この記事では、映画『ドライブ・マイ・カー』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説し、この映画の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。
- 映画『ドライブ・マイ・カー』の作品情報
- 映画『ドライブ・マイ・カー』の登場人物(キャスト)
- 映画『ドライブ・マイ・カー』のネタバレ・あらすじ(起承転結)
- 映画『ドライブ・マイ・カー』の考察・解説(ネタバレ)
- 映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「気持ち悪い」と言われるのか
- 映画『ドライブ・マイ・カー』の、ラストの意味とは?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』に気まずいシーンがある?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「良さがわからない」と言われるのか
- 映画『ドライブ・マイ・カー』で、音の浮気相手とは?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』で、主人公は最後に結婚した?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』における音の秘密とは?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「意味がわからない」と言われるのか
- 映画『ドライブ・マイ・カー』は、何が言いたいかわからない映画?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「どこがいいの」と言われるのか
- 映画『ドライブ・マイ・カー』は、おばさん役が印象に残る?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』にはラブシーンがある?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』のラストシーンで、女性の顔に傷がない理由とは?
- 映画『ドライブ・マイ・カー』はどこで見れる?フルで無料視聴する方法は?
映画『ドライブ・マイ・カー』の作品情報
出典:U-NEXT
製作年 | 2021年 |
---|---|
上映時間 | 178分 |
ジャンル | ヒューマンドラマ |
監督 | 濱口竜介 |
キャスト | 西島秀俊 三浦透子 霧島れいか 岡田将生 |
製作国 | 日本 |
映画『ドライブ・マイ・カー』の登場人物(キャスト)
- 家福悠介(西島秀俊)
- 舞台俳優であり、演出家をしている。音の夫。芝居のセリフは車の運転中にCDで流し、確認をする習慣がある。
- 家福音(霧島れいか)
- 悠介の妻。芝居の脚本のような物語を作って悠介に聞かせるのが好き。脚本家をしている。
- 高槻耕史(岡田将生)
- 音が自身の芝居に起用した若い男性役者。音に惹かれている。
- 渡利みさき(三浦透子)
- 脚本家を務める悠介に対し演劇祭が手配した運転手。あまり自分のことを話さず、感情を表に出さない。
映画『ドライブ・マイ・カー』のネタバレ・あらすじ(起承転結)
映画『ドライブ・マイ・カー』のあらすじ【起】
悠介と音が、創作した芝居の脚本を読むように対話している。
その芝居は、親や教師からの信頼が厚いまじめな少女が空き巣に入り、異様な行動をエスカレートさせていくという内容だった 。
脚本を書き、自身も舞台に立ち演技もすることがある悠介。自身が女優をしている姿は映らないものの、芝居を書きキャスティングしている様子の音。
悠介の芝居は、登場人物それぞれが異なる言語を話し、役者の背後にほかの言語の字幕が表示される形式で、現存する著名な演劇演目を演じていくというスタイルをとっている。
ある日、悠介の本番を観た音が、終演後の楽屋を訪れる。音はそこで、自分の次の舞台で主役に選んだ若い役者・高槻を悠介に紹介した。
後日悠介は、夫婦の家で高槻と音の浮気現場を目にしてしまう。帰宅したことがばれないように静かに玄関のドアを閉めて、静かに仕事へ戻る悠介は感情を露わにしないままその後を過ごす。
別の朝、出勤前の悠介に「帰ったら話がしたい」と音が伝えた日に、自宅でくも膜下出血を起こした音はそのまま亡くなってしまう。悠介は、音が何を伝えようとしていたのかを知ることができずじまいとなった。
映画『ドライブ・マイ・カー』のあらすじ【承】
音の死後も、演劇の仕事を続ける悠介。亡き妻の話を人にすることはなく、写真や思い出に浸る様子も見せない。
大きな演劇祭で脚本を担当する悠介は、演劇祭が手配した専属運転手となる渡利に出会う。左の頬に大きな傷がある女だった。
