この記事では、映画『ターザン:REBORN』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ターザン:REBORN』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。
映画『ターザン:REBORN』の作品情報
上映時間:110分
ジャンル:アクション、アドベンチャー
監督:デヴィッド・イェーツ
キャスト:アレキサンダー・スカルスガルド、サミュエル・L・ジャクソン、マーゴット・ロビー、ジャイモン・フンスー etc
映画『ターザン:REBORN』の登場人物(キャスト)
- ジョン・クレイトン / ターザン(アレクサンダー・スカルスガルド)
- 5代グレイストーク伯爵。貴族院議員。過去、ジャングルで孤児となりターザンとしてゴリラに育てられた青年。現在はイギリスに在住。
- ジェーン・クレイトン(マーゴット・ロビー)
- ジョンの妻。自然に沿った生活を好み、野生動物に詳しい。ターザンとの間に出来た子供を1度流産した過去があり、その件に関しては夫婦間でも禁句。気丈で美しい女性。
- ジョージ・ワシントン・ウィリアムズ(サミュエル・L・ジャクソン)
- 米国の公使。ハリソン大統領の命でイギリス視察に来ている。少々粗野だが、紳士的な面もある。射撃の腕が良い。
- レオン・ロム(クリストフ・ヴァルツ)
- ベルギー国王の腹心。コンゴの全部族を制圧すると共に、秘境オパールのダイヤを手に入れる為、ジョンを貶めようとする。
映画『ターザン:REBORN』のネタバレあらすじ(起承転結)
映画『ターザン:REBORN』のあらすじ【起】
1884年、ベルギー国王レオポルド2世は、資源が豊富なコンゴ盆地の所有権を得たが、その開拓に5年費やし、巨額の負債を抱え込んでしまった。困窮した国王は、打開策として秘境オパールのダイヤを狙い、腹心レオン・ロムをコンゴへ派遣した。
アフリカ、コンゴ。ロムはとうとう秘境オパールを発見。秘境の入り口を守る原住民を、機関銃と兵士の銃で殲滅し先へと進むが、原住民の襲撃に遭い共に来た兵士達は全滅。たった1人、大勢の原住民に囲まれたロムだったが、族長のムボンガと交渉。ダイヤを貰う代わりに1人の男を連れて来る事を約束した。
イギリス、ロンドン。ジョン・クレイトンは5代グレイストーク伯爵として、貴族院議員を務めている。その会議で国王よりコンゴの視察に招待されるが、ジョンは丁重に断った。会議にはアメリカ公使のジョージ・ワシントン・ウィリアムズも参加していたが、帰り際に失礼な発言をしたと謝罪される。その会話をきっかけに、ジョージは負債を抱えた国王が、コンゴで秘密裏に金策しているのではと疑念を持ち、それを調べたいと話す。ジョージの説得により、ジョンは仕方なくコンゴの視察を了承した。
ジョンは両親の事を思い出す。船で遭難した両親は小さなジョンを連れ、ジャングルで生活を余儀なくされた。母親は衰弱して死亡。ゴリラの群れに襲われた父親も死亡。たった1人残されたジョンは、赤子を連れたメスゴリラに拾われ命を繋いだ。
屋敷に戻ると妻のジェーンが、使用人の子供達を集めて授業をしていた。子供達を返した後、ジェーンにコンゴ視察へ向かう話をする。すると、彼女は自分もついて行くと言い張った。夫婦は言い合いになる。
深夜、ジョンは父親の日記を取り出して読む。翌日、拗ねたジェーンは庭の大木の枝に登っていた。ジョンはそこへ向かい彼女と和解。結局、妻もコンゴへ連れて行く事にした。

映画『ターザン:REBORN』のあらすじ【承】
ジョン夫妻とジョージは、広大なアフリカ草原を徒歩で進む。途中、ターザンの幼馴染のメスライオン達に遭遇しつつも、クボ族の集落へ到着した。族長にからかわれながら笑顔で挨拶。ジェーンにとっても、この村は故郷だった。ジェーンが住んでいた家も残っており、3人は村へ滞在する事にする。
