12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『アウトレイジ ビヨンド』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『アウトレイジ ビヨンド』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『アウトレイジ ビヨンド』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『アウトレイジ ビヨンド』の結末までのストーリー
  • 『アウトレイジ ビヨンド』を見た感想・レビュー
  • 『アウトレイジ ビヨンド』を見た人におすすめの映画5選

映画『アウトレイジ ビヨンド』の作品情報

アウトレイジ ビヨンド

製作年:2012年
上映時間:112分
ジャンル:フィルムノワール、アクション、ヒューマンドラマ
監督:北野武
キャスト:ビートたけし、西田敏行、三浦友和、小日向文世 etc

映画『アウトレイジ ビヨンド』の登場人物(キャスト)

大友(ビートたけし)
元大友組組長。刑務所にいたが片岡の思惑によって仮出所になり、山王会と花菱会の抗争に巻き込まれていく。仁義に厚く、度胸がある。筋が通ってない者や、身内に悪くする者には容赦なく怒り、時に制裁を加える。
片岡(小日向文世)
マル暴(暴力団対策担当)刑事。ボクシング部時代の大友の後輩。やくざに取り入りつつも、やくざ同士の抗争を企んでいる。
加藤(三浦友和)
山王会会長。先代を殺して現在の会長の立場に就き、山王会の勢力を大幅に拡大させた。
石原(加瀬亮)
山王会若頭。元大友組の金庫番。資金運用に長けているため、大友組から来た外様でありながらも若頭に抜擢された。古参の幹部たちに対して威張り散らしており、激昂して部下に手を上げることもしばしば。出所してきた大友による復讐を恐れている。
舟木(田中哲司)
山王会幹部。先代のボディガードをしており、加藤が先代殺しを実行しているところを目撃していたことから、幹部に抜擢されている。
富田(中尾彬)
山王会幹部。古参の中で一番の兄貴分。偉そうにしている石原のことをよく思っていない。
白山(名高達夫)
山王会幹部。古参にあたる人物で、長いものには巻かれるタイプ。
五味(光石研)
山王会幹部。白山の弟分にあたる。上からの圧力には弱い。
岡本(菅田俊)
山王会幹部。石原に気に入られており、出所した大友の始末を任命される。
布施(神山繁)
花菱会会長。温厚に見えるが、二枚舌で山王会を内乱に追いやる。
西野(西田敏行)
花菱会若頭。会長譲りの二枚舌で山王会の内乱を激化させる。
中田(塩見三省)
花菱会幹部。かつての木村の兄貴分。
木村(中野英雄)
元村瀬組若頭。顔の傷はかつて大友にカッターで斬りつけられたものであり、刑務所内で大友の腹を刺した過去を持つ。現在はバッティングセンターを営んでおり、死んだ友人(村瀬組組員)の息子である、嶋と小野の面倒を見ている。大友出所後は、大友の弟分になり山王会への復讐を誓う。
嶋(桐谷健太)
木村の子分。小野とともに大友の警護を任される。
小野(新井浩文)
木村の子分。嶋とともに大友の警護を任される。
張大成(金田時男)
10代で上野の闇市を取り仕切った伝説の男。韓国と日本を股にかけるフィクサー。大友を可愛がっており、出所後の面倒を見る。
李(白竜)
張の部下。
繁田(松重豊)
マル暴(暴力団対策担当)刑事。片岡の後輩。腹は座っているが、片岡の非道ぶりを冷めた目で見ている。

映画『アウトレイジ ビヨンド』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『アウトレイジ ビヨンド』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『アウトレイジ ビヨンド』のあらすじ【起】

海から車が引き上げられる。沈められていたのは刑事の山本(マル暴)と女性。繁田刑事らは山王会若頭の石原と関係があるのではと話す。
小清水大臣の秘書官が石原の下に来て、話が違うと文句を言うが石原に「ガタガタ抜かしてるとマスコミに洗いざらいバラすって大臣に言っとけ!」と恫喝される。
警察署で捜査資料を眺める警察の上層部に、課長と繁田が事件の説明をしている。山王会とのパイプ役であった小清水の秘書官は殺されており、山王会若頭の石原がゼネコンと国交省を結んだという。小清水大臣の情婦は、山本刑事と死んでいたホステスと同一人物であり、山本刑事が山王会と国交省を繋いでいたことが分かる。「こんなことが世間にバレたら現内閣がぶっ飛ぶ」と焦る上層部は、マル暴の刑事たちに責任を問う。

