この記事では、映画『紀元前1万年』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『紀元前1万年』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。
映画『紀元前1万年』 作品情報
- 製作年:2008年
- 上映時間:109分
- ジャンル:アクション、ファンタジー
- 監督:ローランド・エメリッヒ
- キャスト:スティーヴン・ストレイト、カミーラ・ベル、クリフ・カーティス、ジョエル・ヴァーゲル etc
映画『紀元前1万年』 評価
- 点数:65点/100点
- オススメ度:★★★☆☆
- ストーリー:★★★☆☆
- キャスト起用:★★★☆☆
- 映像技術:★★★☆☆
- 演出:★★★☆☆
- 設定:★★★☆☆
[miho21]
映画『紀元前1万年』 あらすじネタバレ(起承転結)
映画『紀元前1万年』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む
映画『紀元前1万年』 あらすじ【起・承】
物語の舞台は紀元前1万年。
ある山奥の村にデレーという青年がいた。
彼の父は村でも優秀なハンターであり、彼も有望視されていた。
しかし父は村人とデレーを置いて村から行方不明となり、デレーは裏切り者の息子というレッテルを貼られてしまう。
デレーには好きな女がいる。
それはエバレットという青い目の少女で、村の祈祷師によると「彼女は将来村を救う勇者と結婚する」と言う。
デレーも彼女との結婚を希望していたが、中々思うようにはいかなかった。
そんなある日、正体不明の男たちが突然村を襲撃してきた。
彼らは村人を襲い、どこかに連れ去ってしまう。
その中にエバレットもいた。
物陰に隠れ助かったデレーを含む3人は、エバレットと村人を救出するために村を出ることを決意する。
今まで経験したことのない険しい山道やジャングルを抜けて進むデレーたち。
そこで様々な体験をするが、中でもサーベルタイガーとの出会いが運命を変える。
旅の途中、体の大きいサーベルタイガーを助けたのだ。
タイガーは助けてもらった恩からか、デレーには牙を向けず去っていく。
暫く進むとデレーたちのように襲撃されたと見られる村を見つけた。
デレーが近づくと住人は再び敵が襲ってきたと勘違いをし、デレーたちに攻撃してくる。
そこに先ほどのタイガーが現れた。
デレーに牙を向けるタイガーにデレーは「俺は命の恩人だ」と言うと、タイガーはおとなしく姿を消した。

映画『紀元前1万年』 結末・ラスト(ネタバレ)
このことで村人はデレーに対して好意的な態度を見せるように。
この村では「サーベルタイガーと話すものは災難から守ってくれる」という迷信があったのだ。
このことでデレーを信用した村の戦士たちが、デレーたちと共に戦うことになった。
最強の戦士たちを仲間につけたデレー達は、いよいよ敵の拠点地へと旅立つ。
その場所に到達した時、彼らが見たものは巨大ピラミッドだった。
いや、正確に言うと労働者として連れてこられた村人たちが作らされているのだ。
まずデレーは労働者の中に潜り込み、反旗を翻そうと提案しようと試みる。
しかし「そんなことをしても大神には通用しない、無駄だ」と逆に諭されてしまう。
ピラミッドを作らせているのは、自らを大神と名乗り奴隷の心を暴力で支配している悪人だった。
そんなデレーたちの行動を怪しいと思った警備員がデレーを狙った。
見事返り討ちにするも、デレーたちの企みがばれてしまいもう隠せなくなってしまう。
デレーは石を運んでいるマンモスを暴れさせ混乱させる。
そして大神に槍を投げ見事命中。
デレーが大神を殺したことで、奴隷たちも暴れだす。
そして大神勢力は失われた。
命の危機に直面していたエバレットも息を吹き返し、村を救った勇者・デレーと結ばれるのであった。
映画『紀元前1万年』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『紀元前1万年』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
CG技術力の高いB級映画
B級映画といっても色々あるが、本作品は比較的CG技術のあるB級作品である。
特に主人公が旅する途中に出会うサーベルタイガーなどの動物の描写は美しく、それだけでも楽しめるだろう。
特に物語終盤に出てくるピラミッドや石を運ぶためのマンモスなど、その描写はリアルであり迫力がある。
さらにラストシーンで大神と闘うシーンは見もの。
じりじりと詰め寄っていくその感覚は見ていて興奮するようなものだった。
CG技術力が上がって来ている近年の歴史アクション大作の中でも、トップクラスに入るほどの出来栄えであることは確か。
