12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『ゴールデン・チャイルド』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『ゴールデン・チャイルド』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ゴールデン・チャイルド』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『ゴールデン・チャイルド』の結末までのストーリー
  • 『ゴールデン・チャイルド』を見た感想・レビュー
  • 『ゴールデン・チャイルド』を見た人におすすめの映画5選

映画『ゴールデン・チャイルド』の作品情報

ゴールデン・チャイルド

製作年:1986年
上映時間:93分
ジャンル:アクション、コメディ、ラブストーリー
監督:マイケル・リッチー
キャスト:エディ・マーフィ、シャーロット・ルイス、チャールズ・ダンス、ヴィクター・ウォン etc

映画『ゴールデン・チャイルド』の登場人物(キャスト)

チャンドラー・ジャレル(エディ・マーフィ)
アメリカで行方不明の子供を探す“探し屋”を営んでいる。おちゃらけた性格だが、女性や子供に優しい。“ゴールデン・チャイルド”を助ける事が出来る“選ばれし者”。
キー・ナン(シャーロット・ルイス)
チベットから来た女性で、誘拐された“ゴールデン・チャイルド”の救出をジャレルに依頼する。真面目な性格。武術の使い手。
サード・ナンスパ(チャールズ・ダンス)
“ゴールデン・チャイルド”を誘拐し、殺そうとしている。悪魔と通じている。
大僧正(ヴィクター・ウォン)
キーの父親。飄々としており掴みどころのない性格だが、深い愛情と優しさを持っている。
ゴールデン・チャイルド(J・T・リアート)
神秘の力を持つ子供。もし殺されれば、世界が地獄と化してしまう。
カーラ(シャクティ)
先祖が竜に犯され、下半身が異形の形をしている。年齢は300歳以上。

映画『ゴールデン・チャイルド』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『ゴールデン・チャイルド』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『ゴールデン・チャイルド』のあらすじ【起】

吹雪が吹き荒れるチベットの寺院に、神秘の力を持つ子供が居た。僧侶が死んだインコを運んでくると、子供は徐に手を翳しインコに触れた。すると、インコは元気を取り戻し、寺院を飛び回った。僧侶達が驚いていると突然扉が開かれ、屈強な男達が侵入してくる。僧侶達は倒され、子供が籠の中に捕らわれてしまう。子供は籠から手を伸ばし、1人の男の手に触れた。男は子供に操られ主犯格の男サードに襲い掛かるが、サードは瞬間移動をして難を逃れる。その間に別の仲間が矢を放ち、操られた男は殺されてしまう。子供は泣く事もせず、静かに運ばれるのを見ていた。そして、先程生き返らせた1羽のインコが、寺院を飛び立った。

ジャレルはアメリカで行方不明の子供を探す仕事“探し屋”をしていた。ワイドショーにも出演し、シェリルという16歳の行方不明の少女の情報提供を呼び掛ける。

ジャレルの元に、テレビを見たチベット女性のキー・ナンが訪ねて来る。キーはチベットで誘拐された子供の捜索をジャレルに依頼する。その子供は世界を救う特別な子供“ゴールデン・チャイルド”だと話し、400年前の賢者が予言した巻物をジャレルに見せる。そして、巻物に書かれているゴールデン・チャイルドを助ける男は、ジャレルの事だと話す。キーの突拍子もない話に、ジャレルは笑い飛ばし相手にしなかった。

ジャレルは刑事と共に、家の庭に放置された遺体のシェリルと対面する。刑事の話を聞きながら家の中へ入ると、壁一面に文字がびっしりと書かれていた。ジャレルが台所にあったオートミールをスプーンで押すと、中から血が溢れてきた。ジャレルは異様な家の中の様子を写真に収めていく。

ジャレルが捜査している姿を、キーは車に乗りながら見ていた。ずっと付いてくる彼女にうんざりし、ジャレルは声を掛けるとカフェへ連れて行く。シェリルの家の中の写真を見たキーは、壁に書かれている文字はゴールデン・チャイルドを閉じ込める為の呪いだと話す。彼はそうしないと星に行くと聞き、ジャレルは笑い飛ばす。だが、キーはあくまでも真剣だった。つまり、シェリル殺しとゴールデン・チャイルドの誘拐犯が同じ人物である可能性があった。だが、シェリルが殺された理由が分からないと話すキーに、ジャレルは言い難そうにオートミールの中に血が入っていた事を話す。それを聞いたキーは、とある人物に血の事を聞きに行くと言って席を立つ。

