12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『シックス・センス』のネタバレ・あらすじ・考察・解説

この記事では、映画『シックス・センス』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説し、この映画の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。

映画『シックス・センス』の作品情報


出典:Amazonプライムビデオ

製作年 1999年
上映時間 107分
ジャンル サスペンス
ドラマ
監督 M・ナイト・シャマラン
キャスト ブルース・ウィリス
ハーレイ・ジョエル・オスメント
トニ・コレット
オリヴィア・ウィリアムズ
製作国 アメリカ

映画『シックス・センス』の登場人物(キャスト)

マルコム・クロウ(ブルース・ウィリス)
小児精神科医である中年男性。ある晩、かつての患者であるビンセントから逆恨みを買い、発砲される。
コール・シアー(ハーレイ・ジョエル・オスメント)
幽霊が見える少年。その特殊な力の為周りから孤立し心を閉ざしてしまっている。

映画『シックス・センス』のネタバレ・あらすじ(起承転結)

映画『シックス・センス』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『シックス・センス』のあらすじ【起】

マルコム・クロウは、長年小児精神科医として働いている中年男性です。今迄数多くの心を閉ざした子供達と関わり、そしてその心の氷を溶かしてきました。妻との仲も良く、子供はいないながらも2人は穏やかに生活していました。しかしある日、その平穏が突如打ち破られます。とある夜、かつてのマルコムの患者であった少年、ビンセントが家に不法侵入してきたのです。

ビンセントは錯乱状態にあり、マルコムが「かつての自分を救ってくれなかった」とまくし立てます。そしてマルコムに対し逆恨みをしたビンセントは、挙げ句の果てに、持ち込んだ拳銃でマルコム向けて発砲するのでした。

その事件から一年の時が流れました。あれ以降穏和だった夫婦仲もすっかり冷め、妻はマルコムがいくら話しかけても一切答えず、無視を貫くようになりました。どうにかして元の2人に戻れないものか、と頭を悩ますマルコムでしたが、マルコムはある日、心に闇を抱えた少年、コールと出会います。

映画『シックス・センス』のあらすじ【承】

コールが心に闇を抱えている背景には、彼の持つ特殊な力がありました。コールはこの世に居ない筈の存在、つまり死者の霊を見ることが出来たのです。過去に友人に異常者扱いを受けた事をトラウマに、母親にも周りの人間にも打ち明けることが出来ず、コールは自分の殻に閉じこもっていったのでした。

小児精神科医であるマルコムは、そんなコールの心を開こうと近づいていきますが、コールはマルコムを怖がりひたすら彼から逃げ続けます。しかしマルコムは決して諦めず、2人の距離は徐々に縮まっていきました。コールは普段、あちらから干渉され何か害を及ぼされる事を避けるべく、極力見える幽霊を避けるようにしていました。

しかし、コールとマルコムの中が縮まったある日のこと、コールは1人の気になる幽霊と出会いました。彼女は吐瀉物にまみれていて、何かコールに伝えようとしているように見えました。コールはマルコムにその事を相談し、彼女がコールに何を伝えたかったのかを突き止めるべく、少女の葬式を訪ねるのでした。

映画『シックス・センス』のあらすじ【転】

そして葬儀が執り行われている場で、2人は再びその少女の霊と対面しました。勿論幽霊はコールにしか見えませんが、コールがマルコムに彼女が現れた事を伝えます。彼女はコールに、大事そうに抱えていた一つの箱を手渡しました。マルコムとコールがその箱を開けると、中にはビデオテープがしまわれていました。

そのテープの中身を再生した2人は、とんでもない映像を目にします。それは少女が隠しカメラで撮影した映像でした。その映像には、少女の母親が少女の食事に大量の洗剤を入れている様子が映されていました。つまり少女は病死ではなく、自らの母親に殺されたのでした。そして母親の次のターゲットは、少女の妹でした。少女は妹を助けるべくコール達の前に現れたのです。

コールは少女の父親にそのビデオを手渡し、そして母親は逮捕されました。自らの願いが叶ったことで、少女は安堵し成仏していきました。この霊との関わりを経て、コールの心境にある変化が訪れました。自分の能力について、母親に打ちあけようと決心をしたのです。

映画『シックス・センス』の結末・ラスト(ネタバレ)