片岡刑事(マル暴)が山王会に入っていく。部屋には山王会会長の加藤、若頭の石原、ボディガードから出世した幹部の舟木がいる。加藤とも親交がある様子の片岡。片岡は話が大事になる前に身代わりの組員を山王会から警察に出すよう求め、殺された女の部屋の偽装工作も承る。
取調室で山王会の身代わりを恫喝し暴行を与えながら誘導尋問をする片岡と、調書を取っている繁田。廊下に出て繁田は片岡に、こんな嘘だらけの調書を出していいのかと抗議をするも「山王会に恩を売れるだろ?俺はマル暴だ。いつだって山王会をどう潰すか考えている」と言う。

山王会幹部の集会。石原は偉そうに資金運用の方針について説明しており、「外為」「ヘッジファンド」などの用語を並べて古株の幹部たちに「頭のいい部下に教えてもらえ」と言ってコケにする。会長の加藤は「これからうちは、実力主義で行く」と述べ、集会は終わる。
古株たちは、外様であり若い石原がのさばっていることに不満を溜めている。富田、白山、五味は名指しで石原から口撃されており、特にいらだっている。富田は白山と五味に、山王会の先代会長を守れなかった舟木(元ボディガード)がなぜ幹部になっているか分かるか、と問う。白山と五味は、会長と舟木がグルになって先代を殺めた、という説得力の強い仮説に気が付く。そこに片岡がやって来て、警察で総力を上げて山王会を潰す方針になってしまい困っていると言う。そこで加藤には退いてもらい、次の会長に富田がなり、石原の代わりに白山か五味が入れば、マル暴としても面目が立つと言う。片岡は、富田が会長になるためにも、関西の花菱会と富田が会うように仕向ける。富田は花菱会の若頭が兄弟分であり、片岡も後ろ盾に付くと言うので会うことにする。

映画『アウトレイジ ビヨンド』のあらすじ【承】

花菱会に来た富田と片岡。花菱会会長の布施は、山王会とはケンカしないという話になっていたが、それは先代との間の話なので今の山王会とならケンカすることもナシではないと言う。布施会長としては、片岡のケツを持ってやってもいいという考えで、富田の覚悟や付いてくる部下などを聞くが、やや心許ない印象。
刑務所の食堂で片岡は大友に面会しに来ている。大友は「俺が死んだって噂流しただろ?」と聞くと、片岡は山王会に狙われるといけないのでそうしておいたと言う。
山王会に来た富田。加藤は、富田が大阪の花菱会に行ったことを布施会長から電話で聞いており、白山と五味からも裏は取れていると言う。その場に入ってきた白山と五味に「裏切ったな!」と叫ぶと、舟木に富田の付き人を銃殺される。富田はうろたえ、土下座をして命乞いをするも、舟木に撃たれる。
片岡にも富田が殺されるのは予想外だったようで、山王会で加藤からも余計な動きはするなと釘を刺される。片岡は大友が生きていることを告げ、「お前は忘れるわけないよな?」と元大友組の石原に言うと「裏切り者って言いてぇのか!」と激昂し片岡を殴る。加藤が大友の懲役年数を尋ねると片岡は「10年くらいじゃないですか」と答える。加藤は大友が出所したら顔を出すように申し付け、行き場がなければ山王会で面倒を見ると言う。片岡が出た後、加藤は「大友がうちに顔出すわけねえだろ」と言い、大友の面倒を見る気などないことが分かる。

刑務所の食堂で話す大友と片岡。大友は自分が仮出所することに違和感を覚え、片岡が何か企んでいるのだと感じる。片岡は加藤と裏切った石原にけじめをつけろと大友にけしかける。
バッティングセンターでガラの悪い利用者を締め上げる嶋と小野。 片岡が来て、木村に出所する大友と組んでお互い組を立て直したらどうだと持ち掛けると、木村は山王会にけじめをつけたいため「大友の兄貴さえ良ければ」と話しに乗る構えである。

出所する大友を迎えに来ている片岡と繁田。後からベンツで李が到着する。大友は片岡に迎えられるのを拒み、李の車に乗る。大友はフィクサーの張の下に行き、生活の面倒を見てもらうことになる。
大友が出所したことを知った石原は組員を使って始末しようと躍起になっている。
片岡は大友と木村を会わせ、「山王会への怨み」に火をつける形で大友を再びやくざの世界に巻き込んでいく。木村は花菱会の幹部にいる中田という兄弟分をあてにして、 自分と大友で花菱会の盃をもらって山王会を潰そうと意気込む。一方、花菱会は木村の「怨み」を利用して山王会を潰す駒にしようと企んでいる。