渡利は悠介の赤い愛車を運転するようになる。
表情があまり変わらず、自分のことをあまり話さない渡利だが、次第に悠介の良き理解者のような存在となっていく。悠介と渡利は互いに、妻や母を無くしたもの同士だった。
渡利は、頬の傷は母が亡くなったときにできたものだと言う。手術で目立たなくすることも可能だが、消したくないのだと悠介に伝えた。
音を亡くした日を思い出し、きちんと話し合わなかった過去に囚われ後悔しながらも、悠介は演劇祭で披露するチェーホフの『ワーニャ伯父さん』の準備を進めていく。
その演劇祭のキャストオーディションに、妻のいっときの浮気相手であった高槻が現れる。悠介は高槻にワーニャ役を与え、稽古を共にし、時にふたりで飲みにいく仲になる。
映画『ドライブ・マイ・カー』のあらすじ【転】
悠介は音との過去を高槻に語る。
夫婦は娘を肺炎で亡くしており、その出来事は夫婦関係に大きな亀裂を与えた。女優をしていた音は、娘を亡くしたことをきっかけに女優を辞めたのだった。
その後、音は悠介との性交後に物語を作り、語り始めるようになる。
音のキャリアのピンチの時に、物語は突然降ってきた。それらをメモして脚本コンクールに送ったことから、音の脚本家人生が始まったのだ。
そこで悠介は、まじめな少女が空き巣に入り異様な行動をしていくという音の作った物語を聞かされていたのは自分だけではなかったと知らされる。
話が途中で浮ついていた物語の続きを、音は高槻にだけ話していたのだ。悠介は高槻にその話の続きを聞かされる。
その後、劇場に入っての芝居の稽古中に、高槻は傷害致死の容疑で警察に連行される。
高槻の不在によって悠介は「演劇祭を中止にするか、悠介自身が代役を務めるか」の選択を迫られることとなった。
映画『ドライブ・マイ・カー』の結末・ラスト(ネタバレ)
悠介は渡利とドライブに出る。辿り着いた先は渡利が母と暮らしていた場所だった。
大雪の中で、渡利と母との思い出話を聞いていた悠介。ふいに音についての会話を振られ、悠介は亡き妻のことを思いながら「僕は音に会いたい」と涙する。
悠介と渡利はそれぞれに亡くした大切な人を思いながら涙し、慰め合うように肩を抱き合った。
演劇祭の『ワーニャ伯父さん』の本番の上演時間がおとずれ、観客の入った劇場の舞台の上には悠介の姿があった。
ワーニャ役は悠介自身が務め上げた。そして『ワーニャ伯父さん』は、観客の拍手とともに舞台の幕を下ろす。
後日、渡利は韓国のスーパーで買い物をしていた。レジを通り、赤い車に乗り込んで、車で待っていた犬を撫でるその表情は、笑顔だった。
映画『ドライブ・マイ・カー』の考察・解説(ネタバレ)
映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「気持ち悪い」と言われるのか
映画『ドライブ・マイ・カー』が「気持ち悪い」と感じられる理由は、物語の中に描かれる複雑な人間関係や登場人物の内面に潜む葛藤にあります。特に、主人公の家福(やふく)が抱える妻・音(おと)の死をめぐる心の痛みや、彼女の生前の不倫という事実に直面できない彼の姿は、観る者に不安や違和感を与えます。
また、映画のスローペースな展開や長い静寂のシーンは、観客の心にじわじわとした緊張感を生み出します。音の真意や、彼女と不倫相手との関係の詳細が明かされない曖昧さも、不快感や気持ち悪さを引き起こす要因となっています。
さらに、音が自ら語る物語や、彼女のセクシャリティを示唆するシーンは、観る人によっては不快に感じることがあるでしょう。彼女が生前に紡いだ物語が、後に家福の内面に潜む葛藤や抑圧された感情を浮き彫りにすることが明らかになると、その意味合いがより強く感じられます。このように、映画が扱うテーマや表現方法が、一部の観客に「気持ち悪い」という印象を与えているのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』の、ラストの意味とは?
『ドライブ・マイ・カー』の結末では、家福が自らの過去と真摯に向き合い、前に進む決意を固めたことが描かれています。長い間、妻・音の死や彼女の不倫に対する感情を整理できずにいた家福でしたが、物語の最後で彼は過去を受け入れ、心の重荷から解放されることで、新たな一歩を踏み出す姿が示されるのです。
ラストシーンで描かれる家福の韓国での様子は、彼が新しい環境の中で赤いサーブ車を運転し続けている姿であり、この車は物語全体を通して彼と音の思い出を象徴するものでした。しかし、このシーンにおいて、家福が過去の痛みや後悔から解き放たれつつあることが示唆されているのです。
また、ラストシーンで家福の運転する車に犬が同乗しているのは、彼の新しい生活の始まりを象徴しています。家福が過去を受け入れ、未来に向かって前進し始めたことを表現しているのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』に気まずいシーンがある?