その頃、ロムはボマの港で、ジョン夫妻とジョージの渡航記録を確認していた。彼らはボマの手前で下船し、徒歩で故郷のクバへ向かったと思われる。コンゴ招待を出したのはロム。全てはダイヤを手に入れる為の計画だった。ロムはダイヤの原石をちらつかせ、商人から傭兵を雇う。
到着した夜、ジョンはクバ族の村で族長から、奴隷商人が村人を攫っている事を聞く。
深夜、クバ族の集落にロム率いる軍隊が襲来。これにより族長は射殺。そして、抵抗も虚しくジョンは捕縛される。兵の話では、このままムボンガへ引き渡されるようだ。ジェーンも捕まった。そこへジョージが登場。クバ族の若者も反撃へ加わる。ジョンは縄を解かれ逃れるが、ジェーンはそのまま船で連れ去られてしまう。
ジョージに助けられたジョン。翌朝、自分を攫おうとしたのは傭兵の集まりである公安軍で、率いているのは国王の腹心レオン・ロムである事が分かった。クバ族の若者とジョンはムボンガの集落へ向かう事にした。しかし、ジョージもジョンについて行くと言い張る。ジョンは彼に命の保証はないと言い、連れて行く事にする。ジャングルを進む彼らのスピードは驚異的だ。ジョージはついて行くので精一杯。崖の上から飛び込み、木の枝を走る。ジョージを背負ったジョンは、木の蔦に掴まって列車に飛び乗った。
列車には、攫われて来た各部族の男達が繋がれていた。ジョンは兵士達と戦い、隊長と和解。奴隷として連れて来られた800人の男達は、橋を架ける為の労働力だった。
線路はコンゴを縦断する形で作られており、完成すればコンゴ全域を3日以内で移動可能となるらしい。50の要塞はすでに完成しており、これから来る軍隊の数は2万になると言う。それも正規軍ではなく全て傭兵らしい。コンゴ全域にいる全ての部族を奴隷にする気なのだ。これらの計画は全てロムが立案、指揮している。じき総督になるという話もあるようだった。
映画『ターザン:REBORN』のあらすじ【転】
逃げたジョンを捕らえる為、囮になったジェーンは船でムボンガの元へ向かっていた。船には一緒に捕らえられたクバ族の若者が2人いたが、その内の1人は幼い頃から可愛がっていた青年だった。彼を檻に入れられ、船の外に繋がれる。ジェーンが何かしようとすると、青年が犠牲になる。ロムは美しいジェーンを篭絡しようとする。ジョンをムボンガに引き渡せば、妻のジェーンは未亡人となる。その後釜を狙っていた。飽くまでも紳士的に接するロム。そこでジェーンは国王の軍があと6日で到着する事と、ジョンをムボンガに渡すという情報を得る。
ロムの計画を知ったジョンは、列車を途中で降りる。時間短縮の為、ジャングルを突っ切りジェーンを救う事にする。クバ族の青年に計画の証拠を託し、ジョージと共にジャングルへ。ジョンが通ろうとしているルートは、かつて共に暮らしたゴリラの群れの縄張りを通る。故に、群れへ挨拶をしなければならなかった。群れのボスとの激しい戦闘後、ジョンはボスに服従の意を表し、ジョージもそれに倣った。これで無事に、縄張りを通る事が出来る。
ジェーンは船に鎖で繋がれていたが、鎖を解かれた瞬間を狙い、川へ飛び込んで脱走。青年を檻から出し、縄張りを荒されたカバに追いかけられながらも、川から青年と共に逃走した。激しいスコールが降る中、青年を村へと向かわせて自分は逆の方向へ走る。しかし、そこでゴリラの群れに遭遇。ジェーンはゴリラ達に服従の意を示す。そこへロムが兵と現れ、彼女を連れ出そうとするが、兵が銃でゴリラ達を撃ち始める。ジェーンの制止をよそに、傭兵達はまるで狩りを楽しむかのようにゴリラ達を撃ち続けた。
ジャングルの崖上でジェーンの叫び声を捉えたジョンは、即座に崖から飛び降り、蔦から蔦へと飛び移って声の方へ向かう。ゴリラを乱射する兵達へオスゴリラが参上。あわや銃弾の餌食となる瞬間、ジョンがゴリラを救った。かつての兄弟と共に、人間達を撃退する。ターザンと呼ばれた男は、犠牲になったゴリラ達を目にして悲痛な雄叫びを上げた。
その昔、ターザンの母親代わりだったゴリラを、成人の儀式で殺した青年がいた。ターザンは深く悲しみ、怒りに任せてその青年の命を奪った。青年はムボンガの一人息子だった。ムボンガは息子を殺したターザンに復讐しようとしていたのだった。
