12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『余命1ヶ月の花嫁』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『余命1ヶ月の花嫁』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『余命1ヶ月の花嫁』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『余命1ヶ月の花嫁』の結末までのストーリー
  • 『余命1ヶ月の花嫁』を見た感想・レビュー
  • 『余命1ヶ月の花嫁』を見た人におすすめの映画5選

映画『余命1ヶ月の花嫁』の作品情報

余命1ヶ月の花嫁

製作年:2009年
上映時間:129分
ジャンル:ラブストーリー
監督:廣木隆一
キャスト:榮倉奈々、瑛太、手塚理美、安田美沙子 etc

映画『余命1ヶ月の花嫁』の登場人物(キャスト)

長島千恵(榮倉奈々)
乳がんと診断された女性。長く闘病生活を送っていたが、とうとう余命1ヶ月という診断を受けてしまう。
赤須太郎(瑛太)
千恵の恋人。千恵の病気を受け入れた上で彼女を愛していた。いずれ死を迎える彼女のために、何かしたいと考えている。
長島貞士(柄本明)
千恵の父親。妻を卵巣癌で亡くしている。千恵の病気のことを思い、千恵と太郎の交際に反対していた。

映画『余命1ヶ月の花嫁』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『余命1ヶ月の花嫁』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『余命1ヶ月の花嫁』のあらすじ【起】

長島千恵は、イベントのコンパニオンとして働く23歳の女性である。そんな彼女は、ある日、幕張メッセで行われたイベント会場で、赤須太郎という男性と知り合った。不思議と気が合った二人は、そのイベント後も何度か会うようになる。そして、いつしか太郎は、いつも明るい千恵に心惹かれるようになっていたのだった。

そして、ある日、太郎は意を決して千恵に交際を申し込んだ。千恵も太郎のことを気にかけているのは太郎にも分かっていたため、太郎はてっきり了承を貰えると思っていた。しかし、返ってきた返事は予想外の、否定の言葉だったのだ。しかし、それは千恵が太郎を好いていないからではなかった。

実は千恵はこの時、乳癌の宣告を受けていたのである。千恵の母親も昔卵巣癌を診断され、千恵がまだ中学生の時に他界したという過去があった。自分もいつ母親のように癌で亡くなるか分からない。そう考えていた千恵は、自分も想いを寄せているにも関わらず、太郎の告白を断ったのだ。

映画『余命1ヶ月の花嫁』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『余命1ヶ月の花嫁』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『余命1ヶ月の花嫁』のあらすじ【承】

しかし、太郎は食い下がり、結局千恵は太郎と交際することになる。しかし、だからといって千恵の病気が奇跡的に治るわけではない。ある日太郎は、千恵の髪の毛が抜けていることに気づく。それは、乳癌に対する治療による副作用だった。太郎がそのことを指摘すると、千恵は自分の病気について太郎に打ち明けた。そして、その後、耐えられなくなった千恵は太郎の前から姿を消したのだった。

しかし、千恵のそんな告白を聞いても太郎の気持ちは変わらなかった。太郎は、消えてしまった千恵を探すため、千恵の実家まで千恵を探しに出かけた。千恵の父親にも、自身の父親にも、太郎は交際を反対された。しかし、太郎はどうしても諦めることができなかった。それほどまでに、太郎は千恵を愛していたのである。

そんな時、太郎は以前、千恵と屋久杉の話をしたことを思い出す。そして、一縷の望みを胸に、太郎は屋久杉へと向かうのだった。そして、太郎の予想通り、千恵はそこにいたのだった。

映画『余命1ヶ月の花嫁』のあらすじ【転】

そして、千恵は太郎と離れていた間に、乳房摘出術を受けていたのだった。手術を受けたことによって、千恵の乳癌は治っていた。そして、病から自由になった千恵は、一人屋久島の自然を満喫していたのだった。

そんな千恵に、太郎は改めて愛を告げる。しかし、千恵には一つ懸念があった。彼女は手術により、胸を失っていたのだった。それは、女性にとってはボディイメージに影響する、とても大きなことだった。しかし、太郎は、例え胸がなくても、髪がなくても、千恵が好きであることを告げた。そんな太郎の真摯な告白を受け、千恵は再び太郎と交際を始めるのだった。

しかし、そんな二人の幸せは長くは続かなかった。千恵の癌が再発したのである。太郎と千恵は、病気に打ち勝つために必死の闘病生活を始める。一方、千恵はテレビ局にコンタクトを取り、自分の病気について取り扱って欲しいと掛け合うのだった。もっと早くに健診を受けていれば、違う結果が待っていたかもしれない。そういったことを、他の女性に知って欲しいと考えたのだ。

