12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』の結末までのストーリー
  • 『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を見た感想・レビュー
  • 『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を見た人におすすめの映画5選

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』の作品情報

ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!

製作年:2017年
上映時間:105分
ジャンル:アクション
監督:スティーヴン・クエイル
キャスト:サリヴァン・ステイプルトン、チャーリー・ビューリー、シルヴィア・フークス、ジョシュア・ヘンリー etc

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』の登場人物(キャスト)

マット・バーンズ(サリバン・ステイプルトン)
ネイビーシールズを束ねるリーダー。口数は少ないが、状況を冷静に判断するだけでなく、率先して体当たり的な作戦に乗じる。メンバーからは厚く信頼されている。
スタントン・ベイカー(チャーリー・ビューリー)
チーム1の色男。バーの看板娘、ララと交際している。彼女からナチスの金塊の在処を聞き、チームに奪還作戦を持ち掛けた。
ララ・シミッチ(シルヴィア・フークス)
バーでウェイトレスをしている地元の女性。ボスニア・ヘルツェゴヴィナを再建するための基金を設立。昔祖父から聞いたナチスの金塊を引き上げ、国の再建資金に充てようと考える。
ベン・モラン(ジョシュア・ヘンリー)
自称、数字に強い策略家。金塊を効率的に引き上げる作戦を考案した。ララにアタックして玉砕している。
カート・ダッフィー(ディアミッド・マルタ)
血の気が多く、SAS(イギリス陸軍特殊空挺部隊)と殴り合う猛者。金塊の分け前に大きな期待を抱いている。
JP / ジャクソン・ポーター(ディミトリー・レオニダス)
火器の扱いに長けており、バーナーからマッチまで幅広く扱いこなす。
ペトロビッチ(クレーメンス・シック)
マット達と敵対しているサラエボの軍人。目の前で上官を拉致されて以来、執拗にネイビーシールズを追っている。
ジェイコブ・レヴィン少尉(J・K・シモンズ)
マット達の上官。彼らの大胆不敵な軍事行為に毎回説教をしながらも、その功績を称えている。ネイビーシールズの火消し役。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のあらすじ【起】

二次大戦の最中、ナチスはフランス銀行に入れていた2000本もの金塊をユーゴスラビアへと運んだ。しかし、運び込んだ先の村は濁流に飲まれ沈んでしまい、その存在は忘れ去られてしまった。

1995年、サラエボ。アメリカ海軍ネイビーシールズは、敵軍の将軍、ミリッチを拉致する作戦を実行していた。スタントンとカートは取材と偽り敵陣へ侵入し、ミリッチ将軍を確保。リーダーのマットを筆頭に、ベン、JPが裏口から退路を開いたが、敵に見つかり襲撃されてしまう。チームは苦肉の策で戦車を強奪し脱出したが、それを食い止められなかったペトロビッチは彼らへの復讐を決意した。

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ基地へと帰還したシールズは、上官のレヴィン少尉に呼び出された。彼らは、SASによる避難作戦が交付される前に市街を暴走し、勝手に脱出したことを責められた。しかし、当初の作戦は遂行されたため、少尉は秘密裏に功績を称えたのだった。

マット達は、任務の成功を祝してバーで乾杯をした。ベンがウェイトレスのララを口説こうとしたが振られてしまい、バーの店主は「アイツは身持ちが固い」と告げる。その実、ララはスタントンと付き合っていたのだった。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のあらすじ【承】

仕事を終えたララと落ち合ったスタントンは、彼女が「ララ・シミッチ・ボスニア・ヘルツェゴヴィナ再建基金」を立ち上げたと聞く。自国への思い入れが強いララは、国民のために立ち上がろうとしていたのだ。そこへララの兄と、仲間のゴロツキ達が押しかけてきた。スタントンと、ゴロツキ達を尾行していたマットは彼らを追い出し、ララに理由を問い質す。

彼らの目的は、ララが祖父から貰った金塊だった。彼女の祖父は幼い頃、村にやってきたナチスから金塊を一つ奪って逃げようとした。それをナチスの兵隊に見つかってしまった祖父が絶体絶命かと覚悟した時、運良く自国の軍人達に保護された。彼らに伴われ高台へと逃げた祖父は、ダイナマイトでダムを決壊させ、村ごとナチスを殲滅する作戦を目の当たりにしてしまった。

その日以来村の存在は忘れ去られ、今では湖となった場所にララが持つナチ製の金塊と同じものが、他に2000本程沈んだまま放置されており、総額は3億ドルにもなるらしい。それだけの額があれば国民を救えると期待するララの話を聞き、スタントンは、マットと仲間達に金塊を引き上げようと提案。2人の提案を受け、シールズは作戦を練り始めた。

一方のペトロビッチは、秘かに米軍狩りを行いシールズの面々を捜索していた。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』のあらすじ【転】

金塊奪還作戦に必要な資材を上手く根回しして入手したシールズだったが、ララは兄達によって自宅から金塊を盗まれてしまっていた。また、金塊を浮上させた後の運搬方法や、そもそも水中で使用するボンベの使用制限時間が短いことなど問題点が多く、計画は難航しつつあった。