コールの特殊能力について当初信じようとしない母親でしたが、しかし既に故人である母親の祖母に聞いた、母親と祖母だけの思い出をコールが知っていた事で母親もその能力を信じ、そしてありのままのコールを受容しました。

一方、コールは「奥さんが眠ってる間に話しかけてみて」とマルコムに一つの助言をします。帰宅したマルコムはコールの言う通り、眠っている妻に向かって話しかけます。すると妻は眠りながら、「どうして私を置いていったの…」という言葉を漏らしました。何のことかわからないマルコムでしたが、妻の手から転がり落ちた、自分がつけている筈の結婚指輪を見てハッとします。

あの晩、ビンセントが家に押し入ってきたあの時、既にマルコムは命を落としていたのでした。遺していく妻と、そして自分が救えなかったビンセントに対しての想いがあったマルコムは幽霊としてこの地に留まっていました。自分が死んだ事を理解し、そしてビンセントではありませんがコールという同じく心を閉ざした少年を助けることが出来たマルコムは、自分の死に納得し成仏していくのでした。

映画『シックス・センス』の考察・解説(ネタバレ)

映画『シックス・センス』の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『シックス・センス』に散りばめられた伏線について

『シックス・センス』という映画は、最後の衝撃的な展開に向けて、実に巧妙に伏線が張り巡らされています。中でも、主人公のマルコムが実は死んでいたという事実は、最も重要な伏線と言えるでしょう。この真実に気づくためのヒントが、映画のあちこちに潜んでいるのです。

例えば、マルコムが他の登場人物と直接的なやり取りをしないシーンが多いことが挙げられます。彼の妻であるアナとの食事のシーンでは、二人の間で一言も会話がなく、アナがマルコムの存在を無視しているかのように映ります。これは観客に違和感を与える重要なポイントです。また、マルコムがドアノブや物に触れる場面が少なく、触れたとしても周りに影響を及ぼさないことも、彼が幽霊であることを示唆しています。

そして、映画の中で「赤」という色が重要な役割を果たしています。赤は死や不安を象徴する色とされ、幽霊が現れる直前や異変が起こる場面では、赤いドアノブや赤い服などが目立つように描かれているのです。これらの伏線が、ラストでマルコムの正体が明らかになる瞬間に、観客の心に衝撃を与えるのです。

映画『シックス・センス』が怖いと言われる理由とは?

『シックス・センス』が怖いと感じる理由は、主に二つあります。一つは、映画全体に漂う緊張感であり、もう一つは幽霊の描写方法です。物語の主人公であるコールは、幽霊が見えるという特殊な能力を持っていますが、彼が幽霊と遭遇するシーンは、非常に不気味で恐ろしく描かれています。幽霊たちは、多くの場合、死んだ時の姿のままで現れ、その姿が突如として現れるシーンは、観客の度肝を抜きます。

さらに、幽霊たちの存在は単なる恐怖だけでなく、彼らが抱える未解決の問題や苦悩も描かれているため、観客の心に深い不安を呼び起こします。コールが次第に幽霊たちに巻き込まれていく様子は、彼自身の精神的な追い詰められ方とも重なり、観客にも彼の苦しみが伝わってきます。

加えて、映画全体を通して流れる静かな緊張感、不安を煽るような音楽、そして薄暗いシーンの多用も、恐怖心を増幅させる要因となっています。幽霊が出現するシーンだけでなく、登場人物たちの会話や日常の中にも、不安定な空気が漂っており、映画全体が恐怖に包まれているのです。

映画『シックス・センス』の最後のセリフ「また会えるフリをして」の意味とは?

映画の最後、マルコムが「また会えるフリをして」と言うシーンは、彼が自分の死を受け入れる瞬間を表しています。このセリフからは、マルコムが死んでいることを悟りながらも、妻のアナとの別れを受け止めがたい気持ちが伝わってきます。

生前、マルコムは妻との関係に距離ができてしまい、彼女に対して罪悪感を抱いていました。彼は妻に伝えたいことがあり、関係を修復したいと願っていたため、死後も彼女のそばにいたのです。しかし、映画の結末で、マルコムは自分が既に死んでおり、二度とアナに会えないという現実を受け止めます。

「また会えるフリをして」という言葉には、死者としての自分が妻と再び繋がることができないという悲しみと同時に、彼女への変わらぬ愛情が込められています。別れを告げる際にも、最後まで妻を見守りたいという願いを残すマルコムの姿は、観客の心を深く揺さぶります。

