映画『スペース・カウボーイ』の概要:「スペース・カウボーイ」(原題:Space Cowboys)は、2000年のアメリカ映画。主演・監督・製作はクリント・イーストウッド。同乗の宇宙飛行士ホーク役に「メン・イン・ブラック」のトミー・リー・ジョーンズ。ジェリー役に名優ドナルド・サザーランド。タンク役に実力派ジェームズ・ガーナー。
映画『スペース・カウボーイ』 作品情報
- 製作年:2000年
- 上映時間:130分
- ジャンル:SF、サスペンス、アクション
- 監督:クリント・イーストウッド
- キャスト:クリント・イーストウッド、トミー・リー・ジョーンズ、ドナルド・サザーランド、ジェームズ・ガーナー、ウィリアム・ディベイン etc…
映画『スペース・カウボーイ』 評価
- 点数:85点/100点
- オススメ度:★★★★★
- ストーリー:★★★★☆
- キャスト起用:★★★★★
- 映像技術:★★★★☆
- 演出:★★★★★
- 設定:★★★★☆
[miho21]
映画『スペース・カウボーイ』 あらすじ(ストーリー解説)
映画『スペース・カウボーイ』のあらすじを紹介します。
1958年、アメリカ空軍の伝説的なテストパイロットチームのダイダロスは、米国初の宇宙飛行士になる予定だった。 しかし、直前になりアメリカ合衆国政府はダイダロス計画を中止。新設されたNASAがマーキュリー計画として宇宙へのフライトに選んだのはチンパンジーだった。 宇宙への夢を諦めることを余儀なくされたダイダロスのメンバーは技術者として配属され、やがて各々が退役を迎えた。
計画が中止されて40年が過ぎ、郊外の一軒家で妻と静かに暮らす、元ダイダロスのフランク(クリント・イーストウッド)にNASAから突然声が掛かる。
旧ソ連によって作られた古い通信衛星「アイコン」がアクシデントにより故障し、ロシアとの協力の下で修理を行うことになったNASAが調査したところ、かつてアメリカが建造した宇宙ステーション「スカイラブ」と同じシステムが使用されていた事実が判明する。問題はシステムがあまりにも古く、開発に携わった設計者の多くが既に亡くなっている中、修理できる人物は当時を知るフランクしかいないというところだった。 自分の設計が旧ソ連の通信衛星に使われていたことにNASAへの疑念と怒りを抱いたフランクは、宇宙へ行けなかった過去の屈辱を膨らませ、現在に至るまでNASAでの地位に甘んじている上官に、かつてのダイダロスメンバーによる宇宙行きを約束させる。
かつてのメンバーはフランクを筆頭に、曲芸パイロットになったホーク(トミー・リー・ジョーンズ)、ジェットコースター技師になったジェリー(ドナルド・サザーランド)、牧師になったタンク(ジェームズ・ガーナー)の4人である。 久しぶりにNASAへ集まったメンバーだったが、若い飛行士からは老人飛行士と嘲笑され、彼らは老人を嘲るように栄養ドリンクを差し入れする始末。しかし彼らは若いメンバーの勢いを跳ね返すべく、老骨にムチを入れながら食事を採り、過酷な訓練で体を鍛える日々を送ってゆく。努力の成果もあってチーム・ダイダロスは遂に宇宙へと旅立つ日を迎えた。
一同が辿り着いた宇宙空間で与えられた任務を遂行する中、通信衛星と思われていた「アイコン」の正体が、6基の核ミサイルを搭載した軍事衛星だと判明し、自体は思わぬ方向へ急転してゆく。
映画『スペース・カウボーイ』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『スペース・カウボーイ』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
イーストウッド監督の遊び心が満載の映画
いかにもイーストウッドらしい、反骨精神とシニカルなユーモア、冒険心がいっぱい詰まった映画である。宇宙へ行く老人というのがまた面白いアイデアだ。宇宙を舞台にしたハリウッド映画という仰々しさはなく、イーストウッドの個性が充分に発揮されたアクション作品になっているのがSFらしからぬところである。話の内容も彼らしいポンコツさを発揮し、若い奴らと張り合う老人の茶番劇を随所に折り込み笑いに繋げている。映画のエンターテインメント性を解ってなければできない芸当だ。自らはドナルド・サザーランドとジェームズ・ガーナーという名優二人と遊んでいるような感覚なのだろうか。トミー・リー・ジョーンズにクライマックスは任せたというシナリオで締めくくる部分も、老いさらばえた他の三人はいずれにしても、宇宙へ取り残されて死ぬというのには悲壮感がつきまとうと思うので適任だというところだろうか。しかし訓練シーンや宇宙飛行士の現場における設備やメカニック的な描写はリアルに描かれ、 取って付けたような違和感がない宇宙のシーンにもこだわりは見える。ジャズ好きのイーストウッドらしさが音楽にも表れており、ラストにおける緊迫したシーンが過ぎて、フランク・シナトラの「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」が流れてきたときには何故か泣けてしまうのだ。
ユーモアという魔法
とにかくクリント・イーストウッドという人は何でもぶっ壊すのが好きな人だ。冒頭の訓練飛行のシーンから戦闘機を破壊させ皮肉たっぷりに上司とやり合う。彼が出演する大概の映画でお馴染みのシーンだが、こういうスカッとする場面が出てくると、あぁ、イーストウッドの映画だなぁと期待感が膨らんでくる。出演者のセリフにしても、どうしてこうイチイチ皮肉混じりなのかと思うほど、不思議なくらいブラックユーモアに溢れている。この掛け合いなくしてイーストウッドの映画は成り立たないというユーモアの妙が、いつの間にかストーリーにのめり込んでしまう彼独特のマジックだろう。
明るくてクスッと笑ってしまうようなシーンもあるのでとても見やすいのに、ラストは観客の心をしっかりと掴む構成になっていて、やっぱり私はクリント・イーストウッドの作品が好きだなと感じました。
おじいちゃんたちが一生懸命頑張る姿は本当に微笑ましくて、応援したくなるのですが彼らの心の中には、叶えられなかった夢や過去の挫折に対する熱い思いがあるのでしょう。
こういう映画はどうしてもラストに「死」が待っている気がして悲しくなってしまうのですが、今作の場合は悲しいけれど温かくてこれもアリなのかなと思えました。(女性 30代)
映画『スペース・カウボーイ』 まとめ
主演・監督・製作までイーストウッド本人が務めた究極のライフワーク映画である。今までに随分と同じことをやってきた集大成といったところだろう。アクションが演じられるには年齢が限界に来ており、歳を取ったなりのアクションができる映画としてダーティ・ハリーでは無理だと考えれば、こういったSF的な着眼点はなかなかあるようでなかったアイデアだろう。筒井康隆の小説に、農協のじいさんばあさんが月旅行で珍道中をくり広げる「農協月へ行く」という作品があるが、その小説を映画の内容と併せながら思い出し笑いしてしまった。SFという観点は少ないもののアクションの展開ばかりでなく、きっちりと感動も出来る映画のツボを心得た秀作である。
みんなの感想・レビュー