12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『交渉人 真下正義』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『交渉人 真下正義』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『交渉人 真下正義』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『交渉人 真下正義』の結末までのストーリー
  • 『交渉人 真下正義』を見た感想・レビュー
  • 『交渉人 真下正義』を見た人におすすめの映画5選

映画『交渉人 真下正義』の作品情報

交渉人 真下正義

製作年:2005年
上映時間:128分
ジャンル:サスペンス
監督:本広克行
キャスト:ユースケ・サンタマリア、寺島進、小泉孝太郎、高杉亘 etc

映画『交渉人 真下正義』の登場人物(キャスト)

真下正義(ユースケ・サンタアリア)
出世コースに順調に乗っている刑事、現在は交渉人として活躍している。飄々として捉えどころのない男ではあるが、正義の心は本物。
木島丈一郎(寺島進)
真下の知り合いの刑事。真下の依頼を受け共に事件解決を目指す。
柏木雪乃(水野美紀)
真下の恋人。変わり者の真下をあたたかく見守ってくれる。
片岡文彦(國村隼)
地下鉄の司令塔を統括する人物。外部者である真下を快く思っていない。

映画『交渉人 真下正義』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『交渉人 真下正義』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『交渉人 真下正義』のあらすじ【起】

恋人たちが浮き足立つ聖なる夜、クリスマスイブ。街行く多くのカップル同様、交渉人である真下正義の心もクリスマスムード一色でした。そんな真下は、とある一つの重大な決心を固めていました。それは、現在交際している恋人、雪乃にプロポーズをするという事です。そんな彼の決意を表すかのように、彼の手には雪乃への婚約指輪が握られています。

一方その頃、東京の地下鉄を一括する司令塔ではとある混乱が起きていました。休日の混雑の影響で、ダイヤが少しずつ乱れ始めていたのです。何とかダイヤ乱れを修正しようと動く鉄道社員達。司令塔では全電車の位置を巨大なパネルで把握できるようになっているのですが、そのパネルを見ていた責任者である片岡が、一両の電車が予定にない運行をしていることに気がつきます。

そして「クモ」と呼ばれるその電車は、このままだと他の列車に衝突をするという危機に陥りました。只事ではないと察した地下鉄職員らは警察に連絡、真下が事件に駆り出されることになりました。

映画『交渉人 真下正義』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『交渉人 真下正義』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『交渉人 真下正義』のあらすじ【承】

さらに、司令塔室にクモを操っていると思われる犯人からの連絡が入ります。何と、その列車には東京を混乱の渦に陥れるに十分な量の爆弾が積まれていると言うのです。交渉人である真下の出番がやってきました。彼は犯人と交渉をするため司令室に向かいますが、何故か地下鉄の職員たちは真下を受け入れてはくれません。彼らは自分達の仕事に誇りを持っており、出来るだけ外部の人間を司令室に入れたくないのでした。

中々地下鉄職員らの協力を得ることができないまま、真下は犯人との交渉を開始します。真下は犯人とのやりとりにさり気ない日常会話を交えながら、犯人の性格などをプロファイリングしていきます。その犯人との交渉中も、犯人は幾度もクモと他の列車とを接触させようとします。まるで弄ぶかのような犯行と発言から、真下は犯人がプライドの高い人物であると予測しました。

真下は犯人が自分達の動向を事細かに把握している事から、実は犯人は自分達のすぐ近くにいるのではないかと予想します。また、司令室に頻繁に届けられるカエル便に対しても違和感を覚えていました。

映画『交渉人 真下正義』のあらすじ【転】

すると、突如真下の目の前で信じられない出来事が起こりました。モニター上にうつっていたクモを指し示すランプが突如消えてしまったのです。しかし、巨大な列車が消えてなくなるなど現実で起こりうるはずがありません。そこで真下は、地下鉄職員達に何が起こったのかと尋ねますが、彼らは口を閉ざすばかりです。

ようやく口火を切ったのは片岡でした。片岡は、おそらくクモは政府が秘密裏に作っていた抜け道に逃げ込んだのではないかと予想します。その抜け道は、万が一の事態に政府の人間だけでも外に逃すことができるようにと作られたルートでした。高官達が自分の命惜しさにそういった手段を用意していることが民衆にバレれば、世間の顰蹙を買うことは決定的です。

その為片岡達は口を閉ざしていたのですが、その事を聞いた真下はこれこそが犯人達の狙いなのではないかと予想しました。この路線の存在を世間に発表して、混沌を巻き起こそうとしているのです。

映画『交渉人 真下正義』の結末・ラスト(ネタバレ)