映画『アウトレイジ ビヨンド』のあらすじ【転】

何者かの手により山王会系列の事務所が襲撃される。石原は大友の仕業として、幹部の岡本に早く始末するよう仕向ける。
嶋と小野は大友を警護する形でホテルの一階にいたが、エレベーター内で大友は銃で撃たれてしまう。
大友を仕留めきれなかったことに激昂している石原。怒りが飛び火する形で、白山と五味が処分を受けることになる。花菱会で若頭の西野と会う白山と五味。西野はそこで2人が処分を受けることに配慮を示して心を掌握しつつも、富田が殺されたのを片岡の仕業にしてのける二枚舌ぶりも見せる。
嶋と小野は、木村からの忠告を無視して山王会に乗り込み、リンチされ殺されてしまう。

怒りに燃える木村は大友を連れて花菱会に盃をもらいに行くが、大友に盃をやることや、山王会との抗争のケツを持つという話は通っておらず、西野と中田に激しく怒鳴りつけられる。大友も負けじと言い返してしまい、拳銃も出されて一触即発の中、落とし前をつけるべく木村が自らの小指を噛みちぎり、その場は何とか収まる。
大友と木村は盃を交わし、花菱会の布施会長も大友と木村を「使える」と判断し、2人が山王会と戦争をするために西野と中田の部下を稼働させるよう申し付ける。

舟木が乗る車を襲い、ドライバーと舟木を拉致して工場に連れ込む。木村は舟木を殴り、山王会の先代が殺された時のことを聞くが答えない。大友が「同じことしてやるから見てろ!」と舟木のドライバーの顔を電動ドリルで突き刺し、舟木に真相を吐かせる。
花菱に呼び出された加藤。加藤の前にレコーダーが差し出され、舟木の口から先代の死は加藤が企んだことであったことが語られる。布施は石原からこのレコーダーを受け取ったと言い、「あいつは前に大友を裏切っとるやろう。一度人を裏切った奴は何回でも裏切りよる」と嘘の情報を与える。

山王会幹部の岡本と部下たちが花菱会の組員たちに銃殺される。いよいよ焦ってきた石原は大友の居場所を突き止め、部下を連れて木村のバッティングセンターに出向いていく。しかし、部下はすべて花菱会の組員たちに銃殺され、石原は大友のもとに向かう。石原は顔面蒼白になって震えて小便をもらしながら土下座をして大友に「何でもしますから」と謝る。大友は「何でもする?じゃあ野球しようか」と言う。石原はピッチングマシーンの前に括りつけられ、延々と顔面に速球を浴びる。
車中で大友は木村に、加藤は自分が仕留めるから手を出すなと言う。

映画『アウトレイジ ビヨンド』の結末・ラスト(ネタバレ)

白山が花菱会の門から出てきて車に乗る。
山王会の幹部会で白山が「我々のもとにCDが送られてきており、加藤が先代を殺して組長になったことをみんな知っている」と言う。加藤は「俺に弓引くやつは全員破門だ。俺に引退してほしいってやつは誰なんだ。出てけ!」と言うと、幹部が全員出ていく。

山王会の事務所が次々と襲われる。加藤は花菱会に電話して「舟木のCDを送ったのはお前らだろ!」と問い詰めるも、西野は知らんぷりをする。
山王会の加藤の側近たちが次々と殺されていく。

大友は木村に、大方の片はついたから自分はもう身を引くと言う。木村は止めるが、「俺は木村組の若い衆でいいよ」と言い、去っていく。
花菱会を訪ねる木村。西野は、今回の抗争は山王会と木村組で手打ちになり、山王会の加藤の引退に合わせて大友を破門するように言う。
山王会の加藤は引退し、西野を後見役として組長・白山、若頭・五味の新体制が発足する。先代の加藤への扱いは無残で、白山と五味には身銭を持ってくるようどやされ、敬語でしゃべらされる。

加藤は引退して、パチンコ屋の店内で大友と李によって刺殺される。
片岡は加藤の側近に会い、何やら密談を設けている。
木村組が警察にガサ入れされて組員が少なくなった状態で、「大友からの遣い」と称する人物と、お祝いの品を運びに来た業者と名乗る2人が入って来て、木村は射殺される。殺したのは山王会の加藤の側近の残党たちであった。