キーはジャレルを連れて知り合いの店を訪れる。ジャレルが中に入ると、男性から偉大な人物に会えて光栄だと言われる。戸惑いながらも先に店の地下へと降りて行ったキーの後を追い、衝立越しにカーラという人物に会う。ジャレルはゴールデン・チャイルドについてカーラに問い掛ける。カーラはゴールデン・チャイルドとは1000年に1度生まれる完璧な子供だと話し、彼が死ねば世界は地獄になると言う。そして、ゴールデン・チャイルドに血を飲ませようとしたのは、汚れた物で彼を汚してしまえば不滅の力が無くなるからだと話す。つまり、血を飲んでしまえば、ゴールデン・チャイルドは殺されてしまうのだ。

映画『ゴールデン・チャイルド』のあらすじ【承】

ゴールデン・チャイルドは男達に囲まれ、円陣の中に居た。血の入ったオートミールを出されるが、力を使いひっくり返す。そして、男達が見ていない隙に葉っぱを食べて飢えを凌いだ。

夜、ジャレルはキーに車で送られ、自宅のソファで眠っていた。すると、窓の外が明るく光っている事に気が付く。ブラインドを開けて外を覗くと、浮かんでいる子供の姿が一瞬見えた。その姿が消えると木にインコが留まっていた。ジャレルが戸惑っていると、電話が掛かってくる。シェリルの誘拐犯を知っているというタレ込みで、暴走族のアジトの場所を教えられる。電話の主の名前を問い掛けると、電話を切られてしまう。

次の朝、ジャレルはキーに送ってもらいアジトを訪れる。そこには昨日見たインコが留まっていた。何かあったら車で逃げるようにキーに言うと、ジャレルは拳銃を持って単身アジトに乗り込む。だが、ジャレルが男達に捕まり縛られていると、キーが助けにやって来る。彼女は男達を投げ倒し、ジャレルの紐を解く。ジャレルはまだ残っていた男達をやっつけると、女性が来る所じゃないとキーを怒る。ジャレルが暴走族の1人にシェリルの事を尋ねると、トンという人物に売ったと言われる。彼は悪魔との取引に娘の血が必要だと話していたらしい。それを聞いたキーの顔色が変わる。ジャレルは子供を売った男を殴り倒す。

映画『ゴールデン・チャイルド』のあらすじ【転】

ジャレルは再びキーに送ってもらい車で待つように言うと、トンが経営しているレストランを訪れる。従業員にトンの事を聞いていると、武器を持ったトンに襲撃される。そこへ、キーが現れ武術で反撃すると、トンは裏口から逃げてしまう。トンは物陰に潜みジャレル達をやり過ごすが、猫に化けていたサードが現れ殺されてしまう。そして、サードはネズミに変身して、その場を離れる。ジャレル達は殺されたトンを発見する。トンを見たキーは悪魔が絡んでいると予想をする。

サードはアジトへと戻ると、悪魔と会話をする。悪魔は裏切り者のトンを殺した事を褒めるが、ゴールデン・チャイルドがまだ生きている事を非難する。そして、見つからない内に移動させ、アジャンティの短剣で殺すよう指示する。アジャンティの短剣があれば血を飲ます必要は無いからだ。

ジャレルは自室のベッドで眠っていたはずが、見知らぬベッドの上で目を覚ます。戸惑いながら部屋を進んで行くと、サードが仲間達と共に現れる。しかも、彼らを見ている観客まで用意されていた。ジャレルは夢の中だと思い、観客の反応を楽しむ。サードは苛立ちながら話を進め、アジャンティの短剣と子供を交換する話を持ち掛ける。そして、忘れないようにとジャレルの腕に傷を付ける。サードが去りジャレルが部屋を進むと、トイレットペーパーで縛られたキーが居た。解いていると突然男達に襲われ、ジャレルは目を覚ます。そして、腕を見ると夢でサードに付けられた傷があった。

ジャレルはキーと共にカールの元を訪れる。夢の話をすると、サードに短剣を渡してはいけないと言われる。そして、ジャレルが短剣を手にすれば、ゴールデン・チャイルドを助ける事が出来ると言われる。ジャレルはまだ話を信じられず、“選ばれし者”だと言われても困惑する。そして、大僧正が管理する短剣を取りに、チベットへ行く事も拒む。