映画『シックス・センス』でマルコムが死んでたオチについて

『シックス・センス』の驚愕の結末は、主人公マルコムが実は物語の始まりから死んでいたというオチです。この事実が明かされるのは、映画の最後の場面であり、観客に大きな衝撃を与えました。物語の冒頭で、マルコムは元患者に撃たれますが、その後も彼は自分が生きていると信じ込み、コールという少年と関わり続けます。

しかし、真実は、マルコムは幽霊だったのです。コールが「死者と会話ができる」という特殊な能力を持っていたために、マルコムと対話ができていたのでした。このオチにより、映画全体に散りばめられていた伏線が一気に回収され、マルコムが他の人々と接触できなかった理由や、妻との関係が冷えきっていた理由が明らかになります。

このオチが特に衝撃的なのは、映画の中でマルコムが死んでいることを全く匂わせず、彼が普通に生活しているかのように描かれていたからです。観客は、マルコムが幽霊であるという事実に気づかないまま物語に没頭し、最後にその真相を知ることで、映画全体の印象が一変するのです。

映画『シックス・センス』の伏線一覧は?

『シックス・センス』には、主人公マルコムが既に死んでいることを示唆する伏線が数多く散りばめられています。以下に、代表的な伏線をいくつか紹介します。

赤色の使い方

映画の重要なシーンで、赤色が効果的に使用されています。赤は死や幽霊の出現を暗示する色として描かれ、例えば、幽霊が現れる場面では、赤いドアノブや赤い服が目立つように演出されています。

マルコムの疎外感

マルコムが他の登場人物と会話するシーンが少なく、彼が他人と直接関わることができない様子が繰り返し描かれています。妻のアナとの会話も一方的で、彼女がマルコムを無視しているように見えますが、実は彼女には彼の存在が感じられなかったのです。

温度の変化

幽霊が近づくと、周囲の温度が下がるという現象が映画の中で描かれています。これは、マルコム自身が幽霊であることを示唆するヒントの一つとなっています。

映画『シックス・センス』は幽霊が見える人が作った作品か?

『シックス・センス』は、幽霊が見える人によって作られた作品ではありません。この映画は、インド系アメリカ人の映画監督M・ナイト・シャマランが手掛けたフィクション作品です。シャマラン監督は、ホラーやサスペンスを得意とし、特に『シックス・センス』では、「どんでん返し」と「感情の深み」を兼ね備えた物語が高く評価されました。

物語自体は、霊感を持つ少年コールが幽霊と接触し、彼らの抱える問題を解決していくという内容ですが、これは完全に創作されたストーリーです。シャマラン監督自身が、幽霊に関する実体験を基にこの映画を作ったわけではありません。彼は、ホラー要素と人間の感情の葛藤を巧みに組み合わせ、優れた作品に仕上げたのです。

幽霊が見えるという設定は、ホラー映画ではよく用いられるテーマですが、『シックス・センス』では単なる恐怖だけでなく、人間の未解決の感情や、死者とのつながりといった深いテーマが織り込まれています。このテーマ性が、観客の心を動かし、作品の質を高めているのです。

映画『シックス・センス』でコールはマルコムが死者だと気づいてたのか?

『シックス・センス』の中で、コールがマルコムの死を認識していたかどうかは明確には描かれていませんが、彼がマルコムを他の幽霊と同じように亡くなった存在として理解していた可能性は高いと考えられています。コールは、幽霊が見える能力を持っており、日常的に死者と接していました。

マルコムとの対話を重ねる中で、コールは彼が他の幽霊とは異なる存在であることに気づき、特別な関係を築いていきます。映画の中盤、コールはマルコムに対して「彼ら(幽霊たち)は自分が死んでいることに気づいていない」と発言します。後に、この言葉がマルコム自身にも当てはまることが明らかになります。このセリフから、コールがマルコムの正体を察していた可能性が示唆されているのです。

ただし、映画の中で、コールが直接マルコムに「あなたは死んでいる」と告げるシーンはありません。彼がいつ、どのようにしてマルコムの死を認識したのかは、観客の解釈に委ねられています。コールの言動や態度から、彼がマルコムを特別な存在として扱いながらも、その正体を知っていたのかもしれないという印象を受けるのです。

映画『シックス・センス』のタイトルの意味とは?

