12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のネタバレあらすじ結末と感想

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の概要:ヴォルデモートの復活以降、悪の魔法使いは日々その勢力を拡大していた。ヴォルデモートとの戦いを義務付けられているハリー。ハリーは仲間と共に立ち上がるが、その激しい戦いの中、悲しい別れがハリーを待っていた。

スポンサーリンク

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の作品情報

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

製作年:2007年
上映時間:138分
ジャンル:ファンタジー
監督:デヴィッド・イェーツ
キャスト:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム・カーター etc

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の登場人物(キャスト)

ハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)
ヴォルデモートと戦うことを義務付けられた青年。現在ホグワーツ魔法学校の5年生。
ハーマイオニー・グレンジャー(エマ・ワトソン)
ハリーの親友。頭脳明晰で、容姿端麗。
ロン・ウィーズリー(ルパート・グリント)
ハリーの親友。やや気が弱い一面があるが、ここぞという時には勇気を見せる。
シリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)
ハリーの名付け親で、ハリーの父親の親友。
ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)
誰もが恐れる悪の帝王。ハリーの命を狙っている。
コーネリウス・ファッジ(ロバート・ハーディ)
魔法省の大臣。何かと問題を起こすハリーを煙たく思っている。
アルバス・ダンブルドア(マイケル・ガンボン)
ホグワーツ魔法学校の校長。最強の魔法使い。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のストーリー(あらすじ)を結末・ラストまでわかりやすく簡単に解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のあらすじ【起】

ハリーがホグワーツに入学してから、早5年の月日が経過していた。次の学期が始まれば5年生になるハリーだが、夏休みの現在は、いじわるなダーズリー家に缶詰状態だった。今までは、親友のロンが自宅に招いてくれるのだが、今年はそれもなくハリーは不自由な生活を送っていた。

しかし、その時信じられないことが起こる。なんと、人間界にもかかわらず吸魂鬼が現れたのだ。そして、吸魂鬼はハリーと、そして、ハリーと共に歩いていた従兄弟を襲う。吸魂鬼は人の魂を吸い取る恐ろしい存在で、従兄弟とハリーは絶体絶命の危機に陥る。ハリーはとっさに魔法を使用し、なんとか吸魂鬼を退けるのだった。

しかし、これは魔法界のタブーだった。学校を卒業していない未成年の魔法使いは、人間界で許可なく魔法を使うことはできないのだ。ハリーが人前で魔法を行使したことは、すぐさま魔法界に伝わってしまう。そして、無情にも、ハリーの元にホグワーツからの除籍通知が届くのだった。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のあらすじ【承】

ホグワーツから見放されれば、ハリーにはダーズリー家しか行き場がない。しかし、ダーズリー家は総じてハリーを嫌っている。そうなれば自分の人生は終わりだ、とハリーの気持ちはどん底まで落ちる。そして、ハリーに対して魔法省による尋問会が開かれることとなる。

ハリーは自分の無実を訴え、なんとかホグワーツ追放を取り消してもらおうとする。しかし、この尋問会はあくまでも形式的に開かれたものであり、魔法省大臣、ファッジは何かと問題を起こすハリーを早く追放したがっていたのだ。実は、前作でヴォルデモートの復活を目にしたことを訴えたハリーだったが、魔法界の住民の殆どは恐怖のあまり、その話を信用していなかったのだ。

腫れ物を扱うように、除け者にされているハリー。しかし、ホグワーツの校長、ダンブルドアが今回のことの顛末を説明してくれた。そのお陰で、ハリーは自分の私利私欲のために魔法を使ったのではなく、自衛のために仕方がなかったことが証明されたのだ。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のあらすじ【転】

無事にホグワーツへ戻ることが許されたハリー。しかし、次第に闇の勢力が強くなっている中、いくら歴代最強の魔法使い、ダンブルドアに守られているとはいえ、安全の確証はなくなってきていた。

そんな中、ハリーは自分の安全は自分達で確保できるようにする必要性があると考える。そして、ホグワーツに通う生徒達の中から有志の生徒を集め、闇の魔術に対抗できるような力をつけるべく『ダンブルドア軍団』を結成したのだった。

