12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』
スポンサーリンク
スポンサーリンク

映画『蜘蛛女』あらすじ&ネタバレ感想

この記事では、映画『蜘蛛女』のあらすじをネタバレありで解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『蜘蛛女』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『蜘蛛女』の結末までのストーリー
  • 『蜘蛛女』を見た感想・レビュー
  • 『蜘蛛女』を見た人におすすめの映画5選

映画『蜘蛛女』 作品情報

  • 製作年:1993年
  • 上映時間:100分
  • ジャンル:ミステリー
  • 監督:ピーター・メダック
  • キャスト:レナ・オリン、ゲイリー・オールドマン、アナベラ・シオラ、ジュリエット・ルイス、ロイ・シャイダー etc…

映画『蜘蛛女』 評価

  • 点数:60点/100点
  • オススメ度:★★★☆☆
  • ストーリー:★★★★☆
  • キャスト起用:★★★☆☆
  • 映像技術:★★☆☆☆
  • 演出:★★★☆☆
  • 設定:★★★★☆

[miho21]

映画『蜘蛛女』 あらすじ(ストーリー解説)

映画『蜘蛛女』のあらすじを紹介します。

元刑事のジャックは、今は食堂の店主をしながら、一人の人物を待っていた・・・
ジャックは汚職警官で、犯罪組織に情報を売って大金を稼いでいた。

そんな時、刑務所から出所してきた女殺し屋のモナの居場所を、犯罪組織に売り渡すことになる。
モナに会ったジャックは、その計算高さに驚くのだが、彼が考える以上にモナは狡猾な女性だった。
売り渡したはずの住所から、モナは逃走し、犯罪組織は始末しようとしたモナがいない事に激怒。

犯罪組織に脅されたジャックは、モナの見つけ出し殺害するよう命じられる。
だが、突然連絡してきたモナは、犯罪組織が提示した金額の5倍で、彼女の死を偽装する手伝いをしないかと持ちかけてくる。

お金に目がくらみ、条件を飲んでしまうジャックだが、犯罪組織への裏切りがばれて暴行を受けてしまう。
妻の身を案じたジャックは、貯めてきたお金を預けて、5月1日にか12月1日に食堂で待ち合わせをする約束をし、それまでは隠れて暮らすよう告げる。

その後、モナと落ち合うが、殺し合いに発展し、お互いに大怪我を負って、モナは行方不明に。
犯罪組織に追われる身となったジャックはモナを探すが、間違えて別人を射殺してしまい、モナに捕らわれてしまう。
そして、マフィアのボスを殺す手伝いをさせられてしまうのだった。

その後、仲間だった警察に捕まったジャックは、隙を見てモナを射殺するが、罪には問われなかった。
・・・それから5年、今の彼の名前は、ジム。約束の食堂で、まだ妻を待ち続けている。

映画『蜘蛛女』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『蜘蛛女』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『蜘蛛女』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『蜘蛛女』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

ジャックが罪に問われなかった理由

人前で、しかも仲間だった警官のいる前でジャックがモナを射殺したのに、それが罪に問われなかったのは謎です。
しかも、「よくやった」とまで声をかけられ、名誉賞ももらっています。
自分の身を挺してまで、警官の命を守ったと。
ジャック自身も、変だと言っています。

モナは、組織のボスを、ジャックに手伝わせて殺めています。
そして、今はモナがボスだと、死ぬ前に公言しています。
また、警察をひどく侮辱した発言を、彼らの前で言っています。

侮辱された警察組織、それから警察官ジャックの身を、自らの命を張ってまで犯罪組織から守った、という意味にしたと考えられます。
なぜなら、ジャックが、辞表を出したり免職を告げられるシーンが無いので、一応警察官のままだったと考えられるからです。
そうなると、現職警官が犯罪組織のボスを、個人的な理由で射殺したのも、ある程度問題になるでしょう。

また、モナがボスになった組織に、あの段階では立証できていないものの、捕らわれている警察官がいたとも考えられます。
捜査に関わっているはずのないジャックが、変だと思っても、不思議はありません。

ストーリー上でも主人公が理解していない、完全な謎として扱われているので、可能性はたくさんありますが、モナが想像以上の悪女だという印象を、最後までしっかりと残す役割になっています。

ナタリーの行方

ジャックの妻、ナタリーはどうなったのでしょう。
モナは、「この世の人ではなくなっている」と言っています。

ところで、モナはジャックと
しかし、モナを射殺するシーンで、彼女は義手のはずの腕を動かし、意味深にウインクしています。
その手は、ジャックと車内で殺し合いになった際の怪我で、失ってしまった腕でした。

その腕が、もしもナタリーを殺害し、移植したものだとすれば。
ジャックが直感で気づき、頭に血が上ってモナを射殺した理由となり、モナがわざわざ見せて、ウィンクまでした説明になります。
お金でどうにでもなる、と行動しているモナだからこそ、無理を承知で医師に移植させたのではないでしょうか?