ジャレルはキーを部屋へ招き1夜を共にする。次の朝、1人でも行くという彼女の為、ジャレルはチベットへ行く事を決める。その頃、ゴールデン・チャイルドは籠のまま移送されていた。

映画『ゴールデン・チャイルド』の結末・ラスト(ネタバレ)

ジャレル達は無事チベットへ到着する。色々と手配する事があるというキーと別れ、ジャレルは1人チベットの町を散策する。見覚えのあるインコが飛んでいるのに気付き、後をつける。インコが留まった先には、露天商をやっている男がおりネックレスを買う事になる。だが、いつのまにか大金を取られ、違うネックレスを渡される。ジャレルは露天商の服を掴んで怒っていたが、ちょっと目を離した隙に男が忽然と消えてしまう。

ジャレルは怒りが収まらなかったが、キーに連れられて寺院へと向かう。すると、そこに居た大僧正は露天商の男だった。だが、僧侶達の手前、何も言う事が出来なかった。ジャレルは終始ふざけた態度をとっていたが、大僧正は心の清いものしか短剣を動かせないので試してみろと言う。

大僧正は決して溢してはいけないとコップに入った水をジャレルに渡し、回路を進んで短剣を取って来いと話す。キーと大僧正に見送られながら、ジャレルは部屋の中へと入る。奥へと進むと、底無し床に所々円柱の棒が立っている場所に辿り着く。進んで行くと途中で大僧正の声が聞こえ、無事に戻った者はいないと言われる。ジャレルは怒りながらも勇気を出して前へと進む。無事に短剣の場所まで辿り着くが、火が邪魔をして取る事が出来ない。ジャレルは考え、溢さないように持っていた水を飲み干す。すると、火が消え無事に短剣を手に入れる事が出来た。

ジャレルは戻ってくるとキーの後姿を見ながら大僧正と会話をし、チベット流の結婚の申し込み方を尋ねる。大僧正は清く保つ事だと教え、君を愛する者を愛せと教える。そして、大僧正はキーの元を訪れる。ジャレルに操を捧げたと嘆く彼女に、ゴールデン・チャイルドを助ける手助けをし、心の赴くままに生きなさいと諭す。大僧正はキーの父親でもあり、ジャレルと結婚するのなら祝福すると話す。それを聞いたキーは、嬉しそうに笑顔を浮かべる。

ジャレルは飛行機の出国手続きをしていたが、短剣を持っていると絶対に検査に引っ掛かると焦っていた。そんな時、アメリカ人男性が目に入り、彼のポケットに短剣を忍ばせる。男性が検査ゲートを潜り、アラームが鳴ったのを見計らって取り押さえる。そして、ジャレルは盗難工芸品財団の者だと叫び、堂々と嘘をつく。そして、盗まれた物だと言いながら短剣を手にすると、飛行機の中へと持って入る。

ジャレル達が飛行機を降りるとサードが待っていた。ジャレルは子供を連れて来ないと短剣は渡さないと話し、何とかその場をやり過ごす。夜になり、ジャレル達は寝ようとするが、外の様子がおかしい事に気付き部屋を出る。サードの仲間達が襲って来た為、キーは応戦する。サードはジャレルに向けて矢を放つが、それに気付いたキーがジャレルを庇い背中から貫かれてしまう。キーはジャレルの腕に抱きとめられると、愛していたと言葉を残して息を引き取る。

ジャレルはキーをカールの元へと運ぶ。チャイルドの力で生き返ると言われるが、ジャレルはキーはもう死んだのだと怒り、カールの前にあった衝立を倒してしまう。すると、目の前に現れたカールの体はまるで蛇のようで、ジャレルは驚く。

ジャレルが車を走らせていると、インコが突然現れる。インコを追いかけると大きな屋敷に辿り着く。ジャレルは壁伝いに忍び込み、窓から屋敷の中へと侵入する。サードの仲間に襲われるが何とかやり返して倒すと、ジャレルはさらに奥へと進む。突然背後に男が現れ殺されそうになるが、ゴールデン・チャイルドに操られている男が助けてくれる。ジャレルはゴールデン・チャイルドの元まで案内してもらい、サードの居場所を教えてもらう。サードの部屋の中へと入ると、サードは骸骨のような姿に変身した。驚いたジャレルは、ゴールデン・チャイルドの手を取り慌てて車へと逃げる。車を走らせると、後ろから羽を羽ばたかせてサードが襲ってくる。ジャレル達は車を乗り捨て、古い塔へと逃げ込む。だが、サードが塔を薙ぎ倒し、地面は揺れ建物が崩れ出す。そして、中に侵入して来たサードに追いかけられるが、ジャレルはゴールデン・チャイルドを連れ必死に逃げる。車に再度乗り込むと、カールの店まで車を走らせキーを生き返らせようとする。すると、そこへサードがやって来て二人の前に立ちはだかる。ジャレルはゴールデン・チャイルドの力を借りながら短剣を刺すと、サードの体は弾け飛んで消えてしまう。