一方、大人達も黙ってこの状況を見過ごすわけにはいかなかった。子供達のダンブルドア軍団のような、『不死鳥の騎士団』という組織を結成していたのだった。その組織の目的は、ヴォルデモートを含む悪の魔法使いの勢力を抑えることにある。その騎士団には、ダンブルドア含め、ハリーの名付け親でありハリーの父親の親友であるシリウスも参加していた。一方、ヴォルデモート達も着々とその力を強めていた。悪の魔法使い達との戦争が、いよいよ目前となってきた。

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の結末・ラスト(ネタバレ)

ヴォルデモートの元には次々と仲間が集っていた。しかし、それは必ずしもヴォルデモートに対する忠誠心からくる行動ではなかった。彼らもまた、ヴォルデモートを恐れ、彼に逆らうことができなかったのである。

そして、戦力を整えたヴォルデモートはとうとう襲撃をかける。狙うは、自分が唯一取り逃がし、そして自分に多大なるダメージを与えたハリーである。ハリーはダンブルドア軍団で培ったスキルを用いるが、悪の帝王相手には防戦一方となる。しかし、そんな時ハリーを助けるため、不死鳥の騎士団が駆けつけてくれたのだ。

団員達はハリーを守るため、それぞれが悪の魔法使い達と必死に戦いを繰り広げる。しかし、ここで悲劇が起きる。ハリーの名付け親であり、ハリーが心を許すシリウスが、闇の魔法使いの攻撃を受け命を落としてしまったのだ。その後、事件は終結。周囲の助けもありハリーは生き延びるが、彼が受けた心の傷は深刻だった。そして、とうとう世間も、ヴォルデモートが復活したことを認めざるをえないのだった

映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の感想・評価・レビュー

厳しい校則が設けられ、学校生活にゆとりが無くなってしまった生徒たちだが、試験中にロンの双子の兄が魔法で爆発させ、アンブリッジを追いかけるのが面白く、笑えるシーンだった。ダンブルドア軍団を作り、本格的に戦いに挑む準備も進め、結束する姿も好きだ。家族同然のシリウスが従兄弟に殺されたシーンは悲しく、涙がこぼれてきた。苦しい戦いの末、ハリーたちは生き延びることが出来たが、ヴォルデモートの復活がやっと世間に明らかになる。これからどんな試練が待ち受けるのか、どんな戦いになるのか、次が待ちきれない作品の終わり方だった。(女性 20代)


人間界にディメンターが現れ、ハリーが魔法で退けた事が問題になり、尋問にかけられてしまう。どんどんハリーが孤立していく様が、なんとも物悲しい展開であるが、それぞれの思惑故のものである事が分かり、少し安堵は出来るものの、ちょっと極端だとも感じてしまう。本作ではなんといっても、シリウスがベラトリックスによって命を落としてしまうシーンが非常に衝撃的である。シリウスはダンブルドアとは又違う立ち位置でハリーをずっと支えていた存在だけに、とてもショックな展開となっている。この作品は、総じてヴォルデモートとデスイーターが迫り来る恐怖を感じる内容となっている。(男性 30代)


子供達の団結力、勇敢さに胸打たれる作品。一種のボイコット要素があり、自分たちで考え、自分たちで動くという、彼らの成長が著しく見せられています。ただ、前のめり過ぎて危機に瀕するところを、大人たちが颯爽と子供達の危機に現れるシーンは必見。
やっぱり常々大人ありきの映画だとは思っていましたが、大人と子どもたちの関係性も大きく変わってきた作品でもあります。
今作一嫌なアンブリッジも、作品のうまみを増すキャラクターであり、やはりこのシリーズ一貫して脇を揃える英国ベテラン俳優たちには拍手を送りたくなります。(女性 30代)


この回から、段々とか怖くなっていき子供が観るには少し気持ち悪いシーンも出てきてヴォルデモートによる犠牲者もかなり出てきます。不死鳥の騎士団が、ハリーの護衛についてしかも魔法で誰がハリーか分からないようにしていたのに、あっさり悪の軍団に見つかってしまいバラバラにされてしまいます。この時に、ヴォルデモートの力は戻ってきているんだなと実感しました。

ダンブルドアが学校からいなくなり学校がのっとられてしまったり、シリウスが命を落としたりとこの回ではあまり観たくないシーンが多かったです。(女性 30代)


この作品はシリーズの中でもとても暗く重いものになっている。ハリーにとって大事な名付け親であるシリウスの死や、闇の帝王の復活によりハリーが背負わされた使命の悲しみや重さが、終始映画に反映されていた。鑑賞後は悲しみや切なさが溢れるような作品だった。