しかし物語の内容が映像とついていかず、残念ながらB級クラスからは抜けられない。
ラストシーンの意味
ラストシーンはエバレットを一度死んだと思わせて生き返らせる手法。
なんの意味があってそうしたのか、それが未だに謎である。
サプライズ的なラストにしたかったのかもしれないが、効果的で無かったため意味不明で終わってしまい納得がいなかいオチだった。
ストーリー構成の粗さ
本作品の良くないところ、それは全体的に物語の構成が粗いことである。
流れがスムーズではなく、言いたいことだけをただ繋げたというような印象をうける。
そのため感情移入する前にそのシーンが終わってしまうということが多く、全体のまとまりで見るということが難しい作品であった。
もう少し見る側のことを考えて、トータルバランスを良くして欲しいものである。
紀元前一万年には本当にこんなことが起こっていたのかもしれないと感じさせるようなリアルな映像と、CGのバランスがとても良かったです。
想像していたよりもファンタジー要素のある展開だったので、サーベルタイガーと話すシーンはとても幻想的で、美しい映像を見られました。
主人公が勇者となる結末は分かっていましたが、ドキドキさせられるシーンもあるので本当に大丈夫かなと心配しながら、ハラハラして面白く見られました。(女性 30代)
壮大なスケールに惹かれて鑑賞しましたが、マンモスやサーベルタイガーといった先史時代の生物たちが迫力満点で見応えありました。主人公デレーの成長と、捕らわれた恋人エバレットを救う冒険は、王道ながらも熱く胸を打ちます。特に終盤、ピラミッドのような巨大建造物のシーンには驚きました。フィクションではありますが、男のロマンが詰まった作品です。(20代 男性)
映画館で観た時の映像の迫力は今でも印象に残っています。紀元前の世界が美しくも荒々しく描かれていて、文明のない世界で生きる人々のサバイバルがリアルでした。個人的にはサーベルタイガーとの遭遇シーンが一番の見どころ。ストーリーはシンプルですが、恋と冒険のバランスが良くて、エンタメ作品として満足できました。(30代 女性)
『紀元前1万年』は、映像技術の進化を楽しめる作品だと思います。マンモスの群れのシーンや、巨大なピラミッドの建設現場など、古代の空気をスクリーン越しに味わえたのが良かったです。ただ、ストーリーは予想通りの展開で、もう少し意外性が欲しかったかも。とはいえ、ビジュアルを楽しみたい人にはおすすめです。(40代 男性)
主人公が村から旅立ち、さまざまな民族や環境と出会うことで成長していく流れが感動的でした。恋人を助けるために立ち向かう姿も、王道ですがやっぱり応援したくなります。最後に大いなる力を持つ王のような存在を倒し、民を解放する展開は爽快でした。人類の始まりに思いを馳せることができる、ロマンあふれる冒険映画です。(20代 女性)
歴史的な正確性というより、ファンタジーとして割り切って楽しむ作品だと思います。マンモスに乗ってピラミッドを作るなんて非現実的すぎる…と思いながらも、壮大な映像美に惹き込まれました。恋人を救うという明確な目標があるからこそ、話に集中できてよかったです。考えるより“感じる”系の映画でした。(30代 男性)
動物とのふれあいや自然との共存が描かれていて、ちょっとディズニーっぽい冒険感があって楽しめました。特にサーベルタイガーを助けて信頼を得るシーンが好きです。物語的には目新しさはないですが、古代の空気感と映像の雰囲気を味わいたいならアリ。細かいことを気にせず、大きなスクリーンで楽しみたい作品です。(40代 女性)
あくまで娯楽映画として観ると、かなり面白いです。マンモスや猛獣が出てくるのは少年心をくすぐるし、愛する人を救いに行くという展開もグッときます。ラストで主人公たちが文明の兆しに触れる場面には“歴史のはじまり”を感じさせられて、ちょっと感動しました。ロマンと冒険が好きな人にはおすすめです。(50代 男性)
ストーリーはシンプルでツッコミどころも多いけれど、圧倒的なスケール感と映像美で見せきったなという印象。マンモスが労働力として使われている場面や、神とされる支配者の正体が人間だったと分かるシーンは印象的。主人公が英雄になる過程も胸熱で、王道の良さを改めて感じました。古代の世界に浸りたい人には◎。(20代 女性)
ロマンと冒険、そして愛という普遍的なテーマが詰め込まれた作品でした。やや古めのCGには時代を感じるものの、それも味として楽しめる範囲。特に、部族たちが協力して支配者に立ち向かうシーンは、団結の力を感じさせて熱かったです。深く考えずに、冒険物語を体感したい時にぴったりの作品です。(30代 男性)
映画『紀元前1万年』を見た人におすすめの映画5選
アポカリプト
この映画を一言で表すと?