ゴールデン・チャイルドがキーの体に触れると、キーは無事目を覚ます。ジャレルとキーは微笑み合い、2人はそっとキスをした。

映画『ゴールデン・チャイルド』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

千年に1度だけ生まれる神秘の子”ゴールデン・チャイルド”が主役の作品。彼は善の塊であり平和の象徴である。裏を返せば、彼がいなくなれば世界が荒れてしまう。チャイルドの命を狙う組織とチャイルドを守る者。完全な善vs悪の構図である。そしておどろおどろしい音楽と共に悪魔が現れる。思ったよりキュートな悪魔が。そして、人気が全盛期だったであろう頃のエディ・マーフィが主演。設定も、キャラクターもしっちゃかめっちゃかなコメディである。(男性 20代)


私の中のコメディ映画の代表とも言える俳優はジム・キャリーと今作の主人公エディ・マーフィです。彼はディズニー作品でユーモアたっぷりの役どころを演じることが多いですが、今作でもかなり破天荒でハチャメチャなキャラクターを演じていました。
大きな力を持つ子供が出てくる作品は沢山ありますが、神の力を持った「ゴールデン・チャイルド」はとても珍しい設定で彼を守るストーリーはすごく面白いなと思いました。
子供が見ても理解できると思うので家族みんなで楽しめる作品です。(女性 30代)


エディ・マーフィー主演のこの映画は、80年代らしいユーモアとファンタジーが絶妙に融合したエンタメ作品。無鉄砲で現実主義な主人公が、仏教的な神秘に巻き込まれていく展開が面白く、特にゴールデン・チャイルドの無垢な存在感が印象的でした。ラストで主人公が超常の力に対して信じる心を持てるようになる成長の描写が地味に感動。アクションもあってテンポも良く、B級っぽさが逆に味になる映画でした。(20代 男性)


エディ・マーフィーの軽快なトークとシリアスなファンタジー要素が絶妙にミックスされていて、観ていて退屈しませんでした。特にヒマラヤのシーンは当時の特撮技術にしては頑張っていて、幻想的な雰囲気が良かったです。ゴールデン・チャイルドの不思議な力と、その力を巡っての善悪の対立構造もわかりやすく、家族で楽しめる作品だと思います。80年代の懐かしさを感じられる一本でした。(30代 女性)


当時リアルタイムで観た映画を久々に再鑑賞しましたが、やはり独特の世界観が楽しい。特に、ラストの悪役との対決でエディ・マーフィーが力に目覚めるシーンは、単なるギャグ映画にとどまらない展開で盛り上がりました。ゴールデン・チャイルドという存在が象徴する“純粋な善”が、現実的な主人公の中にも希望を芽生えさせるのが良い。多少古さはあるけど、今観ても魅力は色褪せていません。(50代 男性)


子供の頃にテレビで観て怖かった記憶があるけど、改めて観てみるとホラーというよりはコメディアドベンチャーに近い印象でした。ゴールデン・チャイルドが何気なく奇跡を起こすたびに、「子供なのにすごい」と思わされますし、彼を助ける主人公のキャラが緩くて見やすいです。80年代特有の無茶な演出も今となっては微笑ましく、B級映画好きならかなり楽しめる内容です。(20代 女性)


神秘とコメディが同居する異色作。現実世界に生きる主人公が、いきなり“選ばれし者”のようにされて混乱する序盤の展開がコミカルで面白かったです。ゴールデン・チャイルドが実は世界の平和に関わる超重要な存在だったという設定が壮大で、それをエディ・マーフィーが軽く料理するテンポ感がクセになります。今見ると映像面ではチープですが、それも味です。(40代 男性)


アジアの神秘とアメリカン・コメディの融合、という今ではなかなか見られない構成がユニークでした。ヒロインが美しく、キャラクターとしても強い存在感を持っていたのが印象的。主人公のデタラメさとの対比で、より神秘的な要素が強調されていた気がします。終盤、主人公が本気でゴールデン・チャイルドを守ろうとする姿に、意外な感動がありました。(30代 女性)


