12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』
スポンサーリンク
スポンサーリンク

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』の結末までのストーリー
  • 『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を見た感想・レビュー
  • 『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を見た人におすすめの映画5選

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』の作品情報

銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ

製作年:2013年
上映時間:113分
ジャンル:アニメ、SF、アクション、コメディ
監督:藤田 陽一
キャスト:杉田智和、阪口大助、釘宮理恵、千葉進歩 etc

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』の登場人物(キャスト)

坂田銀時(杉田智和)
かぶき町で万事屋を営んでいる主人。銀髪の天然パーマがトレードマーク。依頼を受けた仕事中に突然5年後の世界に飛ばされ、様変わりした江戸の町に驚く。5年後の世界の自分は死んだことになっており、存在してはいけない身のため、周囲には外見が違って見えるようにされる。
志村新八(阪口大助)
万事屋の従業員。元々はけた外れに強い銀時や神楽の陰に隠れてその実力はあまり目立たない方だったが、5年後の世界では銀時の死後に神楽とは行動を別にし、銀時愛用の木刀を手に「万事屋新八っさん」と名乗って乱れた治安を守る頼れる存在になっている。
神楽(釘宮理恵)
宇宙最強といわれる戦闘民族「夜兎族」の娘で、万事屋の従業員。5年後の世界では銀時の死後、新八と行動を別にし、巨大犬の定春と共に「万事屋グラさん」として江戸の治安を守っている。
近藤勲(千葉進歩)
真選組の局長だが、5年後の世界ではなぜか囚人に。
土方十四郎(中井和哉)
真選組の副長。5年後の世界では、近藤が逮捕されたことをきっかけに過激攘夷志士となり「誠組」を結成する。
沖田総悟(鈴村健一)
真選組一番隊隊長で、随一の剣の腕前。5年後の世界では人斬りとなり、某キャラクターを思わせる出で立ちに。
桂小太郎(石田彰)
穏健派の攘夷志士だったが、5年後の世界では過激攘夷派となる。
志村妙(雪野五月)
新八の姉。5年後の世界では白詛に感染しており、病床に臥している。
魘魅(磯部勉)
かつて攘夷戦争において銀時が倒した敵。しかし、その実態はナノマシンウイルスであり、銀時に寄生して5年もの間生きながらえていた。ウイルス「白詛」を世界にまき散らし、江戸を荒廃させた張本人。体中に呪符を巻きつけ、笠をかぶっている。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のあらすじ【起】

万事屋は依頼を受け、映画館で映画泥棒を捕まえようとしていた。新八、神楽と3人で映画館内を見回っていた銀時は、映画泥棒を見つける。
ところが、わけもわからない間に映画泥棒によって5年後の世界へ連れていかれてしまう。

江戸はたった5年でそうなったとは思えないほど荒廃しており、銀時は混乱する。ウイルスが蔓延した江戸では、多くの人々が別の惑星に移り住み、今残っているのは貧困者やゴロツキ、そして混乱に乗じて政府を転覆させようと目論む攘夷志士たちくらいだという。

映画泥棒の話によると、この未来の銀時は行方不明(もしくは死亡)となっているらしい。映画泥棒は本来ここにいてはいけない過去の人間である銀時に他の人には別人に見える装置を付けた。

混乱した銀時が映画泥棒を問い詰めると、誤って頭部を破壊してしまい、映画泥棒はそのまま動かなくなる。何が何だかわからない銀時は途方に暮れてその場に立ち尽くす。

追い打ちをかけるようにゴロツキが現れ銀時は襲われそうになるが、そこにとんでもなく強い力を持つ2人の人間が現れる。成長して見た目はずいぶん変わっているが、新八と神楽だった。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のあらすじ【承】

銀時が持っていた「洞爺湖」と書かれた木刀を手にした新八は「万事屋新八っさん」として乱れた町の頼れる存在となっており、美女に成長した神楽は「万事屋グラさん」として新八とは袂を分かってこちらも江戸の治安を守ろうとしていた。

他人からは別人に見えるようになっているため、「珍さん」と名乗り、映画泥棒に与えられたヒントから平賀源外の居場所を尋ねる。
2人から教えられた場所は、処刑場だった。そこでは源外はじめ、近藤や桂までもが処刑されようとしていた。
そこに現れたのが、土方率いる元真選組の面々と桂の相棒エリザベス。呆気にとられる銀時をよそに、彼らは処刑されようとしていた人々を助けて逃亡する。

救出成功祝いの宴の場で、銀時は今江戸がどうなっているのかを知る。新八の姉・妙は白詛によって病床に臥し、もう末期だという。未来の銀時は白詛の存在を知って何とかしようと動いていたらしいが、その途中で行方不明になってしまったようだ。

目もよく見えなくなった妙が銀時(珍さん)を銀時と間違えたことから、突然現れた銀時は彼らに受け入れられる。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』のあらすじ【転】

調べていく中で、ウイルス蔓延の原因が攘夷戦争時代に銀時が戦った敵であることが分かる。その敵・魘魅は確かに倒したはずだったが、その際魘魅に寄生されていたのだ。これを知った銀時らは、魘魅を探す。