27トンの金塊を陸地まで引き上げるための作戦として、JPはSASにいる知り合いのレイニーとデトロイトにヘリで金塊を運ぶ話を持ち掛けた。報酬は100万ドルずつとして手を打った2人は、実機での現場視察の段階で敵軍からの襲撃を受けるもなんとか回避。作戦に加わることとなった。

ララの自宅から金塊を盗んだ兄の仲間は、ペトロビッチに囚われていた。脅された彼らは、金塊の出所を聞かれララの所在を話してしまう。ペトロビッチはララ不在の自宅へと押し入りシールズとの繋がりを見出した上、湖に丸を付けた地図を発見し、自身も隊を引き連れ湖へと向かったのだった。

一方のシールズは、またしても少尉から呼び出されていた。チームがペトロビッチのけしかけた多くのセルビア人から追われているため、36時間後の便で強制帰国させると告げたのだ。マットが反論するも見解は変わらず、スタントンは悔しさを滲ませた。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』の結末・ラスト(ネタバレ)

シールズの面々は、失意の中帰国に向けて準備を進めていた。マットとカート、ベン、JPが酒を酌み交わす中で、ベンが湖の中の教会を酸素で満たし中継地点を作ろうと提案。彼らはすぐさまララに別れを告げに行ったスタントンへ連絡し、帰国までの残り8時間で作戦を決行する運びとなった。

一方のレイニーとデトロイトは、JPとの企みが露見しレヴィン少尉から呼び出されていた。少尉にシールズの動向を問い質された2人は、ヘリで湖へ向かう計画を暴露してしまう。

シールズが湖へ潜り、ララの記憶を頼りに金塊が沈んでいる場所まで到着すると、金塊のほとんどが失われていた。諦めて基地へ帰還しようかとした時、マットが教会の奥の壁に違和感を覚え崩してみると、中には失われたと思われた金塊が全て隠されていた。しかし、シールズが金塊を浮上させる準備を整えたところにペトロビッチの小隊が襲来、ボンベの酸素量が少ない中応戦を余儀なくされてしまった。

マット達が何とか湖面に顔を出した途端、ペトロビッチはRPGを撃ち込もうとした。すると、シールズの計画を知ったレヴィン少尉に派遣されたレイニーとデトロイトが軍用ヘリで到着し、敵を殲滅。シールズは金塊やララと共に、無事帰還することができた。

基地へ戻ったシールズは例の如くレヴィン少尉からの説教をくらったが、無許可の金塊奪回作戦は少尉の計らいで「米国の軍事作戦」だったとして表彰式まで執り行われた。1億5000万ドルは元のフランスに戻され、残りは全額ララの手元に渡ったのだった。

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

かなり既視感のあるストーリー展開ではあったが、分かりやすい勧善懲悪で最後まで楽しめた。リーダーのマットが秘める悲しい過去をスナッキーに明かし落としどころがないのも、ララの心を射止めたスタントンが明るい場面で見るとそこまでハンサムでないところもご愛敬だ。

潜水シーンは非常によくできており、リアリティ溢れる場面となっていた。

強いて言うならば、特攻野郎Aチームthe movieとルーザーズを足したような映画だった。(MIHOシネマ編集部)


個性豊かなネイビーシールズのメンバーが、ナチスの金塊を運び出すために奮闘する物語。ネイビーシールズのメンバーがとにかく強くて、アクションシーンは見応えがあって良かった。肉体を使って戦っているシーンは特に、どうやって動いているんだろうと巻き戻して何回も見てしまった。
似たような作品はたくさんあるかもしれないが、その中でもおすすめしたい一作。見応えがあって迫力がある。ネイビーシールズのメンバーそれぞれの性格が違うところも良かった。(女性 30代)


戦争映画×トレジャーハントという男心をくすぐる要素が詰まった一本で、最後までワクワクしながら観られました。特に水中に沈んだ金塊を引き上げるシーンは緊張感たっぷりで、ネイビーシールズの連携の見事さに惚れ惚れしました。金塊奪還が単なる私利私欲でなく、村人を助けるためという正義感に基づいているのも好感が持てました。(20代 男性)


スカッとしたいときに観るにはぴったりのアクション映画です。細かいツッコミどころはあるものの、テンポ良く進むストーリーと、軍事的知識に裏打ちされたリアルな戦闘描写は見応え抜群。特に戦車での脱出シーンはハチャメチャながら痛快でした。ラストに報酬として金塊を少しだけ渡されるオチも、渋くて好きです。(30代 女性)


B級映画感は否めませんが、その割にしっかり作られていて驚きました。ナチスの金塊、戦争の遺産、水中ミッションというワードにピンと来た人なら絶対楽しめる内容です。作戦がうまくいくかどうかのハラハラ感と、仲間の絆、時折差し込まれるユーモアが絶妙なバランスで共存しており、気楽に観られる一本でした。(40代 男性)


あまり期待せずに観たのですが、思った以上に楽しめました。プロの軍人たちが型破りな作戦を強行しながらも、それぞれのスキルを駆使して任務をこなしていく姿に燃えました。特に水中シーンの緊迫感と、敵に包囲されながらも戦車で突破するラストは迫力満点。単なるアクション映画ではなく、友情や使命感も描かれていたのがよかったです。(20代 女性)


