この記事では、映画『白ゆき姫殺人事件』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『白ゆき姫殺人事件』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。
映画『白ゆき姫殺人事件』の作品情報
出典:U-NEXT
製作年 | 2014年 |
---|---|
上映時間 | 126分 |
ジャンル | ミステリー サスペンス |
監督 | 中村義洋 |
キャスト | 井上真央 綾野剛 蓮佛美沙子 菜々緒 |
製作国 | 日本 |
映画『白ゆき姫殺人事件』の登場人物(キャスト)
- 赤星(綾野剛)
- 報道マン。いい加減な性格。自分の思った事を何も考えずツイッターにつぶやいてしまう。彼の軽率な発言が事件をねじまげてしまう。
- 城野(井上真央)
- 暗い性格で平凡な女性。不気味な彼女は殺人犯に仕立てられてしまう。芹沢ブラザーズのファンで彼のコンサートに行く為にしたことが、彼女を追いつめてゆく。
- ミキノリコ(菜々緒)
- 絶世の美女。体をメッタ刺しにされて、火をつけられ殺される。歪んだ性格をしていて、後輩に影で嫌がらせをしていた。
- リサコ(蓮沸美沙子)
- 彼女が赤星に電話で情報を流した事から事件の真相がねじまがった。
- 満島(小野恵令奈)
- ゴシップの女王。会社の情報通。
- 篠山(金子ノブアキ)
- 城野の元恋人。噂によってポジションがかなり変わる。城野とミキノリコの元彼氏と言われている。
- 夕子(貫地谷しほり)
- 城野の元親友。美人だったが小学生時代のいじめによって、ひきこもりになってしまう。
- みのり(谷村美月)
- 城野の大学時代の友人。よかれと思ってした事が、城野の実名をネット上に拡散するきっかけになってしまう。
映画『白ゆき姫殺人事件』のネタバレあらすじ(起承転結)
映画『白ゆき姫殺人事件』のあらすじ【起】
しぐれ谷で事件が発生した。全身10箇所以上刺されて火をつけられた女性ミキノリコ(菜々緒)。赤星(綾野剛)の元にリサコ(蓮沸美沙子)から電話がかかってきた。電話の主はミキノリコのパートナーだった。
彼女いわく犯人は城野美姫(井上真央)。名前に似合わず地味な女性らしい。城野の車に乗るミキノリコを業者の人間が見ていた。東京行きの特急に駆け込む城野を見たらしい。
次のインタビュー相手は満島(小野恵令奈)。通称ゴシップの女王。しぐれ谷にバーベキューに行った時、いきなりスピードをあげて3台の車を追い越した。不気味な笑いを浮かべながら。彼女のボールペンが無くなったときもニヤリと笑ったらしい。城野の異常性が浮き彫りになった。
次は篠山(金子ノブアキ)にインタビューする。城野と付き合っていたとされる男性だ。毎日お弁当を作ってくる城野、家のポストに弁当が無断で入っていた事もある。
城野を駅で見た男性の話によると、猛ダッシュだったという。抱えたバッグがラグビーボールに見えるぐらいだったらしい。
映画『白ゆき姫殺人事件』のあらすじ【承】
芹沢ブラザーズ。ミキノリコは彼らのファンだった。誰かに突き落とされて重傷を負っているらしい。事件と関係はあるのだろうか。
ワイドショーで赤星が撮った放送が流れる。事件の前、盗難事件が頻発していた。この番組では城野が犯人のように報道されてしまっている。上司から握手を求められる赤星。キャバクラに連れて行ってもらい大騒ぎする。
ツイッターで情報が拡散されて行く。ネットワーク上で城野の名前が出始めた。その名前を見た大学生時代の親友みのり(谷村美月)が猛抗議しはじめる。篠山は大嘘つきだという。彼の胃袋をつかんだ城野は彼とつきあっていることを電話で聞いたという。
その手紙を見た赤星は上司から怒られた。ツイッターにつぶやいていたいたことも問題になる。失点を挽回する為に、しぐれ谷に行く赤星。
呪いの城野、彼女はそう言われていた。中学生の時、サッカー部のエースの男の子が蹴った雑巾が城野の頭に乗ってしまった。それに怒った城野はその少年に呪いをかけた。彼は車にひかれてサッカー生命が断たれてしまったらしい。
映画『白ゆき姫殺人事件』のあらすじ【転】
地元の親友夕子(貫地谷しほり)は、ひきこもりだった。夕子はダイアナ、城野はアン、そう呼び合っていた。お互いの家は窓から見えた。火を使ってメッセージを送り合う。ろうそくの前に雑誌に人形を燃やすとクラスメイトの心が変わりあなたに優しく接してくれる。そのおまじないを実行した2人の火の不始末のせいでお社は全焼。2人は二度と会えなくなってしまう。
城野の母親と父親。母親は涙を流して娘をかばった。父親は土下座する。奥で寝たきりの祖母が咳をしながら孫がそんなことするはずがないと言った。
映像を編集していたスタッフが「これ本当なんすかね」と呟いた。もはや城野が犯人だと言っているようなものだった。
ビジネスホテルで城野は涙を流しながらワイドショーを見ていた。私は私がわからない。自分の事を書き記そうと思う。ここを出るのはそれからでも遅くない。