探し出した魘魅は、なんと銀時本人だった。行方不明になった銀時は死んだわけではなかったのだ。それどころか、魘魅に寄生された銀時こそがウイルスの根源だった。その肉体は魘魅に支配されていた。

全てを悟った銀時は、世界を元通りにするために過去へ飛ぼうとする。自分自身が完全に魘魅に支配される前に、自分の手で消すために。
未来の自分にその役目を託された銀時は、引き留める新八や神楽を置いてタイムマシーンで過去・攘夷戦争時代へと向かう。

過去の銀時を殺したことで、未来は何もなかったように平和になっていた。新八と神楽が気が付いた時にはほんの少し前の荒廃した世界などなく、そして銀時の存在もなかったことになっていた。

銀時を探して街中を走り、万事屋まで戻るが、そこにはもう万事屋はなかった。新八と神楽は絶望するが、この2人の中の銀時の記憶もついになくなってしまう。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』の結末・ラスト(ネタバレ)

自分がなぜここにいるのか、と困惑する2人の前に現れたのは、あの映画泥棒だった。魘魅に支配された未来の銀時によって、過去の自分を消す使命を帯びていた映画泥棒はタイムマシーンとして銀時と共に攘夷戦争時代へ行き、そこで銀時の消滅を見届けた後10年以上をかけてその記憶を持ち続けていたのだ。
今銀時の存在を知るただ一人の映画泥棒の本体は、ロボットのたまだった。

たまによって銀時の存在を思い出した面々は、銀時を救うために過去へ向かう。

あの時過去に戻った銀時が刺したと思ったのは自分(白夜叉)ではなく、すんでの所で過去に来て変装していた仲間だった。

こうして未来から来た仲間と、上意戦争時代の仲間である桂・高杉・坂本・白夜叉と共に魘魅を倒した。
攘夷戦争時代の銀時に魘魅が寄生する前に殺したことで未来は変わった。
役目を終えた未来の仲間たちは1人、また1人と消えていった。

そして、過去でも未来でもない現在、そこにはいつも通りの日常があった。

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

銀魂の実写映画化が好評で2も絶賛公開中の中、アニメ映画化第2弾の今作。
完全オリジナルストーリーとなっていましたが、しっかりと銀魂らしさが残っていました。
オリジナルストーリーというとほとんどの作品が何かが違うと思われることが多いと思いますが。
恐らく原作がいい意味で節操ないので、無理矢理感がある場面でも逆にいいアクセントとなっていましたので無理なく見れました。
原作ファンにも充分楽しめる作品ではないでしょうか。(男性 20代)


書き下ろしのオリジナルストーリーであるが、登場人物のキャラクターを損なうことなく、いつもの「銀魂」を観ているような感覚で楽しめた。銀魂ならではのドタバタ感やテンポの良さは、今作でも存分に味わうことができる。
実写化を観て興味を持った人は、この劇場版ではなく、まずはアニメを見た方がいいかもしれない。その方が登場するキャラクターのことをもっと理解できるからだ。銀時の過去や真選組との関係など、もともと予備知識があった方が確実に楽しめる。(男性 20代)


週刊少年ジャンプの大人気マンガの劇場版。空知英秋が手がけた新ストーリーである。
今回はタイムスリップ要素を入れ、銀時が5年後の未来に飛んでしまうという設定だ。そこでは成長した新八や神楽とも会うのだが、どこか様子がおかしい。なんとその時代はウィルスが蔓延し、燦々たる状況だったのだ。しかも、その原因が銀時本人というまさかの展開。
桂、土方、沖田など、お馴染みのキャラがオールスターで集結。完結するには惜しいマンガである。(男性 40代)


原作マンガのファンである私は前作はアニメシリーズのリメイクということで安心して見られましたが、今作は完全オリジナルの書き下ろし作品。期待と不安が入り交じりながら鑑賞しました。
結果的にめちゃくちゃ楽しめました。「アニメシリーズ」の良さが消えてしまうのではないかと心配していましたが、いつもの『銀魂』の世界がしっかりとあってそれでいながら劇場版としてのスケールの大きさも表現されていたので大満足です。(女性 30代)


まさか、銀魂でタイムスリップものが見られるとは。しかも、物語の辻褄があっていることにも驚いた。銀魂なら破綻していた方がそれらしい、と言ってしまうと失礼だろうか。

アニメシリーズを追いかけていた人にとっては、今までの集大成という感じで感動もひとしおだ。いろいろな登場人物にスポットがあてられ、ファンサービスも忘れていない。

まあ、完結篇と銘打っておきながら普通にアニメは再開するし、原作に沿ったラストを描いた映画も公開されたらしいのが、いかにも、といったところ。(男性 30代)


まさか銀魂でこんなに泣かされるとは思っていなかった。ギャグ全開の前半から一転、後半のシリアス展開は本当に胸に迫るものがありました。未来の銀さんとの共闘シーンは鳥肌もので、万事屋の絆が時間を超えて描かれたことに感動。最初から最後まで銀魂らしさが詰まった最高の完結編でした。(20代 男性)


