この記事では、映画『さがす』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『さがす』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。
映画『さがす』の作品情報
出典:U-NEXT
製作年 | 2022年 |
---|---|
上映時間 | 123分 |
ジャンル | サスペンス |
監督 | 片山慎三 |
キャスト | 佐藤二朗 伊東蒼 清水尋也 森田望智 |
製作国 | 日本 |
映画『さがす』の登場人物(キャスト)
- 原田智(佐藤二朗)
- 日雇い労働者の中年。娘の楓と2人暮らしで、近所のスーパーで、おにぎりなどせこい万引をしては、娘が店に謝罪に来る。貧しいながら娘と寄り添い、幸せな生活を送っている。かつて卓球場を経営していた。
- 原田楓(伊東蒼)
- 智の娘。しっかり者の中学生。母が亡くなってからは、智を支え、家庭を切り盛りする。
- 山内照巳(清水尋也)
- 懸賞金付きの指名手配犯で、快楽殺人犯。SNS上で自殺志願者とつながり、報酬を得て自殺志願者を殺害する。
- ムクドリ(森田望智)
- SNS上で山内とつながった自殺志願者。「私は、いらない人間」と呟く。
- 原田公子(成嶋瞳子)
- 智の妻。卓球が得意で、夫の智が経営する卓球場で娘の楓に卓球を教える。3人で幸せに暮らしていたが、難病ALSを患う。
映画『さがす』のネタバレあらすじ(起承転結)
映画『さがす』のあらすじ【起】
大阪市で日雇い労働をしている、中年の原田智は、中学生の娘・楓と2人暮らし。小腹が空いたらスーパーでおにぎりを万引きし、楓がスーパーに謝罪のために駆けつける。2人で帰宅し、家事をしながら父を説教する楓。しゅんとした後、唇を歪めて「チュウ、チュウ」と音を立てつつ変顔をする智の姿に、こらえきれずに楓が吹き出すと「俺の勝ちや」と智はドヤ顔。「何の勝負やねん」と呆れつつも父を許す。父娘はささやかだが幸せに暮らしていた。
ある日、智は楓に、懸賞金付きの指名手配犯を見かけたと話す。
「こいつを捕まえて賞金を手に入れたら、金持ちになれる」と言う智を、楓は相手にしなかったが、次の日、智は失踪する。
楓は、智の写真付きのビラを作り、駅前で配る。警察にも相談したが、万引きの常習犯である智の捜索に、警察は乗り気ではない。
父が働いていた日雇いの仕事場に出向いた楓は、その日の勤務者の名簿に父の名を見つけ、現場に向かう。しかし、「原田智」と言う名の労働者は父とは別人である上に、父が言っていた「賞金付き指名手配犯」にそっくりだった。
映画『さがす』のあらすじ【承】
父と同じ名の男を追う楓は、かつて智が経営していた卓球場で、いびきをかいて寝るその男の姿に遭遇する。男は、父の言っていた指名手配犯・山内照巳だった。
遡ること3ヵ月。連続快楽殺人犯の山内は、次の獲物を探していた。彼はネット上で自殺志願者とつながり、報酬を得て「死にたい」という望みを叶えていた。
その日は「ムクドリ」という女性を殺めるところで不測の事態が起こり、警察が乗り込んで来る。何とか逃れた山内は、人気のほぼない離島に漂着。
空腹感が限界に近づいていた頃、偶然、年老いた農夫が通りがかり、山内にみかんを与える。
親切な農夫は山内を自宅に招き入れ、夕食を振る舞った後、AVのコレクションを披露。
性癖を尋ねられた山内は「動いている女の子って、だめなんです」と答える。
山内は農夫を絞殺し、動かなくなった身体を浴室で解体、それを見ながら自慰行為をする。
山内は、農夫のパソコンで複数のアカウントを作り、ネット上で次の獲物となる自殺志願者を選び始める。
次に山内が向かったのは大阪市。目的は原田智を探すことだった。
映画『さがす』のあらすじ【転】
智と山内の出会いは、更に13ヵ月前に遡る。
智は、難病ALSと闘う妻・公子を自宅で看病していた。楓に卓球を教えたのも公子で、公子の笑顔は、3人家族の幸せの象徴だったが、病に冒されてからの公子は、自分の意志通りに動かなくなっていく身体を持て余し、自発呼吸さえ難しくなっていく進行性の病に、絶望するしかなかった。
智は気丈に振る舞い、笑顔で懸命に公子を看病するが、公子は「人間として死にたい」と訴える。辛うじて動く指で「安楽死」を検索し、日々自殺の方法を模索する公子を見た智は、自身の心の限界を感じた。