テンポのいいストーリー展開と、どこかカルト的な魅力がある映画でした。80年代の映画って、今では考えられないほどジャンルを横断する構成が多くて、これはまさにその典型例。ホラーのようでありながらアクションもあり、何より笑いが随所にある。主人公が決してヒーローではなく、迷いながらも善を選ぶという描き方が良かったです。懐かしの一本としてオススメできます。(40代 男性)


久々に“冒険”を感じる映画でした。現代のVFXとは違う、実写とアナログ特撮の雰囲気が逆にリアルで、ゴールデン・チャイルドの超能力の描写にも味があります。特にラストの対決で、命がけで子どもを守る姿に、コミカルな主人公から一転してヒーローらしさを感じました。子どもでも楽しめる内容だけど、大人が観てもどこか胸に響く不思議な作品です。(20代 女性)

映画『ゴールデン・チャイルド』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ゴールデン・チャイルド』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

ビバリーヒルズ・コップ

この映画を一言で表すと?

型破りな刑事が、エリート警察をかき乱すアクション×コメディの傑作!

どんな話?

デトロイトの刑事アクセル・フォーリーが親友の死を追ってビバリーヒルズへ。堅物な警察組織の中で、自由奔放に捜査を進めながら事件の真相に迫っていく。笑いとアクションが絶妙に融合したストーリー。

ここがおすすめ!

エディ・マーフィーの持ち味全開の作品。『ゴールデン・チャイルド』での軽妙なトークが好きだった人には間違いなく刺さります。シリアスな事件を笑いに変える絶妙なテンポ感と、爽快なエンタメ性が魅力です。

ビッグ・トラブル・イン・リトル・チャイナ

この映画を一言で表すと?

チャイナタウンに潜む魔術と悪霊に、陽気なトラック運転手が立ち向かう!

どんな話?

サンフランシスコのチャイナタウンで友人の婚約者が何者かに連れ去られる。事件の背後には古代中国の魔術と死霊の力が…!普通の男ジャック・バートンが、知らず知らずのうちに伝説級の冒険に巻き込まれる。

ここがおすすめ!

神秘的な東洋文化とアメリカ流のユーモアが融合したアクション・ファンタジー。『ゴールデン・チャイルド』と同じく、魔術や神話の世界観にコミカルな主人公が入り込む構図が共通していて、親しみやすく楽しめます。

ドラゴン・キングダム

この映画を一言で表すと?

西洋の少年が東洋の伝説に巻き込まれる、夢と冒険のカンフー・ファンタジー!

どんな話?

カンフー好きの少年が、謎の古代の杖を手にしたことで中国の神話世界に飛ばされる。封印されたモンキーキングを救うため、ジャッキー・チェンやジェット・リー演じる師匠たちと修行の旅に出る。

ここがおすすめ!

西洋×東洋のファンタジーアドベンチャーとしては王道の一本。『ゴールデン・チャイルド』が持っていた“異文化冒険”のエッセンスがしっかり味わえます。アクションも本格派で見応えあり。

インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説

この映画を一言で表すと?

伝説の秘宝を巡る、命がけの大冒険アクション!

どんな話?

考古学者インディ・ジョーンズが、インドの奥地で子どもたちを救い出すために邪教集団と戦う。神秘的な力を持つ“サンカラ・ストーン”の謎に迫りながら、数々の罠と敵を突破していく。

ここがおすすめ!

『ゴールデン・チャイルド』の冒険活劇的要素をもっとダイナミックに味わいたい人におすすめ。神秘とアクション、そしてスリル満点の展開が止まらない名作シリーズの一作です。

コンスタンティン

この映画を一言で表すと?

悪魔と天使の狭間で戦う男が、地獄の運命を変える超常アクション。

どんな話?

悪魔と天使が人間の世界に影響を与える裏の世界。霊能者コンスタンティンは、自らの魂を救うため、天界と地獄の陰謀に立ち向かう。現実と神話が交錯するダークな世界観が展開する。

ここがおすすめ!

宗教的テーマや神秘的存在を扱いながら、スタイリッシュな映像とキアヌ・リーブスの存在感が際立つ作品。『ゴールデン・チャイルド』で描かれた“善と悪の戦い”に惹かれた方には、より深く濃密な世界が楽しめます。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
アクション映画コメディ映画ラブストーリー映画

みんなの感想・レビュー