文明崩壊寸前のマヤ世界を舞台にした、命がけの逃走劇!
どんな話?
平和に暮らしていた青年ジャガー・ポウが、突然村を襲撃され奴隷として都市へ連行される。しかし仲間の死や過酷な儀式を経て脱走し、家族を救うために命を懸けた戦いを繰り広げる。圧倒的なリアリズムと臨場感が魅力。
ここがおすすめ!
『紀元前1万年』の“原始的な時代×サバイバル”の醍醐味を、さらに深く、血と泥にまみれたリアルさで描いた作品。映像美と圧巻の追跡劇が、息をのむ緊張感を生み出します。野性的な力強さに惹かれる方にぴったり。
ブレイブハート
この映画を一言で表すと?
自由のために立ち上がった男の、生涯を賭けた闘い。
どんな話?
13世紀のスコットランドで、家族をイングランドに殺された青年ウィリアム・ウォレスが、祖国の自由を求めて民衆を率い反乱を起こす。愛と忠誠、裏切り、戦いを通して人間の強さと弱さが描かれる。
ここがおすすめ!
『紀元前1万年』のように、愛する者のために立ち上がる姿に心を打たれる映画。美しい自然と激しい戦闘のコントラストが見事で、スケールの大きな歴史ドラマを味わいたい方におすすめです。
ロード・オブ・ザ・リング(旅の仲間)
この映画を一言で表すと?
仲間とともに冒険に挑む、壮大なファンタジー叙事詩!
どんな話?
邪悪な力を秘めた“指輪”を巡り、ホビット族の青年フロドと仲間たちが中つ国を旅する大冒険。様々な試練と敵を乗り越えながら、仲間たちとの絆を深めていく王道ファンタジーの傑作。
ここがおすすめ!
『紀元前1万年』のような“旅と冒険、目的のために立ち上がる若者”というテーマにぴったり。壮大なスケール、息をのむ映像美、成長する主人公たちの姿は、見る者を魅了します。何度でも見返したくなる名作です。
プリンス・オブ・エジプト
この映画を一言で表すと?
神に選ばれし者が民を導く、壮大で感動的な聖書の物語。
どんな話?
エジプト王子として育てられたモーセが、自らの出自を知り、ヘブライの民を奴隷から解放するために立ち上がる。旧約聖書を原作に、美しいアニメーションと力強い音楽で描かれる感動作。
ここがおすすめ!
『紀元前1万年』に通じる“部族の解放”と“選ばれし者”の物語。アニメーションながら内容は深く、ビジュアルと音楽の融合も見事。神話や歴史に興味がある人には強くおすすめです。
キングダム・オブ・ヘブン
この映画を一言で表すと?
信仰と誇りを胸に戦う者たちの、壮大な中世叙事詩。
どんな話?
中世ヨーロッパ、十字軍時代のエルサレムを舞台に、鍛冶屋の青年バリアンが騎士として戦いに身を投じ、都市を守るための選択を迫られる。壮麗な戦闘と人間ドラマが融合した歴史大作。
ここがおすすめ!
『紀元前1万年』のような“個人の成長と使命”を重厚な歴史背景の中で描く傑作。信念を貫く強さ、美しいロケーション、そして戦いの意味を問う物語が胸に響きます。歴史ロマンが好きな方におすすめです。
みんなの感想・レビュー