真下は混乱を起こさないために犯人の企みを事前に食い止めようと、知り合いの刑事である木島に協力を要請しました。 木島は真下が怪しいと睨んだカエル便なる宅急便会社の事務所へと乗り込みました。すると、その事務所とされる場所はもぬけの殻でした。真下の予想していた通り、カエル便は犯人達が作り上げた架空の会社だったのです。

真下達が本格的に動き出した事をしった犯人は、真下に向けて新たな犯行メッセージを送ってきました。それは、「あんたの大事な人を殺す」という脅迫のメッセージでした。真下は真っ先に雪乃の姿を思い浮かべます。雪乃は現在真下と二人で行くはずだったクラシックのコンサート会場にいるため、真下は犯人達がその会場で爆発を起こすつもりであると判断します。真下はすぐ様SATに連絡を入れ、そこから真下と犯人との息をつく暇もない攻防が始まります。そして見事、真下達は爆発前に爆弾解除に成功するのでした。

仕掛けた爆弾が起動しなかった事を確認した犯人グループは、そのまま自爆という手を選びました。事件を解決した真下は雪乃の元へ急ぎ、プロポーズをしますが何と指輪を人混みの中に落としてしまうのでした。

映画『交渉人 真下正義』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

シリーズファン向けのおまけのような映画と捉えれば及第点といえるかもしれないが、映画になるほどの人気キャラクターの唯一の表舞台と考えれば、ハードルをいくらか下げたところでもの足りない。シリーズで築き上げた秀逸なキャラクターとこの映画での役割が微妙にマッチしておらずちぐはぐな印象を受ける。強いて言うならばプロポーズまで進んだところだけは素直に嬉しかった。(男性 30代)


踊る大捜査線シリーズのコアなファンならばこの作品は楽しめると思う。この作品には映画というよりもスペシャルドラマのようなチープさがある。主人公が真下正義なので、このチープさは個人的には合っていたと感じた。しかし踊る大捜査線の重厚なストーリーなどを求めて観ると、ガッカリしてしまうかもしれない。
しかし全体的にテンポは良く、軽い気持ちで観ることができた。最後ギリギリで爆破を防いだシーンは少しハラハラしたし、序盤で張った様々な伏線もある程度は回収できていた。
総じて思ったことは、先ほども言ったが、これはスペシャルドラマの感覚で観るべき映画である。(男性 20代)


『踊る大捜査線』シリーズのお馴染みのキャラクター達が多数登場するが、主人公が違うとまた作品の雰囲気もガラリと変わって良かったと思う。コミカルでいじられキャラな真下正義が、カッコ良いと思える作品だった。ストーリーもおもしろかったが、やはり登場人物達が魅力的な作品でもあるため『踊る大捜査線』シリーズを見てからの方が楽しめると思う。ラストのちょっと抜けているところも、真下らしい終わり方で良かったと思う。(女性 30代)


ユースケ・サンタマリアはどんな役でもこなせる俳優だなと感じる作品です。
『踊る大捜査線シリーズ』ですが、織田裕二と柳葉敏郎が出てこないので物足りなさはあります。
しかし、普段のシリーズではクローズアップされない真下のカッコよさと、雪乃とのラブストーリーを見ることができます。雪乃はこのシリーズではこの映画以外、中々出番がないので。途中はカッコいいのですが、最後のプロポーズで指輪を失くしてしまい、決まらないところも真下らしさですね。(女性 30代)


織田裕二主演の人気作品『踊る大捜査線』のスピンオフ作品である今作は、シリーズを通して登場しているユースケ・サンタマリア演じるネゴシエーターの真下正義を主人公としています。
このシリーズの中でも特に好きなキャラクターである真下が主人公という事で、終始注目して鑑賞しましたが、彼の空回りしてしまいがちなキャラクターやあまり強く言えない性格など、『踊る大捜査線』の時と変わらない設定で物凄く楽しめました。
この作品だけを見るよりも、シリーズを通して見た方が面白く、より真下正義のことを理解出来ると思います。(女性 30代)


犯人グループの正体が最後まで明かされず、「交渉」という言葉の重みと難しさを突きつけられる映画でした。真下のやりとりには言葉の選び方ひとつで生死が分かれる緊張感があり、終始手に汗握りました。ラストで地下鉄の無人電車が暴走するシーンは迫力満点で、「踊る」シリーズとは違ったシリアスな魅力がありました。(20代 男性)


真下正義というキャラは、これまで少しおちゃらけたイメージがあったけど、この作品で一気に「本気の警察官」としての一面が浮き彫りになったと思う。交渉人としての孤独と責任感がリアルに描かれていて、母親としては彼の冷静さと人間臭さの両面に強く惹かれました。地下鉄という舞台のリアルさにも引き込まれました。(40代 女性)