加藤と木村の葬式が盛大に行われている。花菱会からは西野と中田、山王会は勢揃いで参列している。繁田は「木村が殺されたのはガサ入れ直後のことで、タイミングが良すぎる」と言い片岡を疑う。片岡はさらに木村殺しの犯人が大友に見えるように仕組んでおり、繁田は嫌気がさしてこの任務から降りると言い、去っていく。
葬儀に大友がやってくる。片岡はボディチェックをし、「手ぶらですか。先輩ならハジキくらい持ってくると思っていましたよ。花菱の皆さん、中にお揃いですよ。持っていきますか?」と、(ハンカチで掴んで指紋が付かない形で)銃を渡す。大友はそれを受け取り、片岡に発砲する。片岡が倒れてもなお、大友は弾を撃ちこむ。

映画『アウトレイジ ビヨンド』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

殺しをする所しか出てこずあまり良いイメージにはならないシーンが多いがそんなアウトレイジな世界を覗くことが出来る貴重な作品だと思う。
シリーズで言うと二作目になっていて、ストーリー自体は個人的には一作目の方が好ましいが、ラストの展開は驚きと観た後はかなりすっきりして良かった。

俳優陣は皆演技が上手かったが、その中でもダントツで椎名桔平さんの演技と渋さに惚れた、かっこよかった。(女性 20代)


アウトレイジシリーズ2作目。前作はいわゆる純粋な内部抗争で、今作は外部からの圧力が多い印象を受ける。花菱会の面々やマル暴の片岡が今作の悪であり、今作になくてはならない存在だ。
アウトレイジを初めて観たときの衝撃を超えることはなかったが、今作も納得の面白さであった。アウトレイジは負け組を描くのが上手い。演じる俳優陣もとてつもなく上手い。今作では特に加瀬亮と三浦友和が印象に残った。加瀬亮のバッティングセンターでのシーンは名演技で、一番お気に入りのシーンである。(男性 20代)


前作『アウトレイジ』から5年後を舞台にしたこの作品。過激でバイオレンスな描写は前作よりも多かった印象です。前作で敵同士だった者が今作では兄弟分になったり、果たせなかった復讐を計画するなど、ただのヤクザ同士の抗争ではなく人間関係や絆が描かれているのも面白いところです。関東と関西、ヤクザと警察。映画じゃなければ絶対に見られない「裏社会」を少し見てしまった気持ちになりました。
くすっと笑ってしまうようなシーンもあり、ヤクザ映画に抵抗がある方も楽しめる作品になっています。(女性 30代)


前作よりさらに複雑に絡み合う組織同士の権力闘争。誰が味方で誰が裏切るのか最後まで読めず、常に緊張感が張り詰めていました。大友が再び表舞台に戻ってくる展開には鳥肌。特に加瀬亮演じる石原の最期には因果応報を感じました。暴力描写は相変わらずエグいけど、全てが裏切りと策略に塗れた世界観にピッタリ。北野武監督らしい乾いた空気感も健在で、極道映画の中でも異彩を放つ傑作です。(30代男性)


前作以上に登場人物の動きが複雑で、相関図が頭から離れませんでした。でもその入り組んだ関係性が魅力で、一瞬の判断ミスが命取りになる緊張感がたまらない。女性目線で見ると、完全に男社会の世界で、情け容赦のないリアリズムが逆に惹き込まれました。最初は怖くて抵抗あったけど、大友が静かに復讐を進める姿にゾクゾク。あのラスト、渋すぎます。(20代女性)


“北野武ワールド”全開のアウトレイジシリーズ。特にこの『ビヨンド』は中間管理職の悲哀すら感じるほど人間模様が濃厚。刑事の片山と加瀬亮のやりとりが印象的で、表社会も裏社会も腐ってるという描き方が見事。大友が復讐だけでなく、もはや「仕組み」を壊しに行くラストはしびれました。派手さは控えめでも、緊張と沈黙の使い方が一級品。何度でも観たくなる硬派な極道映画です。(40代男性)


正直、極道映画はちょっと怖くて苦手だったけど、夫に薦められて見て驚きました。バイオレンスは確かに強いけど、それ以上に人間同士の信頼や裏切り、権力の駆け引きがドラマとして面白い。特に女の武器を一切使わず、ただただ男たちの争いに身一つで乗り込んでいく大友の生き様に惚れました。静かに進んでいくからこそ、最後の銃声が響くんですよね。(30代女性)


『アウトレイジ』シリーズの中でも、この2作目は一番構成が緻密。前作の続きというよりも、“その先”を描いていて、前作を観ていないと理解が難しい部分もあるが、登場人物たちのそれぞれの立場の変化がリアル。加瀬亮のキャラがどんどん転落していく過程が悲哀に満ちていて、まさに因果応報。大友の復帰も含めて「静かなる復讐劇」として非常に完成度が高い作品だった。(50代男性)