そこに、公子の通うリハビリ施設の職員として山内が現れる。智に「奥様を楽にして差し上げます」と、公子の『死ぬ権利』を語る山内に初めは否定的だった智も、次第に心が傾く。
回復の見込みのない病を抱える妻に出来ることは、妻の望みを叶えることだと決心した智は、山内に妻の殺害を依頼する。
山内は、智の経営する卓球場で公子を絞殺した後、智にその報酬を求める。
智が報酬を支払うと、山内は「この金で、奥様のような人を救済しましょう」と持ちかける。
映画『さがす』の結末・ラスト(ネタバレ)
山内にそそのかされるまま、智は山内と、山内のターゲットを繋ぐ連絡係となる。
以前、不本意ながら山内の手を逃れてしまった自殺志願者のムクドリは、自殺に失敗して半身不随となり、東京で車椅子生活を送っていた。「今度こそ殺して」と、ムクドリは山内に、高報酬で自分の殺害を依頼、山内は承諾する。
智がムクドリを東京に迎えに行き、大阪市の智の卓球場で、山内がムクドリを殺す計画だった。
智は楓に、懸賞金付きの指名手配犯を追う話をした後、大阪市にいる山内に自分の職業カードを渡し、原田智として身を隠すよう指示。自身は楓の前から姿を消した。
父の名を語り、父の職場で働く山内を追及した楓は、彼を追ううちに、山内が農夫を殺害した離島に辿り着く。
農夫の家で、山内がムクドリを殺す間、智は見張り役を務める約束だった。
しかし、智は山内をハンマーで殴り殺す。山内がとどめをさせなかったムクドリを殺し、自分の腹を包丁で刺して、被害者として事件を偽装する。
父の犯した罪を解明した楓は、警察に告発。
卓球場で父とふざけ合う中、パトカーのサイレンが聞こえた。
映画『さがす』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)
予備知識なしで観たら、想像を遥かに超えて心を揺さぶられた。前半の“優しい父と娘の物語”かと思いきや、後半で父が実は連続殺人犯を追っていたことがわかる展開には驚愕した。佐藤二朗の演技が本当に見事で、冴えない父親が娘のために命をかけて動いていたという事実が明かされた瞬間、涙が止まらなかった。社会の闇と父の愛情を同時に描いた傑作。(20代 男性)
物語が進むにつれて、静かに心が締め付けられるような映画だった。父親が失踪した理由を娘・楓が探っていくうちに、ただの失踪ではなく“善意の暴走”があったことが浮かび上がってくる。後半で明かされる父の真意と、彼が命懸けで守ろうとしたものに涙が止まらなかった。娘役の伊東蒼の演技も素晴らしく、彼女の視線がすべてを語っていた。(30代 女性)
こんなにも切なく、でも力強い物語があるのかと驚いた。前半の雰囲気からは想像もできない重厚な展開に引き込まれた。人を殺すことでしか止められなかった“正義”と、その重みを背負った父の姿が胸に残る。佐藤二朗が演じる普通のおじさんが、実はとてつもない行動力と優しさを秘めていたことに、リアルな人間味を感じた。邦画の底力を見た思いだった。(40代 男性)
映画の冒頭では、少し風変わりな親子のやりとりに微笑ましさを感じていたが、後半で一気に涙があふれた。父親が自分の命を懸けて殺人犯を止めようとしていたなんて、娘同様に観ている自分も知らなかった。その“気づき”がじわじわと効いてくる演出が見事だった。父の想いと、残された娘がそれを受け止める姿に、静かな感動を覚えた。(50代 女性)
あまりにも自然な日常描写から始まったので、最初はドラマ的な映画かと思っていた。ところが中盤からの展開はまさにサスペンスで、気づけば固唾を飲んで画面に釘付けだった。ラストで父が娘のために全てを賭けていたことが判明し、涙腺崩壊。「正義とは何か」「家族とは何か」を問いかける名作で、静かだが深く突き刺さる映画だった。(10代 男性)
家族の話だと思って見始めたら、社会の暗部を抉るようなサスペンスになっていて驚いた。でも一貫して“愛”が軸にあったからこそ、物語にブレがなく心に響いた。父の死の真相と、彼が最後まで娘に優しかった理由に気づいた時、自然と涙が流れていた。静かな演出なのに感情が揺さぶられる、不思議な力を持った映画だと思う。(60代 男性)
“人を殺した父”という衝撃の事実から、なぜ彼がそこまでしたのかを探る展開に涙が止まらなかった。加害者にも被害者にもならず、父はただ自分にできることをやろうとしただけ。だからこそ、その選択が痛々しくて、でも尊くて…。佐藤二朗の優しさと哀しさがにじむ演技に完全に心を持っていかれた。観た後、親に会いたくなる映画だった。(30代 男性)