ジムとして生きるジャックは、あまりにもショックでそれを忘れることにしたのだ、と考える事ができます。


ダメダメでクズなゲイリー・オールドマンが最高に愛らしくてファンにはたまらないキャラクターでした。
女にだらしない汚職警官というと、誰が見ても最低なのですが、それをゲイリー・オールドマンが演じるだけで魅力的に見えてしまうのはなぜでしょう。
そんな彼が引っかかってしまったのは究極の悪女。色気があってセクシーなのにやることはかなりヤバいです。美しさと危うさのバランスが絶妙で、それが作品の雰囲気とも相まって非常にオシャレな作品でした。(女性 30代)


ウィリアム・ハート演じる汚職刑事ジャックの転落劇が印象的。彼が絡む女殺し屋モナ(レナ・オリン)の存在感が圧倒的で、まるで毒蜘蛛のように男を絡め取り、破滅へ導く姿が恐ろしくも美しい。特に、ベッドシーンから暴力へ転じる展開は息を呑むほどの緊張感。最終的にジャックが彼女に翻弄され尽くす結末は、皮肉でありながら妙に納得させられる。(30代 男性)


レナ・オリンの妖艶さがこの映画のすべてを支配していた。彼女の微笑み一つで男が破滅していくのがリアルに感じられ、まさに“蜘蛛女”というタイトルにふさわしい。ジャックが家族を裏切り、自らの欲望に溺れる様は人間の弱さそのもの。最後に残るのは、愛でも救いでもなく、虚しさだけ――その冷たさが妙に心に残った。(40代 女性)


この映画は90年代の官能サスペンスの中でも特に異彩を放っている。倫理も正義もなく、すべてが欲望と裏切りで動く世界。レナ・オリンの残酷なまでの強さに、ウィリアム・ハートの脆さが際立つ。彼女が彼を撃ち、彼が血を流しながらも彼女を想うラストには、人間の業の深さを感じた。破滅の美学を極めた一本。(20代 男性)


愛と欲望、支配と屈服――この映画には人間関係のすべてが詰まっている。モナという女は、ただの悪女ではなく、自分の生を貫く強さを持った存在。そんな彼女に翻弄されるジャックは哀れで、同時に魅力的でもある。終盤の車中での対峙は、まさに生と死のダンス。狂気と美しさが紙一重で共存する、極上のサスペンスだった。(50代 男性)


物語全体に漂う退廃的なムードがたまらない。雨に濡れた街、ジャズのような音楽、そして壊れゆく男。まるでフィルム・ノワールの現代版のよう。モナがジャックに銃を突きつけるシーンには色気と死が同居していて、ゾクッとした。結末は悲劇的なのに、どこか美しく感じてしまう自分が怖い。(30代 女性)


ウィリアム・ハートの演技が素晴らしい。欲望に飲み込まれ、理性を失っていく男の哀れさをリアルに演じている。対するレナ・オリンの妖艶さはまさに魔性。彼女の存在は単なる敵ではなく、彼の“もう一つの顔”のようにも見えた。人間の中にある破壊衝動をここまで鮮やかに描いた映画は珍しい。(40代 男性)


「愛」がまったく救いにならない映画。モナとジャックの関係は、愛ではなく依存と支配の関係だと気づいた時、背筋が寒くなった。彼が彼女に惹かれ続けるのは、憎しみの裏にある快楽のせい。暴力と官能が絡み合う演出は非常に刺激的だが、その奥にある“心の空洞”こそが本作の本質だと思う。(20代 女性)


女性の恐ろしさと美しさを極端に描いた映画。モナは獲物を狙う獣のようでありながら、どこか孤独でもある。そんな彼女に魅せられて堕ちていく男たちの姿が、悲しくも滑稽。最終的に彼女が勝者となる構図には、時代のジェンダー観さえ感じる。女が生き抜くために狂気を纏う、そのリアリティが怖かった。(50代 女性)


映像のスタイリッシュさとエロティシズムのバランスが絶妙。血と欲望に彩られた映像美に引き込まれた。モナの強さと冷徹さは、まるで90年代の“フェム・ファタール”を象徴しているよう。ジャックのモノローグが詩的で、堕落の過程が美しくすら見える。悲劇的な結末なのに、なぜかカタルシスを感じた。(30代 男性)

映画『蜘蛛女』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『蜘蛛女』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

氷の微笑(Basic Instinct)

この映画を一言で表すと?