最初は登場人物が多すぎて混乱しましたが、途中からどんどんハマっていきました。裏切り、策謀、そしてあっさりとした死。大声で怒鳴るでもなく、睨みや沈黙、間で緊迫感を生み出しているのがすごい。女子だけど北野作品のこの“間”の美学には惹かれます。大友が最後に石原を撃つシーン、あれこそが“沈黙の説得力”。静かで怖い、そんな世界観がクセになります。(20代女性)


加瀬亮のキャラが前作からさらに陰湿になっていて、観ていてイライラするくらいだったけど、最後にあの結末を迎えるからこそスカッとする。それでも誰一人“正義”がいないのがこの映画の面白さ。みんなが自分の利益のために動き、友情も義理も裏切られていく。そんな乾いた世界だからこそ、大友の無言の行動が際立つ。無駄がなく、引き算の演出がうまい作品だと思った。(40代女性)

映画『アウトレイジ ビヨンド』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『アウトレイジ ビヨンド』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

仁義なき戦い

この映画を一言で表すと?

「抗争と裏切りが渦巻く、実録ヤクザ映画の金字塔」

どんな話?

戦後の広島を舞台に、実在した暴力団の抗争をベースに描かれたシリーズ第1作。血と金と義理に翻弄されながら、男たちが裏切りと復讐を繰り返す壮絶な戦いをリアルに映し出す日本映画史に残る傑作。

ここがおすすめ!

セリフや演出、登場人物の動きすべてがリアルで、『アウトレイジ』のルーツを感じさせる作品。徹底的に人間臭く、義理や仁義が崩壊していく様子はまさに“本物の抗争”。シリーズ通して観ることで、より深く世界観に浸れます。

龍三と七人の子分たち

この映画を一言で表すと?

「老ヤクザたちが大暴れ!北野武の笑いと暴力が融合した異色作」

どんな話?

かつて名を馳せた伝説のヤクザ“龍三”が、老人ホームを出てかつての仲間たちと再集結。現代社会にうまく馴染めない中で、詐欺集団に立ち向かう様子をユーモアとバイオレンスで描く新感覚極道コメディ。

ここがおすすめ!

北野武監督ならではの暴力と笑いの融合が魅力。『アウトレイジ』とは対照的に、肩の力を抜いて観られるが、どこか同じ“男たちの美学”を感じさせる。渋い演技のベテラン俳優陣が作品を一層深みあるものにしています。

レザボア・ドッグス

この映画を一言で表すと?

「タランティーノ流・裏切りと暴力が炸裂する密室犯罪劇」

どんな話?

宝石店強盗に集められた6人の男たち。計画は失敗し、逃げ込んだ倉庫内で「仲間に裏切り者がいる」と疑心暗鬼に陥る。時間軸を操作した構成と、緊張感溢れる会話劇が魅力のタランティーノ初監督作。

ここがおすすめ!

暴力描写以上に、言葉の応酬や人間関係の張りつめた緊張感が見どころ。『アウトレイジ』のように“誰が信じられるのか”という疑念が全体を覆う。裏社会の人間模様と心理戦が好きな人にはたまらない一本です。

極道の妻たち

この映画を一言で表すと?

「極道の世界を、女たちの視点から描いた異色の任侠ドラマ」

どんな話?

夫を組織に殺された女が、敵対組織に乗り込み復讐を果たそうとする姿を中心に、極道社会で生きる女性たちの強さと覚悟を描く。男社会の中で翻弄されながらも気高く生きる女たちの戦いが展開される。

ここがおすすめ!

『アウトレイジ』が男たちの世界なら、こちらは女の戦い。極道の妻たちがただの添え物ではない存在として描かれ、芯のあるドラマが展開します。組織内の緊張関係や権力争いも丁寧に描かれ、見応え抜群。

ブラック・レイン

この映画を一言で表すと?

「異国の裏社会に飛び込んだ刑事が直面する、日本の闇と正義」

どんな話?

ニューヨーク市警の刑事が、ヤクザの容疑者を日本に護送中、逃げられてしまう。彼は日本の警察と手を組みながら、大阪の裏社会で追跡を開始する。アメリカと日本、法と無法の狭間で繰り広げられるハードなバトル。

ここがおすすめ!

ハリウッド映画ながら日本のヤクザ社会が本格的に描かれており、緊張感とスタイリッシュさが共存。『アウトレイジ』とは異なる視点で極道の世界に迫る作品で、国境を越えた正義と暴力の衝突が観る者を魅了します。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
アクション映画ヒューマンドラマ映画フィルム・ノワール映画

みんなの感想・レビュー