『ドライブ・マイ・カー』には、観る者に気まずさを感じさせるシーンがいくつか存在します。特に、主人公の家福とその運転手であるみさきとの間で交わされる会話や、二人の間に漂う沈黙は、観客に緊張感を与えます。彼らはそれぞれに過去の傷や秘密を抱えており、物語の中でそれらを徐々に共有していく過程で、微妙な感情のやり取りが生まれるのです。
また、家福が妻・音の不倫相手だった若い俳優・高槻(たかつき)と向き合うシーンにも、複雑な感情が込められています。妻の不倫を知りながらも、その事実に直接向き合えない家福は、高槻との会話の中でぎこちなさや緊張感を見せ、観る者にも気まずさが伝わってきます。
さらに、みさきの過去や彼女と母親との関係が明らかになるシーンは、重い内容を含んでおり、観客の感情に強い影響を与えます。これらのシーンは、登場人物たちの内面や人間関係の複雑さを浮き彫りにし、観る者に気まずさや不安を感じさせるのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「良さがわからない」と言われるのか
『ドライブ・マイ・カー』が「良さがわからない」と言われる理由は、映画のペースが非常にゆっくりとしており、長い沈黙やポーズが多く含まれているためです。アクションや派手な展開を期待する観客にとっては、登場人物たちの繊細な感情の機微や心理描写を中心とした作品は物足りなく感じられるかもしれません。
また、この映画は象徴的な表現を多用しており、登場人物の言動や行動には深い意味が込められています。しかし、その意図が分かりにくい場合もあり、特に家福が妻の死や不倫に対して抱く葛藤や、運転手のみさきとの微妙な関係性が描かれる部分は、理解するのに時間がかかることがあります。これらの象徴やテーマを読み取ることができない観客にとっては、映画の「良さ」を感じにくいでしょう。
さらに、『ドライブ・マイ・カー』は村上春樹の短編小説を原作としており、村上作品特有の曖昧さや余韻を残す結末が随所に見られます。物語が明確に解決せずに終わるようなスタイルが苦手な人にとっては、この映画の魅力を理解するのが難しいかもしれません。
映画『ドライブ・マイ・カー』で、音の浮気相手とは?
『ドライブ・マイ・カー』において、音の不倫相手は、若手俳優の高槻(たかつき)です。高槻は、音が脚本を書き、演出を手がけた舞台に出演しており、その過程で二人の親密な関係が始まりました。音は脚本制作を通じて自分の感情や内面を表現しており、不倫相手である高槻とは特別な絆で結ばれていたことが示唆されています。
高槻は物語の中で重要な役割を果たす人物であり、彼との交流が主人公の家福にとって、自分自身や亡き妻・音の感情と向き合うきっかけとなります。妻の死後、彼女の不倫を知った家福は、音と高槻の関係性について深く考えるようになりますが、直接的な対決は避け、その心の葛藤を抱え続けるのです。
映画の中で、高槻と家福は度々対話を交わし、その中で音との関係や彼女の思いが少しずつ明らかになっていきます。高槻自身も、音との関係に複雑な感情を抱いており、その苦悩や罪悪感が家福とのやり取りを通して浮き彫りになります。彼の存在は、物語全体において重要な要素であり、家福が音の死や不倫と向き合う過程を象徴的に表現するキャラクターなのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』で、主人公は最後に結婚した?
『ドライブ・マイ・カー』の結末では、主人公の家福が再婚したという描写はありません。この物語は、家福が妻・音の死を受け止め、過去の痛みを乗り越えていく過程を描いたものであり、ラストシーンでは、彼がついに心の整理をつけ、新たな一歩を踏み出す様子が示唆されています。
家福は長い間、音の死と彼女の不倫に対する感情を抑え込み、心に蓋をしてきました。しかし、運転手のみさきとの交流を通じて、彼は自分の感情と向き合い、過去を乗り越える準備を整えていきます。映画の最後で、家福が一人で車を運転している姿は、彼が新しい未来に向けて動き出したことを象徴しているのです。
このシーンは、家福が過去の出来事と決別し、感情的に自由になったことを表現しています。再婚という具体的な形での結末ではなく、家福が心の中で新しい始まりを迎えたことが強調されているのです。結婚という形にはならなくとも、彼が新たなステージに進む準備ができたことこそが、物語の本質的な結末なのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』における音の秘密とは?