妖艶で危険な女と刑事の駆け引きが織りなす、究極のエロティック・サスペンス。

どんな話?

元ロックスターの殺人事件を追う刑事ニックが、事件の鍵を握る作家キャサリンに翻弄されていく。彼女の美貌と知性、そして予測不能な行動に理性を失っていくニック。果たして彼女は犯人なのか、それともただの誘惑者なのか――。

ここがおすすめ!

『蜘蛛女』と同様、危険で抗えない“魔性の女”が物語を支配する。シャロン・ストーンの官能的な存在感と、緊張感あふれる心理戦が見どころ。観る者を最後まで惑わせる傑作スリラー。

ワイルドシングス(Wild Things)

この映画を一言で表すと?

欲望と裏切りが連鎖する、完璧にねじれたスリラー。

どんな話?

高校教師と二人の女子生徒の性的スキャンダル事件をきっかけに、嘘と陰謀が複雑に絡み合う。裁判、裏取引、裏切り、そして新たな真実――すべてがひっくり返る怒涛の展開に目が離せない。

ここがおすすめ!

『蜘蛛女』と同じく、登場人物全員が嘘をつき、誰も信じられないスリラー。予測不可能な結末とエロティックな演出が中毒的。悪女たちのしたたかな知略が光る90年代の名作。

愛のコリーダ(In the Realm of the Senses)

この映画を一言で表すと?

愛と狂気が限界まで融合した、禁断の官能ドラマ。

どんな話?

1930年代の日本を舞台に、情熱的な愛に溺れる男女の破滅的な関係を描く。互いの身体と心を支配し合ううちに、常軌を逸した愛へと突き進む二人。その行き着く果ては、想像を絶する結末だった――。

ここがおすすめ!

『蜘蛛女』が描いた“支配と崩壊”の愛を、より生々しく、より狂気的に描く。観る者を選ぶ衝撃作だが、愛と欲望の極限を突きつける表現力は圧倒的。芸術とタブーの境界を超えた一本。

危険な情事(Fatal Attraction)

この映画を一言で表すと?

一夜の過ちが、恐怖の執着へと変わる――。

どんな話?

既婚男性ダンが一夜を共にした女性アレックスに執着され、平穏な家庭が崩壊していく。愛なのか狂気なのか、彼女の行動は次第に暴走し、彼の人生を破壊していく。80年代スリラーの金字塔。

ここがおすすめ!

『蜘蛛女』のモナと同様、愛と憎しみを混同した“危険な女”が主人公を追い詰める。人間の欲望の怖さ、そして日常がいかに脆いかを見せつける名作スリラー。グレン・クローズの怪演は必見。

ロスト・ハイウェイ(Lost Highway)

この映画を一言で表すと?

現実と幻想が溶け合う、デヴィッド・リンチ流悪夢の世界。

どんな話?

妻殺害の容疑で逮捕された男が、ある日突然別人として目覚める――。記憶、罪、そして現実が交錯する中、彼は自分の“真実”に向き合わざるを得なくなる。

ここがおすすめ!

『蜘蛛女』と同様、欲望と罪悪感が交差する退廃的な世界観。リンチ特有の不条理な映像美と音楽が観る者を深い闇に引きずり込む。理解不能なのに、なぜか心を掴んで離さない傑作。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
サスペンス映画

みんなの感想・レビュー

  1. 影山みほ 影山 美穂 より:

    コメントありがとうございます。

    本編を再度確認したところ、確かにモナ本人から見て左腕が義手で、撃たれる前に動かしていたのは右手でした。
    考察に書いた、その後の意味ありげなポーズに関しても、深読みしていただけかもしれません。

    的確なご指摘、ありがとうございました。

  2. より:

    コメント失礼致します
    レビューを読ませて頂きました

    モナの義手に関しての考察ですが、
    向かい合って右側(モナ当人から見て左腕)
    が義手なので、最後に撃たれる前のシーンで動かしているのは義手ではない本人の腕だと思います。
    気になったので、指摘させて頂きました。
    ご確認ください。