辛い時、彼女は想像の世界に入り込んだ。赤毛のアンのように。ミキノリコは自分に目を付けたのは、幼なじみの夕子が一番美人だと言ってしまったからだ。城野は篠山に弁当を作って渡していた。彼と付き合っていた城野だが、幸せな時間は長く続かなかった。微笑みながら横切るミキノリコ。
傷心の彼女を癒してくれたのは芹沢ブラザーズ。そのマグカップを後輩に割られてしまった。芹沢ブラザーズのボールペンを持っているミキノリコ。マサヤの恋人はミキノリコ、ネットにはそう書かれていた。城野のすべてを奪って行く。
映画『白ゆき姫殺人事件』の結末・ラスト(ネタバレ)
チケットを譲ると約束したミキノリコに騙され、特急券のチケットもとってしまった城野。悔しくて給湯室でうずくまる城野にリサコが話しかけた。彼女に眠くなるカゼ薬を飲ませてチケットを奪う。
その作戦に成功した城野は無事コンサートに行く事になった。ファンに押されたはずみで城野は雅哉を突き落としてしまう。そこから逃げた城野。朝目を覚ますとミキノリコが殺されたのをテレビで知った。
ネットでもワイドショーでも殺人犯にされている自分。首を吊ろうとしたら真犯人が捕まった。犯人はリサコ。赤星に電話をかけたあの子だ。ストレス解消のために窃盗を繰り返すリサコ。それを知ったミキノリコと日頃のストレスに限界を感じていた彼女は城野を巻き込んで殺したのだ。
城野はネットによって被害者になった。彼女はなにもやってないのに親戚から白い目で見られる。2階から夕子の家が見えた。メッセージが見えて涙が溢れる。城野もメッセージを送り返す。
謝罪に来た赤星を城野の父親が投げ飛ばす。赤星の名前住所がツイッターでさらされて行く。ボロボロの赤星を轢きそうになる車、そこから女性が降りて来た。いいことありますよ。女性は赤星を励ます。その女性の名前は城野美姫。赤星は顔も覚えていなかった。
映画『白ゆき姫殺人事件』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)
人間の本性がどんどん暴かれていく構成が面白く、最初から最後まで惹き込まれました。特に、登場人物それぞれの証言が食い違っているところがリアルで、真実って何だろうと考えさせられます。ネットやメディアの暴力の怖さが浮き彫りになった作品でした。(20代 男性)
井上真央さん演じる城野美姫の存在感がすごかったです。おとなしくて目立たない彼女が、いつの間にか“犯人”のように仕立て上げられていく様子が怖く、胸が痛くなりました。結末を知ったときの脱力感と怒りは、まさにSNS時代の闇を象徴していました。(30代 女性)
映画全体に漂う不気味さと空気感がとても印象的でした。関係者の証言だけでひとりの女性が追い詰められていく展開は、本当に現実にありそうでゾッとしました。最後まで誰が犯人か分からずハラハラさせられましたが、真犯人の動機には複雑な気持ちになりました。(40代 男性)
途中から「これはミステリーじゃなくて、現代社会の批判なのかも」と感じました。メディアの過剰報道と、それを面白がって拡散するSNSの構図がリアルすぎて、身につまされました。城野さんが抱えていた孤独や悲しみがもっと描かれていたら、もっと泣けたかも。(20代 女性)
何気ない“噂”や“証言”がひとりの人生を壊していく様子に、言葉の重みを痛感させられました。犯人探しのドキドキ感よりも、人間の怖さをじわじわと感じる作品で、観たあとにどっと疲れるような感覚がありました。でも、それこそがこの映画の力だと思います。(30代 男性)
終盤で明かされる真相が衝撃的でした。加害者とされる側の視点が最後に出てくることで、それまで観ていた印象がガラッと変わる演出がうまい。とくに「誰が本当の悪か?」という問いを突きつけてくるラストが忘れられません。モヤモヤが残る分、深い映画でした。(40代 女性)
『白ゆき姫殺人事件』は、誰もが自分の都合で“真実”を語っているという構造がとてもリアルでした。インタビュー形式の演出もテンポが良く、キャストの演技も素晴らしかったです。人間関係の小さなヒビが大事件につながる怖さを描いた、現代的な作品だと思います。(50代 男性)
“普通の人”が加害者になるかもしれないという恐怖を感じました。美姫に関する証言は、どれも曖昧で主観的。でもそれが真実のように拡散されていく現代社会の構造は、本当に怖い。犯人が意外な人物だったこともあり、最後まで見応えのある映画でした。(20代 女性)
真犯人の動機があまりにも身勝手で、自分勝手な正義がどれだけ人を傷つけるかを改めて痛感しました。美姫が逃げるように山に入っていくシーンの悲しさが忘れられません。何より、周囲の誰もが加害者であり、傍観者だったという構成が秀逸でした。(30代 男性)
映像や音楽の演出がミステリアスで、不安を煽るような空気感が終始続いていて没入感がありました。SNSの「匿名の声」が人を追い詰める描写は、フィクションでありながらもリアリティがあり、他人事に思えませんでした。とても考えさせられる社会派サスペンスです。(40代 男性)
映画『白ゆき姫殺人事件』を見た人におすすめの映画5選
告白
この映画を一言で表すと?