『ドライブ・マイ・カー』では、家福の妻・音が抱える秘密が物語の重要なテーマの一つとなっています。音の最大の秘密は、彼女が生前に不倫をしていたことです。家福はこの事実を知りながらも、あえてそれに目をつぶり、音との関係を維持しようとしていました。しかし、音が突然亡くなったことで、家福はその秘密と向き合わざるを得なくなるのです。
また、音は自分の内面の感情や苦悩を直接的に語ることはせず、脚本を書くことでそれを表現していました。彼女は物語を通じて、家福には言えなかった心の奥底にある思いを吐露していたのです。これは、音のもう一つの秘密と言えるでしょう。家福は音の死後も、彼女の脚本や物語を通して、彼女の本当の気持ちを理解しようと努めます。
映画全体を通して、音の秘密は彼女の内面の苦しみや孤独を象徴しています。そして、家福がその事実とどのように向き合い、受け入れていくのかが、物語の中心的なテーマとなっているのです。音の秘密が明らかになることで、家福は彼女の死後も彼女の感情と向き合い続けることになるのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「意味がわからない」と言われるのか
『ドライブ・マイ・カー』は、深遠なテーマと象徴的な描写が数多く用いられているため、一部の観客には「意味がわからない」と感じられることがあります。この映画は、ストレートな物語展開や明快な結末を提示するのではなく、登場人物の内面の葛藤や感情を中心に描いています。家福が抱える感情の複雑さや、妻・音との関係に残る未解決の問題など、観客にとって全てを明確に理解するのが難しい部分もあるのです。
また、映画のテンポが非常にゆっくりとしており、長い沈黙やポーズが頻繁に用いられていることも、物語の意味を捉えにくくしている要因です。登場人物たちは、台詞や行動で直接的に感情を表現するのではなく、象徴的な言動を通して自分の内面を示すことが多いため、観客はそれらを解釈する必要に迫られます。
さらに、『ドライブ・マイ・カー』は村上春樹の短編小説を原作としており、村上作品特有の曖昧さや余韻を残す結末が顕著に表れています。物語が全てはっきりと解決されるわけではなく、家福が過去と向き合いながらも、最終的に完全な答えが与えられないことがあります。これが、「意味がわからない」と感じられる理由の一つなのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』は、何が言いたいかわからない映画?
『ドライブ・マイ・カー』は、一見すると映画が伝えたいメッセージが掴みづらい印象を与えるかもしれません。しかし、これは物語の中に複数のテーマが絡み合っているためであり、単純に分かりにくいわけではありません。映画の主軸となるのは、大切な人を失った後に感じる喪失感や、過去の出来事とどのように向き合うかという問題です。主人公の家福が、妻・音の死と彼女の不倫に対して抱く複雑な感情の葛藤が、物語の中心を成しており、彼がその困難を乗り越えていく過程が丹念に描かれているのです。
また、この映画では沈黙や静寂のシーンが多用されており、登場人物の感情や置かれた状況を言葉で直接的に説明するのではなく、観客自身の解釈に委ねる手法が取られています。そのため、映画が明確に何かを訴えかけているようには感じられないかもしれません。しかし、家福が過去の傷と真摯に向き合い、新しい人生へと歩み出そうとする姿は、作品全体を貫くテーマとして一貫して描かれており、そこに込められた深い感情の機微が、映画の真髄なのです。
『ドライブ・マイ・カー』のメッセージは、一見すると複雑で捉えどころがないように思えるかもしれません。しかし、丁寧に紐解いていくと、そこには喪失、赦し、自己受容といった普遍的なテーマが浮かび上がってきます。これらのテーマを理解することで、映画が観客に伝えたいことが次第に明らかになっていくのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』はなぜ「どこがいいの」と言われるのか
『ドライブ・マイ・カー』が「どこがいいの」と疑問を抱かれる理由は、この映画が静謐で内省的なアプローチを取っているからです。派手なアクションや劇的な展開は少なく、物語の大半が登場人物の内面や感情に焦点を当てて進行するため、一部の観客にとっては退屈に感じられるかもしれません。加えて、映画のペースが非常にゆっくりとしており、会話の合間に挟まれる長い沈黙や間が、感情を即座に伝えるのではなく、じっくりと物語を味わうことを要求します。
しかし、この映画の真価は、登場人物の感情の機微や内面の葛藤を丁寧に描き出しているところにあります。特に、家福が抱える喪失感や、妻の不倫という未解決の問題に向き合う姿は、控えめでありながらも深く心に響くものがあります。こうしたテーマに共感できる観客にとって、『ドライブ・マイ・カー』は感動的であり、人生や人間関係について深く考えさせられる作品なのです。
また、映画のビジュアルの美しさや、車内という限られた空間で繰り広げられる会話劇の巧みさも、作品の魅力を高めています。映画が観客に与える余韻や、明確な答えを提示しないことで思考を促す手法も、高く評価される理由の一つです。
映画『ドライブ・マイ・カー』は、おばさん役が印象に残る?