『シックス・センス』というタイトルは、「第六感」を意味しています。人間は通常、五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)を持っていますが、「第六感」とは、これらの感覚を超越した直感的な能力や超常現象的な感覚を指します。この映画では、主人公の少年コールが幽霊を見ることができる特殊な能力を持っており、これが彼の「第六感」に相当します。

コールは、この「第六感」を通して死者の存在を感じ取り、彼らと対話することができます。しかし、この能力は彼にとって大きな苦悩の源でもあり、周囲から孤立したり、恐怖に苛まれたりします。物語が進むにつれ、コールはこの能力を受け入れ、幽霊たちが未解決の問題を抱えていることを理解し、彼らを助けようとするようになります。

『シックス・センス』というタイトルは、コールの持つ特殊な力を象徴するだけでなく、映画全体のテーマである「死者とのコミュニケーション」や「見えない世界への感覚」をも表現しています。このタイトルが、作品の核心をなす要素を的確に捉え、物語の神秘的な雰囲気を醸し出しているのです。

映画『シックス・センス』で母親が食事に洗剤を入れた理由とは?

『シックス・センス』で、母親が食事に洗剤を入れたシーンは、実はコールの母親の行動ではなく、別の幽霊に関連するエピソードです。このシーンでは、コールが幽霊の少女と接触し、彼女が自分の母親に毒を盛られて殺されたという真実を明かされます。この少女は、病気で亡くなったように見せかけられていましたが、実際には母親が食事に毒を混ぜて彼女の命を奪っていたのです。

幽霊の少女がコールに真相を伝え、コールがその事実を少女の家族に知らせることで、彼女の死の謎が解き明かされます。母親が食事に毒を入れた動機については、映画の中で明確には説明されていませんが、嫉妬心や精神的な問題が原因だったのではないかと推測されています。このエピソードは、コールが幽霊たちの抱える問題を解決し、彼らの苦しみを和らげる重要な役割を果たすシーンの一つとなっています。

また、このシーンは、コールが自分の能力を恐怖の源泉から助けの手に変える転機でもあります。彼が幽霊たちと向き合い、彼らの未解決の問題に取り組むことで、自身も成長していく過程が描かれているのです。

映画『シックス・センス』の子役ハーレイ・ジョエル・オスメントの現在は?

『シックス・センス』でコール役を熱演したハーレイ・ジョエル・オスメントは、当時まだ11歳の少年でしたが、その驚くべき演技力で一躍スターダムにのし上がりました。彼の演技は高い評価を受け、アカデミー賞助演男優賞にノミネートされるなど、世界中で注目を集めました。

現在、オスメントは俳優としてのキャリアを継続し、映画、テレビ、舞台など多岐にわたる分野で活躍しています。『シックス・センス』の後、『A.I.』などの大作にも出演しましたが、その後一時期は俳優業から離れ、学業に専念する時期がありました。しかし、現在は大人の俳優として再び映画やドラマに出演し、特にコメディ作品にも挑戦するなど、俳優としての幅を広げています。

子役時代と比べると、オスメントの外見は大人らしく変化し、体型もふっくらとしてきましたが、彼の演技力は変わることなく高い評価を得ています。子役時代に培った表現力と、大人になって身につけた経験や技術を融合させ、より深みのある演技を見せてくれています。

オスメントは、子役としてのキャリアを乗り越え、大人の俳優として着実に成長を遂げています。彼の今後の活躍に期待が高まっており、様々なジャンルの作品で彼の魅力が発揮されることでしょう。『シックス・センス』で世界中を驚かせた天才子役が、どのように俳優としての道を歩んでいくのか、多くの人が注目しています。

みんなの感想・レビュー

  1. きい より:

    この作品は、わたしが映画好きになるきっかけとなった作品で、今も大好きな作品の一つです。
    大どんでん返し系の作品の中で、忘れてはならない名作ではないでしょうか。
    開始直後に映し出される襲撃シーン、突如見えるようになった奇妙な世界、そして冷たくなってしまった妻。その全てが上手く繋げられており、映画のラストで真実が明らかになった時、信じられない程の衝撃を受けました。
    まだ観たことのない方は、是非一度は観て頂きたい作品です。

  2. きーもも より:

    ラストの大どんでん返しがこの作品の1番の見どころなので、何度も見るよりも1度目が1番楽しめる作品だと思います。そのため、出来ればネタバレを見ずに鑑賞することをオススメします。
    ハーレイ・ジョエル・オスメントはこの作品で大ブレイクし、様々な作品に出演しましたが、個人的にはこの『シックス・センス』が彼の最高傑作だと思います。
    ラストの衝撃の展開に背筋がゾクッとする感覚を楽しんで欲しいです。