伊東蒼さんの繊細な表情が印象的で、彼女の目線を通して世界がどう見えるのか、自然と共感できた。父親が突然失踪し、周囲の大人も頼りにならず、孤独の中で真実を探し続ける楓の姿が痛々しい。でも最後に、父がどれだけ彼女を愛していたかが伝わってくる瞬間には涙があふれた。家族の在り方を問う、静かだけど重たい映画だった。(40代 女性)
いわゆる“サスペンス映画”とはまったく異なるアプローチで、でも確実に胸を締め付けてくる作品だった。父親の不器用で真っ直ぐな愛情が、最後に痛烈なかたちで伝わってきて、涙をこらえられなかった。タイトルの『さがす』が、失踪した父を探すことだけでなく、“父の本当の想い”を探すことにも繋がっていて深いなと思った。(50代 男性)
観る前と観た後で、父親という存在の見え方がまるで変わった。佐藤二朗演じる父があまりにも自然体で、だからこそ途中まで彼の行動の意味がわからなかった。でも全てを知った後、あの何気ない日常のやりとりに涙が出る。娘のために命を懸けた父の姿は、誰よりもヒーローだった。観る人の心に静かに、でも深く残る映画。(20代 女性)
映画『さがす』を見た人におすすめの映画5選
ミツバチのささやき
この映画を一言で表すと?
少女の純粋なまなざしで描かれる、静謐で幻想的な喪失と成長の物語。
どんな話?
スペイン内戦後の田舎町で暮らす少女アナは、映画『フランケンシュタイン』をきっかけに「死とは何か」「魂はどこへ行くのか」に興味を持ち、やがて森の中で“何か”と出会う。少女の内面世界を詩的に描いた名作。
ここがおすすめ!
『さがす』と同様に、少女の視点で描かれる世界が印象的。説明を排した演出が観る者の感受性を試し、深い余韻を残します。静けさと美しさが際立つこの映画は、喪失と成長を繊細に見つめる人におすすめです。
そして父になる
この映画を一言で表すと?
“父親とは何か”を問う、是枝裕和監督による家族の再定義ドラマ。
どんな話?
病院で取り違えられていた子どもという衝撃的な事実を知った2組の家族が、血のつながりと愛情の間で揺れ動く様を描く。父親としての葛藤、家族としての在り方を静かに問いかける作品。
ここがおすすめ!
『さがす』のように「家族の本質」や「父の愛情」を主題にしており、無言の行動の中に込められた感情がじわじわと胸に迫ります。子どもを守るという行動の意味を、違う角度から深く考えさせられる映画です。
誰も知らない
この映画を一言で表すと?
“見捨てられた子どもたち”の静かな日常と悲劇を淡々と描いた実話ベースの傑作。
どんな話?
母親に置き去りにされた4人の兄妹が、誰にも知られずに都会の片隅で暮らしていく。兄・明の視点で描かれる日々は穏やかで、だが確実に崩壊へと向かっていく。
ここがおすすめ!
『さがす』と同様に、子どもの目線から大人の不在や社会の冷たさを浮かび上がらせています。静かな演出とリアルな描写が、逆に強い衝撃と感情を呼び起こす力を持っています。柳楽優弥のデビュー作にして圧倒的な存在感も必見です。
淵に立つ
この映画を一言で表すと?
家庭に忍び込む“異物”が、日常を少しずつ壊していく不穏な人間ドラマ。
どんな話?
とある家族のもとに、かつて父の過去に関わった謎の男がやって来る。最初は穏やかだった関係が、少しずつ不協和音を響かせ始め、やがて取り返しのつかない事態へ…。
ここがおすすめ!
『さがす』の持つ静かな日常の崩壊、不穏な空気感と非常によく似ています。浅野忠信の演じる“何を考えているかわからない男”が、観る者に強烈な不安と興味を抱かせる。家族と秘密を描く上質なサスペンスドラマです。
万引き家族
この映画を一言で表すと?
“血縁よりも絆”を描いた、現代日本を鋭くえぐる社会派人間ドラマ。
どんな話?
万引きで生計を立てる家族のような集団が、実は血縁関係にない他人同士であることが明かされていく中、ある事件をきっかけに“家族”の定義が問われていく。
ここがおすすめ!
『さがす』と同じく、家族の関係性や社会との繋がりを静かに見つめる作品。是枝監督特有の丁寧な演出と、切なさが滲む脚本が光ります。正義とは、つながりとは何かを問い直すきっかけになる一本です。
みんなの感想・レビュー