映画『ターザン:REBORN』の結末・ラスト(ネタバレ)
ジョンがムボンガの元へ辿り着いた時、ジェーンはダイヤと共に、ロムと船に乗せられるところだった。船の前には部族と族長のムボンガが立ちはだかる。ムボンガと部族を相手に奮闘するジョン。ジャングルを1人で抜け出して来たジョージは、ムボンガとジョンの決闘を陰から見守る。長く続くと思われた決闘は、ムボンガを捕らえる事によって勝利したが、ターザンの母親を殺した青年はまだ子供で、対するターザンはその頃、もう大人だった。部族の誇りはどこへ。ムボンガは涙ながらに叫ぶ。だが、その頃のターザンには部族に誇りがあるとは知らなかった。そこへ、ムボンガを離したジョンの元に、ゴリラの群れがやって来る。たった1人で戦っていたジョンを守るようにゴリラ達が敵対。ジョージとジョンはムボンガを説得した。我々は皆殺しにしないが、ロムは徹底的に殲滅する。ムボンガは慄きつつも、彼らと戦う事をやめた。
ボマ港では軍隊が行軍の準備を進めていた。ロムはダイヤで千人の兵を集め、更にその後から2万の兵がやって来る。丘の上でそれらを眺めるジョンとジョージ。ターザンは仲間を集める為、ジョージとゴリラ達で荒野を走った。万を超えるヌーの群れが、ボマの街を襲う。ヌーは走り出すと止まらない。群れの中にはライオンやゴリラも交じっている。連れられて行くジェーンを追って、ターザンが走る。桟橋のレーンを使ってジェーンを救助。ジョンは破壊されていく桟橋から、川へ飛び込んだ。ロムは船に乗って逃亡を図る。
ジョージは別の建物にあった機関銃でロムの船を攻撃し穴だらけにする。沈みゆく船にジョンが乗り込み奴を探す。ダイヤの入った箱を見つけ、それを持ち帰ろうとしたジョンをロムが襲う。首を絞められ繋がれた。ダイヤの箱を奪われるが、首に回った首飾りは容易に切れない素材で出来ていた。商人がダイヤを受け取る為に小舟で向かって来ている。ジョンは苦しみに苛まれながら、求愛の声を発した。両足でロムの体を捕まえる。その刹那、首に回っていた首飾りが切れる。ロムは川へ投げ出され、ジョンの求愛の声で寄って来たワニに襲われた。その次の瞬間、船が爆発。
奴隷として集められた部族の者達が、丘の上に並び勝利の雄叫びを上げる。商人は悔しさを噛み締めつつ去って行った。破壊されず残っていた桟橋で、ジェーンは待つ。愛しい夫ターザンを。彼は背後から現れ、そっと妻を抱き締めた。
その後、無事にイギリスへ戻ったジョージは、ベルギー国王の所業を公にした。
1年後、ジョン夫妻はクバ族の村にいた。待望の赤ちゃんも産まれ、ジョンはターザンに戻ってジャングルの仲間達と共に、森の中を飛び回っていた。
映画『ターザン:REBORN』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)
ジャングルで育ったターザンのその後を描く作品。主演はアレクサンダー・スカルスガルド、共演にマーゴット・ロビーやサミュエル・L・ジャクソン。
これまで、ターザンを題材にした作品は数多くあったが、本作はその後を描いた斬新な作品となっている。ジャングルを舞台に動物たちを率いて戦うクライマックスはのアクションシーンは圧巻。人間社会になじみながらもどこか違和感を感じるターザンが再び野生に目覚める姿は自らの原点とは何かを問いかけているように思えた。(男性 20代)
ターザンといえば、ジェーンとの出会いや、人間の私利私欲の為に巻き込まれるターザンの活躍を描いた作品が多いが、本作品はターザンがジャングルで暮らしていた後の話であり、貴族院議員となっている。とはいえ、舞台はすぐにアフリカに移り、ベルギー国王の腹心であるロムの陰謀を止めるというのがメインのストーリー展開となっている。様々な部族が登場するのもターザン作品らしさが出ていて面白い。(男性 30代)