  3. hamataro より:

    衝撃のどんでん返しというフレーズを見たくなかった。冒頭の撃たれるシーン、幽霊が見えるコールの会話シーンの多さ、結婚記念日の奥さんとの不自然なやり取りなど伏線が盛り沢山です。割と物語の前半で”ひょっとするとマルコム死んでる?”となってしまいました。それでも観終えた後は、余韻に浸りたくなる程良い作品でした。

    自分の能力に苦しむコールがマルコムと出会い、成長する物語も描かれています。ガンで亡くなった少女の無念を晴らした事は、能力を前向きに受け入れるきっかけになったと思います。

  4. ふくりん より:

    小児精神科医のマルコムは、かつて担当した患者の病を完治できなかったことを恨まれて腹を撃たれるも、一年後にリハビリを終えて新たな患者コールの治療に取り掛かる。
    後半から、コール少年の「死者が見える」という第六感をメインに物語が展開していく。
    終盤は、すでにマルコムは死んでいたという事実に驚愕したが、最後にマルコムは自分の死に納得して成仏できて感動した。
    先の読めない展開や伏線など、怖いシーンだけでなく、複合的要素が詰まった作品で見応えを感じた。何度も観返したくなる作品。

  5. 匿名 より:

    注意書きの理由。
    言うなといわれれば、言いたくなってしまうのが人間です。
    なのに、わざわざ冒頭で、しかも主演のブルース・ウィルスからのお願いとして伝えられたのは、それだけ期待できるようなラストだ、という意味があると思います。

    けれど、公開から何年も時間が経った今では、すでに見ている人は多いと思われるので、効果は薄くなっていますね。

  6. 匿名 より:

    マルコムが、自分は幽霊だと気がつかない理由。
    コールが言うには、「彼らは見たいものしか見えない」ので、マルコムに自分の体の状態は見えません。
    死んだという自覚がないから、見るものが限られているとも考えられます。

    レストランでアンナとすれ違うシーンも、彼女はひとりきりで結婚記念日を祝い、もう一緒に祝えない相手を思いながら「おめでとう」と、ひとりごとを言っているにすぎません。

    病院のベッドでコールが「幽霊が見える」と告白するシーンですが、あなたも幽霊です、と言えるのにそうしなかったのは、マルコムを信頼できる幽霊だと思ったからでしょう。
    因みに、コールを診察した医師は、監督が演じています。

    また、幽霊同士は認識し合えないのに、マルコムが、テープに録音されていたラテン語を話す幽霊の声が聞こえたのは、コールとの絆が強くなった影響だと考えられます。

    消える直前に、マルコムに現実が見えたのは、自分が死んでいると自覚した幽霊に与えられる、特権みたいなものと思われます。
    それから、ラストの大どんでん返しの印象を強くする意図も、感じられます。

  7. 匿名 より:

    コールの体の傷やあざですが、幽霊に付けられたものだと考えられます。
    幽霊に近づくと同じ傷が付くとも考えられますが、そうすると、毒で死んだ少女キラ、絞首刑になった人々もいたのに、気分が悪くなったり、首にあざが浮かんだりしなかった事に、説明がつきません。

    また、先生の子供の頃のしゃべり方を言い当てるシーンがありますが、先生の子供時代をよく知る幽霊が近くにいて、コールはとり憑かれた状態になったのだと考えられます。

  8. 匿名 より:

    名作映画のひとつで、結末で度肝を抜かれる映画のひとつでもあります。
    心優しい殺し屋の「レオン」も似合っていたブルース・ウィリスですが、死んでまで子供たちの心のケアをする、仕事熱心なお医者さんの役もピッタリでした。

    登場シーンが壮絶で、何度見てもびっくりする幽霊の少女キラも、「吐いたら少し楽になった」という発言が人間味があふれていて、幽霊なのに親しみが沸いてきちゃいます。

    何よりも、ブルース・ウィリス演じるマルコムと、子役のハーレイ・オスメント演じるコールの絆の描き方が素敵!
    別れのシーンは、何度見ても涙が止まりません。

    そして、M・ナイト・シャラマン監督は、シックス・センスの他にも、自分の作品によく出演しているので探してみると面白いです。