映画『余命1ヶ月の花嫁』の結末・ラスト(ネタバレ)

太郎達が必死に治療に打ち込むにも関わらず、千恵の病気は日に日に重くなっていった。千恵の癌は、今や肺や骨など全身に転移していた。そして、とうとう千恵に余命1ヶ月が宣告されたのである。

太郎は、千恵の兼ねての夢であった、ウェディングドレスを着せてやりたいと考える。そして、太郎は都内の式場に片っ端から連絡を取り、青山式場を抑えるのだった。一方、千恵はウェディングドレスを着て写真を撮る、としか聞かされていなかった。それだけでも十分な千恵は、嬉しさのあまり涙を浮かべていた。しかし、その後には太郎がサプライズで用意した結婚式が待っていた。千恵は、バージンロードをゆっくりと、しかし力強く歩み、待っている太郎の元まで辿り着いた。

そして、家族全員が見守る中、2007年の4月5日、彼らは結婚式を執り行ったのだった。その時撮った写真には、全員の幸せな顔が写っていた。そして、それから約1ヶ月が経った5月6日、千恵は安らかに、息を引き取ったのだった。

映画『余命1ヶ月の花嫁』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

病気と闘うシーンや、二人で支え合うシーンなど、勝手に涙が出てくるほど感動した。千恵を心から愛していた太郎の気持ちや行動がかっこよく、なかなか出来ないことだと思った。自分の気持ちに真っ直ぐで、その気持ちを人に伝える大切さや難しさを教えてもらった。当たり前と思っていたことが当たり前ではなかったり、周囲の反対を押しきってでも彼女と一緒に生きていくと誓う姿も、見所である。最後の、太郎の元へ歩み寄る千恵の姿が力強く生き生きとしており、幸せそうなシーンに自然と笑顔と涙がこぼれた。(女性 20代)


実話を基にした映画なのだが、太郎の直向きな愛情表現は脱帽せざるを得ない。実際に自分が同じような状況になった時に、太郎のように躊躇いも無く一緒に生きていこうという決断と言葉が出せるのだろうかと考えてしまう。乳がんが再発し、余命一ヶ月の宣告を受けた後の千恵の死への恐怖を太郎がしっかりと支え、最後まで幸せに寄り添い遂げた2人の事を考えると、とにかく尊敬の念を抱く。こういう作品は、一人でも多くの人に伝わると良いと思う。(男性 30代)


実話を基にした、ノンフィクションの映画です。乳がんと宣告されて余命宣告された花嫁。それでも、彼女の傍にいようと決意した花婿の姿は心に刺さるものがあります。彼女の周りの人の温かさは涙を誘います。

癌と闘いながらも懸命に生きる1人の女性の姿は、実際に癌に侵されていて生きる気力を失っている人の勇気にきっとなることでしょう。(女性 30代)


病気と闘うのは、本人にとっても周りの家族や恋人にとっても、とても辛い経験だろうと思う。それでも結婚したいと願う太郎と、想いが揺れる千恵。そんな二人の葛藤、闘病生活を描いたリアルヒューマンドラマだ。
病気だからといって悲観することもなく、前向きに生きる姿や、一つ一つの小さな出来事に幸せを見出していく姿には、見ている側も感化されるのではないだろうか。命の終わりをひしひしと感じながらも精一杯生きることの大切さを再確認させられる。(女性 30代)


二人がお互いを思いやる姿に感動し、涙が止まりませんでした。親の反対を押し切ってでも交際をしたり、病気になっても必死に支える太郎が本当に素敵でした。もし自分の大切な人が同じような状況になった時、自分は太郎のような行動ができるだろうかと思いました。また、もし自分が病気になったら、落ち込み周りの人に八つ当たりしてしまうのではないかと想像し、千恵のように前向きな人はすごいなと尊敬してしまいました。
病気に限らず、人生には何が起こるかわからないので、一日一日を大切にしたいと改めて思い出させてくれる作品でした。(女性 20代)


突然「余命1ヶ月」と宣告された妻の願いを叶えるため、夫と友人たちが奔走する様が胸に突き刺さりました。特に、限られた時間の中で日常の幸せを再認識し、一緒に笑って、泣いて、旅に出るシーンには涙が止まりませんでした。結婚式を前にした二人の姿が、命の尊さと愛の深さを改めて教えてくれた名作です。(20代 男性)