地下鉄のシステムが細かく描かれていて、機械トラブルと人間心理の両面から追い詰めていくサスペンスが秀逸でした。真下とオペレーターとの連携も息が合っていて、実際の現場感があってよかったです。犯人が“顔のない存在”として描かれることで、都市そのものが抱える不安が表現されていたのが印象的でした。(30代 男性)


最初は『踊る大捜査線』のスピンオフとして軽い気持ちで見始めたけど、いい意味で裏切られました。緊迫した交渉、無人列車暴走の恐怖、そして「この交渉が何のためだったのか」というモヤモヤした終わり方が、逆にリアルでした。最後の電話の音がずっと頭に残ってる。こういう余韻を持たせる映画、好きです。(20代 女性)


犯人が明確に捕まらないまま終わるという結末に、最初は少し不満もありました。でもよく考えると、これは事件を通して真下がどれだけ成長したか、人間として変化したかを描く物語だったのかなと感じました。家族との関係や自分の立場に悩む姿も共感できて、ただのサスペンスに留まらない奥深さを持っていました。(50代 男性)

映画『交渉人 真下正義』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『交渉人 真下正義』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

交渉人(The Negotiator)

この映画を一言で表すと?

“交渉人vs交渉人、緊迫の頭脳バトルが幕を開ける!”

どんな話?

警察の汚職事件に巻き込まれたベテラン交渉人が、自ら人質を取り立てこもる。無実を証明するために呼んだ相手は、もう一人の凄腕交渉人だった。限られた時間と空間で繰り広げられる心理戦が魅力。

ここがおすすめ!

『交渉人 真下正義』と同じく、言葉の選び方ひとつで状況が大きく動くシビアな交渉劇が展開。サミュエル・L・ジャクソンとケヴィン・スペイシーの演技合戦も圧巻で、スリリングな展開に引き込まれます。

SP 野望篇/革命篇

この映画を一言で表すと?

“守るべきは命か、理想か?警護の最前線に立つ男たちの物語!”

どんな話?

警護対象者の命を守る「SP(セキュリティ・ポリス)」を描いたサスペンスアクション。過去に心の傷を持つ隊員・井上薫が、陰謀と国家の裏側に巻き込まれていく姿を描く。緊張感ある任務の連続に注目。

ここがおすすめ!

リアルな都市警備描写と、登場人物たちの内面の葛藤が重なり、ただのアクションにとどまらない人間ドラマが展開されます。『交渉人 真下正義』の“都市の緊張感”が好きな方にはぴったり。

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

この映画を一言で表すと?

“笑いとシリアスの絶妙なバランス、事件の裏に人間ドラマあり!”

どんな話?

湾岸署を舞台に、ある連続事件を追う刑事たちの奮闘を描く人気シリーズの劇場版第2弾。個性的なキャラクターたちと大規模な事件が交錯し、警察の縦割り組織の矛盾も浮き彫りにしていく。

ここがおすすめ!

『真下正義』の世界観とつながる本作では、緊張感のある事件の裏で、それぞれのキャラの葛藤や成長も描かれます。警察ものだけど硬すぎず、社会派ドラマとエンタメのバランスが絶妙です。

クリムゾン・リバー(Les Rivières Pourpres)

この映画を一言で表すと?

“雪深い山間で起こる猟奇事件に、知性と執念で挑むフランス警察!”

どんな話?

山奥の大学町で発見された奇怪な遺体をきっかけに、2人の刑事が過去の陰謀と歪んだ正義に迫っていく。フランス産サスペンスとして高く評価される知的ミステリー。

ここがおすすめ!

シリアスな捜査過程、複雑な構成、美しい映像と不気味な演出が融合した重厚な一作。『交渉人 真下正義』が持つ“静かな焦燥感”が好きな方には、きっと刺さるはずです。

ボーン・スプレマシー(The Bourne Supremacy)

この映画を一言で表すと?

“記憶を失った元CIA工作員の、命がけの真実探し!”

どんな話?

過去の記憶を失ったジェイソン・ボーンが、陰謀に巻き込まれながらも自分の正体と任務の真相を求めて戦う。世界を股にかけた緊迫の諜報アクション。

ここがおすすめ!

リアルな都市描写と、情報戦・心理戦が絡み合うストーリー展開は『交渉人 真下正義』にも通じます。知性で乗り切る男の孤独な戦いを描くという点でも、非常に近い緊張感が味わえる作品です。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
サスペンス映画

みんなの感想・レビュー