実写版のターザンは動物との触れ合いなどもあり、とても迫力がある作品に仕上がっている。人間の世界に触れ、人間の女性と結婚したターザンに危機が訪れる。人間の策略、動物の世界の過酷な掟などが複雑に入り組んでいる。戦いのシーンもとても迫力があり、演出がとても豪華だ。ターザンの強さには、絶対的な安心感が湧くのではないだろうか。見ていると勇気をもらえるような、前向きになれる力が湧いてくるような、何度も見直したくなる作品だ。(女性 30代)
ターザンと言えば、ジャングルで最強で悪いやつらをバッタバッタと倒していくというイメージだったが今作は違う。ディズニー版や過去の古典ターザンとは異なり、決して最強ではない等身大の男として描かれるのが、新鮮だと感じた。しかし、ゴリラに育てられた男がそう簡単に紳士のように振る舞えるだろうか。相当な苦労があるのではないか。その辺は特に描かれていないのは残念だった。
それと、奥さん役のマーゴット・ロビーが美しすぎる。(男性 30代)
ターザン役を演じていたアレクサンダー・スカルスガルドが、本当にジャングルで育った人間かのような、野生味の残ったどこか不自然さを覚える動作がリアルで、まずそこに感動しました。鍛えられた肉体も申し分なく、マーゴット・ロビーは言うまでもなく美しかったです。クライマックスにかけて、感動やスカッとが入り混じった、ざわざわとした何かが鳥肌を立たせます。あのダイナミックな感情を是非とも体感してみてください。(女性 20代)
私たちが知るターザンとジェーンのその後の物語が描かれた今作。ディズニー映画のあの雰囲気とは全く違うターザンが見られてすごく面白かったです。
夫婦になったターザンとジェーン。貴族となったターザンが、森で生きていたなんて想像もできないような紳士的な振る舞いをしているのには少し笑ってしまいましたが、一人の男性としてキャラクターがしっかり出来上がっていて違和感がありませんでした。
これまでの作品の中で一番かっこいいターザンが見られると思います。豪華なキャストで見応えもバッチリです。(女性 30代)
ターザンがロンドンで文明人として暮らしている冒頭から始まる展開は新鮮でした。再びアフリカへ戻り、大自然と対峙する姿にはワクワクしましたが、特に列車の上での戦闘シーンやジャングルでのアクションは迫力満点で見応えがありました。一方で、ヴィランの動機や描写がやや単調に感じられ、ラストでの決着もややご都合主義に思えました。ただ、ジェーンを救うために奔走するターザンの姿には感情移入でき、恋愛要素と冒険がバランスよく盛り込まれていたのは良かったです。(20代 男性)
ターザンが再び野生の自分を取り戻していく物語としては面白かったです。特にゴリラとの再会シーンは胸が熱くなりました。兄弟のように育ったゴリラと敵対する展開は切なくもあり、ターザンの人間としての立場と野生との狭間に揺れる姿がよく表現されていました。クライマックスで動物たちが一斉に人間の軍隊に立ち向かうシーンは圧巻で、環境破壊への警鐘のようにも感じました。映像美と音楽の調和が素晴らしく、最後には感動で涙してしまいました。(30代 女性)
全体的に映像のクオリティは高く、アフリカの自然や動物たちの迫力は大画面で見る価値がありました。しかしストーリー展開は王道で、驚きは少なかった印象です。敵役が薄っぺらく感じられ、もっと心理的な葛藤やドラマが欲しかったです。それでもターザンとジェーンの愛の強さ、彼が「文明人」から「野生の王」へ戻っていく過程には魅力がありました。エンタメ作品としては十分楽しめましたが、深みを求める人には少し物足りないかもしれません。(40代 男性)
アクション映画としてのテンポ感はとても良かったです。序盤のスローな展開から、アフリカに戻って一気に物語が加速していく流れが気持ちよく、飽きることなく最後まで楽しめました。ターザンが動物と心を通わせるシーンはどこかファンタジー的で、子供の頃に抱いた冒険心を思い出させてくれました。ただし、ジェーンの存在が「ヒロインを救うための役割」にやや固定されている印象が強く、もっと能動的な描き方が欲しかったです。(20代 女性)
映画『ターザン:REBORN』を見た人におすすめの映画5選
ジャングル・ブック
この映画を一言で表すと?