静かな“告白”が、すべてを狂わせていく衝撃のサスペンス!
どんな話?
中学校教師が、生徒に殺された娘の復讐を語り始める。その「告白」は、生徒たちや周囲の人間の心に大きな波紋を投げかけ、やがて衝撃の事実が明らかにされていく。重く深く突き刺さる物語。
ここがおすすめ!
『白ゆき姫殺人事件』と同様、語られる“真実”が誰によっても変わる構成が秀逸。映像美と音楽が不気味な雰囲気を高め、観終えたあとに考えさせられる映画です。
クリーピー 偽りの隣人
この映画を一言で表すと?
平穏な日常が崩れていく“隣人サスペンス”の極致!
どんな話?
引っ越した先で出会った不気味な隣人と、その家族の異様な関係。元刑事の主人公は次第に彼らの過去に疑念を抱き始めるが、それが恐ろしい真相へとつながっていく。
ここがおすすめ!
日常に潜む狂気と、じわじわと追い詰められる不安感が見どころ。『白ゆき姫殺人事件』のような「誰が本当の悪なのか?」という視点で楽しめる心理スリラーです。
悪人
この映画を一言で表すと?
「悪人」とは誰なのか?人の本質を問う切なく重たい物語。
どんな話?
殺人事件の容疑者となった男と、偶然出会った女性。彼らの逃避行を通して、報道の歪みや人間の孤独、愛とは何かを静かに描くヒューマンサスペンス。
ここがおすすめ!
一方的な情報に惑わされる現代社会の姿を映し出しつつ、人の優しさや弱さも丁寧に描く。『白ゆき姫殺人事件』のように、真実の奥にある“人間らしさ”に触れたい人におすすめです。
22年目の告白 ―私が殺人犯です―
この映画を一言で表すと?
殺人犯が名乗り出たとき、すべての真実が覆る!
どんな話?
22年前に起きた連続殺人事件の犯人を名乗る男が突如現れ、自伝を出版して一躍時の人に。だがその行動には、ある真の目的が隠されていた――メディアと正義を問うサスペンス。
ここがおすすめ!
世間の注目、情報の操作、正義の在り方というテーマが『白ゆき姫殺人事件』に通じる。テンポの良さと緻密な伏線も魅力で、一気にラストまで引き込まれます。
パレード
この映画を一言で表すと?
誰もが嘘をついている。平穏な日常に潜む、真の恐怖。
どんな話?
東京でシェアハウスをしている男女5人。明るく見える日常の裏に、それぞれが抱える闇が見え隠れし始める。やがて、ひとつの出来事をきっかけに関係は音を立てて崩れていく。
ここがおすすめ!
人間関係の表と裏、他人の本当の顔を見誤る怖さを描いた群像劇。『白ゆき姫殺人事件』のように、視点や語りが変わることで真実が浮かび上がる構成が秀逸な一本です。
みんなの感想・レビュー
罪を犯していないにも関わらず、マスコミやSNSによって殺人犯に仕立てられ上げていくのが本当に恐ろしいなと感じた。現実の世界でも同じようなことが起きているため、ただの映画として割り切れない部分がある。赤星が城野美姫の顔を覚えていないように、責め立てる側は相手のことを何も考えていないのだろうなと思った。真犯人が捕まったからまだ良かったものの、城野美姫が命を絶っていたら、後悔だけでは済まないと思う。自分の言動には、注意しなければならないなと感じた。