原作ファンとしては泣いて笑って大満足のラストでした。特に、神楽と新八の成長が強く描かれていて、彼らが万事屋を背負う覚悟を決める姿に涙。ギャグとシリアスが絶妙に絡み合っていて、銀魂らしいバランスが光る一作。銀さんが「帰ってきた」瞬間のカタルシスは本当にすごかった!(30代 女性)


最初はいつも通りのゆるい感じかと思ったら、途中から一気にシリアスになって心をつかまれました。銀さんが過去の自分と向き合い、仲間と一緒に未来を変える展開はベタだけど王道で好き。ファンへの愛に溢れた作品で、長年追ってきた甲斐があったと思えるラストでした。(40代 男性)


息子に付き合って観たけど、正直自分がハマってしまった。ギャグは少し若者向けだけど、根底にある友情や自己犠牲のテーマは普遍的。銀さんが仲間のために奔走する姿に心を打たれた。笑いと涙が共存する映画ってなかなかないから、これは貴重な体験だった。(50代 女性)


初めて銀魂の映画を観たけど、世界観にすぐ引き込まれた。ギャグのテンポが良くて笑えるし、後半のシリアスパートでは感動して泣いた。特に「万事屋は永遠」というテーマに胸が熱くなった。ファンじゃなくても十分楽しめる作品だと思う。むしろこれをきっかけにハマりそう。(10代 女性)

映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

銀魂 THE FINAL

この映画を一言で表すと?

「全ての銀魂ファンに贈る、涙と爆笑と感謝の大団円」

どんな話?

TVアニメ版『銀魂』の最終章を描いた作品で、原作の最終決戦をベースにしたストーリー。かつての敵も味方も総登場し、銀時・新八・神楽たちが地球の未来と仲間の絆を懸けて壮絶な戦いに挑む。ギャグと感動の両方を詰め込んだ、ファン必見の一本。

ここがおすすめ!

「完結篇」では描ききれなかった原作最終話のクライマックスを完全再現。バトルの迫力、ギャグの切れ味、そして何より万事屋3人の絆が涙を誘います。随所に散りばめられたファンサービスも満載で、シリーズを愛してきた人なら必ず満足できるはずです。

劇場版 BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ

この映画を一言で表すと?

「忘れられても、俺は君を守る――儚くも熱い死神の物語」

どんな話?

護廷十三隊の記憶が改ざんされ、ルキアの存在が消されてしまう異変が発生。記憶を失った仲間たちに敵として追われながら、一護は再びルキアを救おうと奔走する。記憶と絆をテーマにした、シリーズ屈指の感動作。

ここがおすすめ!

「忘れられても、守りたい」という純粋な想いが胸を打つ感動ストーリー。アクションだけでなく、感情の描写も丁寧で、BLEACHの中でも屈指の泣ける映画。銀魂のようにシリアスと絆のバランスを楽しめる人にはぴったりの作品です。

劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

この映画を一言で表すと?

「限界を超える魂の叫び!燃え上がる最終決戦」

どんな話?

TVシリーズ後半のクライマックスを再構成した劇場版。大宇宙を舞台に、シモンたちが人類の未来をかけた壮絶なバトルに挑む。仲間との別れや希望を背負い、壮絶なスケールで描かれる“絆”と“突破”の物語。

ここがおすすめ!

圧倒的な熱量とビジュアルに心を奪われる一作。キャラの個性が光りつつも、仲間のために命を懸ける展開が銀魂のラストにも通じる熱さを持っています。燃えと涙が交差する作品を求めるなら、これは絶対に外せません。

PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に__」

この映画を一言で表すと?

「正義と友情の果てに――選び抜いた覚悟の物語」

どんな話?

公安局刑事課の狡噛慎也が、かつての仲間と再会し、戦地の独裁国家で人質救出作戦に挑む。仲間を想いながらも、己の正義を貫こうとする狡噛の姿が描かれる。過去の因縁が交錯する、シリーズの中でも屈指の人間ドラマ。

ここがおすすめ!

過酷な現実の中で揺れ動く人間の心情が丁寧に描かれ、戦う理由や守るべきものの重みがズシリと響く。銀魂で描かれた「仲間のために戦う覚悟」が好きな人には、狡噛の生き様が強く刺さるはずです。アニメ映画としての完成度も高いです。

劇場版 NARUTO -ナルト- 疾風伝 ザ・ラスト

この映画を一言で表すと?

「ずっと好きだった――初恋が未来を変えるラブアクション」

どんな話?

月が地球に落下するという危機が迫る中、ナルトはヒナタを救うために立ち上がる。戦いの中で明かされるヒナタの想い、そしてナルト自身の“恋”の目覚め。壮大なスケールの中で繰り広げられる、恋と戦いの物語。

ここがおすすめ!

これまでのシリーズとは一線を画す、恋愛要素に焦点を当てた劇場版。激しいバトルと甘酸っぱい恋愛が絡み合い、ファンにとっては感涙必至。銀魂で見た“仲間”だけでなく、“誰かを想う心”に感動した人におすすめしたい作品です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
SF映画アクション映画アニメ映画コメディ映画

みんなの感想・レビュー