映画としての完成度よりは、「とにかく面白ければいい」という勢いで突き進むタイプの作品。細かい設定やリアリティには目をつぶって、仲間との連携や大胆な作戦展開を楽しむのが正解です。ナチスの金塊というロマンのある題材に、アメリカンな正義感をミックスした王道ストーリーは、頭を空っぽにして観るのにちょうどいいです。(50代 男性)


女性視点で言うと、登場人物のほとんどが男性で、男臭さは強め。でもその分、仲間との信頼関係や、ぶつかり合いながらも助け合う姿にはグッとくるものがありました。何より、命を賭けてでも「助ける価値のあるもの」に向かう姿勢が、物語を熱くしていると感じました。エンタメ作品としてしっかりまとまっています。(30代 女性)


軍事アクションが好きなので楽しみにしていましたが、予想以上にミッションの緻密さに力が入っていて満足です。特に潜水艦の操作や、金塊の引き上げ作業の描写はリアルに感じられました。悪役との対決もあっさりしていなくて緊張感があり、飽きさせない展開でした。エンドロール後に報酬が出てくるのもいい後味でした。(20代 男性)


金塊探しという一見トレジャーハンター的な話に、軍隊のリアリズムを組み合わせたアイデアは新鮮でした。戦場での友情や信念を描きつつ、エンタメとしての魅力も失わないバランスの良さが光ります。特に、村人のために命をかけるという行動が、ただの略奪ではないことを強調していて、人間ドラマとしても納得感がありました。(40代 女性)

映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

スリー・キングス

この映画を一言で表すと?

「戦場のど真ん中で金塊を奪え!スリル満点の戦争×トレジャー映画」

どんな話?

湾岸戦争末期、アメリカ兵たちが偶然手にした地図をもとに、イラクに隠された金塊を奪取するべく極秘ミッションを敢行。戦争の狂気と仲間との絆、そして人道的葛藤が交錯する異色の戦争映画です。

ここがおすすめ!

『ネイビーシールズ』と同じく“戦争×金塊”というロマンあふれる設定で、さらにブラックユーモアも効いた秀逸な脚本が魅力。アクションの中に社会的な問いも込められており、観終わったあとにも余韻が残ります。

イントゥ・ザ・サン

この映画を一言で表すと?

「元CIAが東京を舞台に暴れまくる、東西混合ガンアクション」

どんな話?

東京で起きた殺人事件を追うため、元CIAエージェントが日米の裏社会へ潜入。ヤクザとアメリカの武装組織が交錯する中、壮絶な銃撃戦と復讐劇が展開するアクション映画。スティーヴン・セガール主演。

ここがおすすめ!

軍事経験のあるタフな男たちが、型破りな手段で悪に立ち向かう構図は『ネイビーシールズ』好きに刺さります。異国の地での戦い、そして仲間との信頼関係にも注目。スリル満点で展開の速さも◎。

トレジャー・ハンターズ/黄金の秘宝を追え!

この映画を一言で表すと?

「遺跡・謎解き・冒険の王道を突っ走る、現代版インディ・ジョーンズ」

どんな話?

伝説の黄金を巡り、元特殊部隊員と考古学者がチームを組んで世界中を冒険するアクションアドベンチャー。罠だらけの遺跡、裏切り、そして謎を解くスリルが詰まった、宝探し映画の王道を行く一本。

ここがおすすめ!

軍隊アクションとトレジャーハントを融合させたストーリーが、『ネイビーシールズ』の魅力と直結。チームワークや大胆な作戦、そして“金塊を求めて危険に飛び込む”展開が好きな方には間違いなくおすすめです。

エクスペンダブルズ2

この映画を一言で表すと?

「超豪華アクションスター軍団が悪党をなぎ倒す、男たちの無敵ミッション」

どんな話?

最強傭兵チーム“エクスペンダブルズ”が、武器密輸とウラン採掘の闇を暴くために世界中で大暴れ。仲間の死をきっかけに、ミッションはただの仕事から私的な復讐戦へと変わっていく。

ここがおすすめ!

『ネイビーシールズ』のように、軍事スキルに長けたプロ集団がミッションに挑むスタイルが魅力。銃撃、爆破、肉弾戦の応酬に加え、義理と友情も描かれており、王道ながらアツくなれる一本です。

海底47m 古代マヤの死の迷宮

この映画を一言で表すと?

「水中パニック×遺跡探検=手に汗握る極限サバイバル」

どんな話?

休暇で訪れた女子高生4人が、マヤ文明の海底遺跡に入り込むが、そこには恐ろしい捕食者が潜んでいた。視界ゼロの中、命がけで出口を探すサバイバルホラー・アドベンチャー。

ここがおすすめ!

『ネイビーシールズ』で描かれた水中での金塊探索や緊張感が好きな方におすすめ。水中という極限状態での恐怖とスリルを味わえる作品で、ミリタリー色は少なめながら、サスペンス要素は抜群です。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
アクション映画

みんなの感想・レビュー