『万引き家族』に登場する「4番さん」は、ソープランドで働く亜紀の常連客として描かれる、一風変わったキャラクターです。彼の言葉遣いや行動には独特の個性があり、観客の目を引く存在となっています。映画の中では、4番さんに明らかな発話障害があるとは描写されていませんが、一般的な会話とは異なるコミュニケーションスタイルを取ったり、時折奇妙な言葉選びをしたりするため、何か特別な事情を抱えているように感じられるのです。
4番さんの振る舞いには、社会的孤立感や精神的な不安定さを想起させる要素が含まれており、人との関わりを求めつつも、どこか不器用にそれを表現しているような印象を与えます。彼の発話に特定の障害があるとは断言できませんが、社会から疎外された人物として描かれており、一般的なコミュニケーションに慣れていない様子が伺えます。
また、4番さんが亜紀に求めているのは、単なる肉体的なサービス以上の、人間としての絆や承認欲求であることが窺えます。彼の言葉は時に不明瞭で、感情を言語化するのが苦手なキャラクターとして描写されていますが、そうした特徴は発話障害の有無に関わらず、社会的孤立や孤独感を象徴しているとも解釈できるでしょう。
つまり、4番さんは社会の中で孤立し、不安定な立場に置かれた人物として設定されており、その結果、彼の言動や会話スタイルが一般的ではないキャラクターとして描かれているのです。
映画『万引き家族』はどこで見れる?フルで無料視聴する方法は?
映画『万引き家族』を見逃した人やもう一度見たい人のために、以下の記事では映画『万引き家族』のフルを無料視聴できる動画配信サービスと方法について紹介しています。
ぜひ、以下の記事もご覧いただき、映画『万引き家族』をフル視聴してみてはいかがでしょうか。
みんなの感想・レビュー