彼女が最後まで「笑顔でいたい」と普通の結婚式を望んだのが、あまりに切なくて胸が苦しくなりました。病室で見せる強さと同時に、不安と恐怖を抑える表情に共感。夫が懸命に新しいドレスを探し、家族や友人が支え合う姿が美しく、人の絆と優しさが伝わる感動作です。(30代 女性)


余命宣告を受けてからの1ヶ月で、彼女がやりたいことに周囲が応えていく展開が温かかった。特に、小さな願いを一つ一つ叶えていくシーンには、「今」を大切にするメッセージが込められていて響きました。泣き笑いと共に、観終わったあと心に静かな余韻が残る、上質なヒューマンドラマでした。(40代 男性)


病気で余命が限られるという重いテーマを扱いながら、重苦しくならず、美しい愛と家族のつながりが際立っていました。最期に夫婦で誓い合った言葉は滲むように心に残り、この映画が「命」を問い、人を想う力を静かに教えてくれたことに感謝しています。涙と希望に満ちた作品です。(50代 女性)


「1ヶ月だけ」という制限があるからこそ、日常の一瞬一瞬が特別に映った。笑いながらも涙がこぼれる、真実味のある描写が素晴らしい。特に旅先で見せる二人の自然なやり取りと、普段言わない「ありがとう」の言葉にグッときました。観る人の人生観を柔らかく変えるような映画です。(20代 女性)

映画『余命1ヶ月の花嫁』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『余命1ヶ月の花嫁』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

世界の中心で、愛をさけぶ

この映画を一言で表すと?

青春と純愛が、時を超えて胸を打つ――涙なしでは語れない永遠のラブストーリー。

どんな話?

高校時代に白血病で恋人を亡くした青年が、大人になってから彼女との思い出を辿りながら、自分の心の再生を探る物語。過去と現在が交差しながら、喪失と再生、そして愛の形を描き出します。

ここがおすすめ!

大沢たかおと長澤まさみが演じる切ない愛の行方に涙が止まりません。詩的な映像と心に残るセリフが、人生と向き合う大切さを静かに伝えてくれます。『余命1ヶ月の花嫁』に心を動かされた方には必見です。

君に読む物語

この映画を一言で表すと?

時間も記憶も超える、本物の愛を描いた永遠のラブストーリー。

どんな話?

認知症を患う妻に、夫が若かりし日の二人の恋物語を読み聞かせる形で展開する感動作。身分違いの恋と時代に翻弄されながらも、真実の愛を貫いた二人の人生が描かれます。

ここがおすすめ!

涙を誘う展開だけでなく、映像美と演出が愛の深さを丁寧に描いています。人生の終わりに寄り添う夫婦の姿は、『余命1ヶ月の花嫁』と通じる深いテーマを感じさせます。

僕の初恋をキミに捧ぐ

この映画を一言で表すと?

心臓病の少年と少女が育む、命と向き合う儚くも真っ直ぐな恋。

どんな話?

20歳まで生きられないと宣告された少年と、彼を愛する少女との恋愛模様を描く感動作。命の期限を知りながらも、未来を信じて生きる二人の姿が胸を打ちます。

ここがおすすめ!

いのちの有限性を前提にした恋愛だからこそ、ひとつひとつの言葉や時間がとても尊く感じられます。純粋で真っ直ぐな想いが心を揺さぶり、『余命1ヶ月の花嫁』を観た後にもう一度涙したい人におすすめ。

いま、会いにゆきます

この映画を一言で表すと?

亡き妻が雨の季節に帰ってくる、優しさに満ちた奇跡の物語。

どんな話?

亡くなったはずの妻が、雨の季節に記憶を失ったまま夫と息子の前に現れ、再び家族として暮らし始めるというファンタジックで感動的なストーリー。やがて訪れる別れの瞬間に、深い余韻が残ります。

ここがおすすめ!

ファンタジーの要素を取り入れつつも、家族愛と喪失を静かに描く演出が秀逸。『余命1ヶ月の花嫁』のような“限られた時間の中の愛”に心動かされた方にぴったりです。

君の膵臓をたべたい

この映画を一言で表すと?

死を目前にした少女が、平凡な男子高校生と紡ぐ一生忘れない青春の記録。

どんな話?

膵臓の病で余命わずかの少女と、その秘密を偶然知った男子高校生が過ごすひと夏の物語。心を閉ざしていた少年が、彼女との時間を通じて大きく成長していきます。

ここがおすすめ!

生きることの意味と、誰かと心を通わせることの奇跡を、静かなタッチで描いています。命の儚さと愛しさを描いた点で『余命1ヶ月の花嫁』と共鳴し、涙と希望を同時に与えてくれる作品です。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ラブストーリー映画

みんなの感想・レビュー