『ドライブ・マイ・カー』には、いわゆる「おばさん」役として特別に印象的なキャラクターは登場しません。しかし、物語に登場するすべてのキャラクターが、それぞれ重要な役割を担っています。物語の中心となるのは、主人公の家福とその亡き妻・音、そして彼の運転手である渡利みさきとの関係性です。彼らの交流や感情のやり取りが、映画の核心部分を形作っているのです。
家福とみさきが物語の中心に位置づけられているため、女性キャラクターの中ではみさきが特に印象深い存在として描かれています。彼女は寡黙で謎めいた雰囲気を纏っていますが、家福とのドライブを重ねるうちに徐々に心を開き、自身の過去やトラウマについて語り始めます。みさきは、家福の妻・音とは異なる形で、彼に新たな視点や感情の整理をもたらす存在なのです。
物語に登場するその他の女性キャラクターとしては、家福の妻・音や、演劇に関わる人々が挙げられます。彼女たちは家福の過去や内面の葛藤に大きな影響を与えており、物語の展開に欠かせない存在です。『ドライブ・マイ・カー』では、特定の「おばさん」役が際立つのではなく、登場する女性キャラクター全てが感情の深みを与え、印象的に描かれているのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』にはラブシーンがある?
『ドライブ・マイ・カー』には、露骨なラブシーンはほとんど登場しません。この映画が描こうとしているのは、愛や喪失、感情の抑圧といったテーマであり、性的な場面や直接的なラブシーンは物語の中心ではないのです。ただし、家福とその妻・音の関係性は物語の重要な要素であり、音の不倫や夫婦間の感情的な距離感が、作品のテーマの一部を成しています。
物語の序盤、音が家福に向かって物語を語るシーンがあります。その中で、彼女は不倫相手との肉体関係を匂わせるような言動を見せ、家福はその事実に対して複雑な感情を抱き続けることになります。しかし、これらの描写は露骨なラブシーンとしてではなく、二人の関係性や夫婦間の緊張感を表現するための要素として用いられているのです。
また、家福と渡利みさきの間にも、徐々に感情的な絆が生まれていきますが、それは恋愛感情というよりは、互いの喪失感や痛みを共有し合うような関係性として描かれています。『ドライブ・マイ・カー』では、ラブシーンそのものよりも、登場人物間の感情のやり取りや、失ったものに向き合う姿勢に重点が置かれており、静謐で内省的な感情の機微が丹念に描写されているのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』のラストシーンで、女性の顔に傷がない理由とは?
『ドライブ・マイ・カー』のラストシーンで、運転手の渡利みさきが登場した際、彼女の顔から傷が消えていることに気づく観客もいるでしょう。みさきの顔の傷は、映画の中で重要な意味を持つシンボルでした。それは、彼女と母親との複雑な関係性や、過去の痛みを象徴するものだったのです。みさきはその傷を隠すことなく生きてきましたが、その傷跡は彼女の抱える過去の苦しみや未解決の感情を表していました。
ラストシーンで傷が消えていたという描写は、みさきが長年抱えてきた過去のトラウマや苦しみから解放されたことを象徴しているのです。彼女は家福とのドライブを通じて、徐々に自分の内面と向き合い、心の傷を癒やしていくプロセスを歩んできました。映画のクライマックスでは、みさきと家福がそれぞれの過去と対峙し、お互いの感情を吐露し合うことで、二人は心の平安を得ることができたのです。
顔の傷が消えたという描写は、みさきの心の癒しを視覚的に表現したものであり、彼女が新しい人生の一歩を踏み出すことを示唆しています。これは映画全体を通して描かれてきた「癒し」や「再生」のテーマを象徴する重要なシーンであり、みさきが過去の重荷から解放されたことを印象付けているのです。
映画『ドライブ・マイ・カー』はどこで見れる?フルで無料視聴する方法は?
映画『ドライブ・マイ・カー』を見逃した人やもう一度見たい人のために、以下の記事では映画『ドライブ・マイ・カー』のフルを無料視聴できる動画配信サービスと方法について紹介しています。
ぜひ、以下の記事もご覧いただき、映画『ドライブ・マイ・カー』をフル視聴してみてはいかがでしょうか。
みんなの感想・レビュー