野生と友情が織りなす、感動と冒険に満ちたファンタジー大作。
どんな話?
人間の少年モーグリがジャングルで動物たちに育てられ、やがて人間社会との狭間で揺れ動く姿を描く物語。友情や勇気、そして居場所を求める心が壮大な自然の中で展開され、観る人を冒険心で満たしてくれます。
ここがおすすめ!
最新のCG技術で描かれる動物たちの表情豊かさと圧倒的な映像美は必見。アクションや冒険だけでなく、人間と自然の共存をテーマにした深いメッセージも感じられ、大人も子どもも楽しめる作品です。
キングコング:髑髏島の巨神
この映画を一言で表すと?
巨大モンスターと人間が激突する圧倒的スケールの冒険映画。
どんな話?
未知の島を探索する調査隊が、そこで巨大な生物「キングコング」と遭遇する物語。人間の傲慢さと自然の驚異がぶつかり合い、圧倒的スケールで描かれるサバイバルアクションは手に汗握る展開が続きます。
ここがおすすめ!
怪獣映画でありながら、自然への畏敬や人間の欲望を描いたテーマ性も見どころ。美しい映像と迫力あるアクション、そして緊迫感あふれる展開は、アドベンチャー好きにはたまらない一本です。
グラディエーター
この映画を一言で表すと?
裏切りと復讐の果てに描かれる壮大な人間ドラマ。
どんな話?
ローマ帝国の将軍マキシマスが、裏切りによって奴隷に落とされ、剣闘士として戦いながら復讐と誇りを取り戻す物語。壮大な歴史劇の中に人間の情熱と絆が詰め込まれています。
ここがおすすめ!
圧巻の戦闘シーンと美しい映像に加え、主人公の不屈の精神が強く胸を打ちます。単なるアクション映画ではなく、人間ドラマとして深い余韻を残す作品であり、歴史スペクタクルが好きな方に強くおすすめです。
アバター
この映画を一言で表すと?
壮大な映像革命で描かれる異世界と人類の衝突。
どんな話?
人類が資源を求めて侵略する惑星パンドラで、現地の先住民ナヴィと心を通わせた主人公が、人間としての立場と自然との共存の間で葛藤する物語。壮大な世界観と美しい自然描写が観る者を圧倒します。
ここがおすすめ!
3D映画の歴史を変えた革新的な映像美はもちろん、環境問題や共存というテーマが深い感動を与えます。自然や冒険を舞台にしたストーリーが好きな方には間違いなく響く名作です。
トゥームレイダー ファースト・ミッション
この映画を一言で表すと?
若き冒険者が秘境で挑むスリル満点のサバイバルアクション。
どんな話?
失踪した父を探すため、ララ・クロフトが危険な島へと旅立ち、古代の謎や罠に挑むアクション満載の冒険譚。決死のサバイバルと知恵を駆使した謎解きがスピーディに展開します。
ここがおすすめ!
主演アリシア・ヴィキャンデルの力強い演技と、リアルで迫力あるアクションシーンが最大の見どころ。女性が主人公の冒険活劇としても新鮮で、ターザン同様に冒険心を刺激してくれる一本です。
みんなの感想・レビュー