そんな絶望や悲しみの中でも、ロンの兄である双子のフレッドとジョージの発想や底抜けの明るさで登場人物やこの作品を少し明るいものに変えていたので良かった。(女性 20代)


今回はもう子供と呼ぶのは失礼なほど大人になった仲間たちが、めちゃくちゃ頑張ります。この作品には好きなシーンがありすぎて何度も観ていますが、やはりハリーの友人ロンの双子の兄、フレッドとジョージが学校の圧政への抵抗としてバカ騒ぎをして退学するシーン。ここが本当に好きなんです。スカッとして、本当に気持ちがいい。
しかし、今作では大好きなシリウス・ブラックが殺されてしまいます。相手はヘレナ・ボナム・カーター演じるベラトリックス。憎すぎて嫌いになるほど演技が上手い。すごい女優です。(女性 30代)


あまり原作原作言うのも良くないとは思うし特にこの話では仕方のないことだが、原作にある数々のサイドのエピソードが大胆にカットされていて、とにかく本筋だけ追いました、という感じになっているのがどこか寂しい。
特にこの話は現実にもありそうな、役人が都合の悪い事実をなかったことにするべく、事実を言う人を封じようとする気持ち悪さ全開なところが苦手なので、もう少しサイドのエピソードで和みたかった。
しかし後半の戦闘シーンのスケールの大きさには見るものがある。原作だけでは味わえない迫力がそこにはあった。(男性 40代)


今作は、前半と後半にくっきり分けられる。前半のハリーの指導によるダンブルドア軍団の猛特訓では、皆が徐々に力をつけだし、寮を越えて仲間意識を持ち出す様子が微笑ましかった。そんなコミカルで楽しい雰囲気とは打って変わって、後半のシリウスの急な展開には見ていられなくなる。しかし、これから先のシリーズでも必ず誰か味方が殺されていくので、覚悟して見なければならない。
新たに登場するルーナという不思議ちゃんに、きっとハマる人も多いのではないだろうか。言動は不明なことが多いが、とにかく可愛くて美しい。シリウスにせよ、ベアトリクスにせよ、役者陣がとにかく豪華だ。(女性 20代)


『ハリーポッター』もついに5作目。ついに闇の帝王ヴォルデモートとの対決を意識させるストーリーで、バトルシーンの迫力も増した。

これまで以上に大人に対する反発も描かれたり、恋愛模様もあったりでハリーもやっぱり思春期なのだなと感じる。とはいえ、キャラクターも膨大で原作の分量もますます増えているので、場面の取捨選択も大変だったであろう事が伺い知れる。そのため、キャラクターによってはカットされている場面が多く物足りなさを感じた。(男性 30代)


ここからの作品で重要になってくるスネイプ先生やドラコの演技が、その後の展開を知ってから見るとより面白い。特にドラコは、一作目の生意気な子供のころと違って、自分の立場に追い込まれて苦しんでいる姿が感じれて胸が苦しくなる。これまでのシリーズよりもシリアスさがメインとなるが、その中でも騎士団や闇払いと登場はカッコよくてワクワクする。ラストの展開はハリーの気持ちを考えると胸が苦しい。(女性 20代)

関連作品

次作 ハリー・ポッターと謎のプリンス
前作 ハリー・ポッターと炎のゴブレット

みんなの感想・レビュー

  1. yukachi より:

    学校の中もガラリと変わり、危機感を募らせる生徒たちと、ヴォルデモートの復活を信じない魔法大臣の管理下にある、新任教授との間に対立が起こる。腹立たしいほどに際立った無頓着さのアンブリッジというキャラクターが、なんとも言えない世界を作り上げている。子供達には重すぎる身近な人間の死を突きつけられながらも、容赦ない闇の勢力の攻撃に挑むハリーたちの姿に、誇らしささえ覚える。その成長も安心できる要素の一つなのかもしれない。

  2. janice より:

    悪夢に魘されるハリー、そしてヴォルデモートに操られ、自らヴォルデモートへ行ってしまうハリー。そこで助けに来た騎士団は戦い方も、魔法の力も一つ上をいくかっこよさです。

    しかしシリウス・ブラックが戦いの中、殺されてしまいます。とても感情移入してしまい、ベラトリックスが本当に憎く思え、涙なしには見られない作品です。

    そしてヴォルデモートが返ってきたと話すハリーを信じなかった、魔法界がついにヴォルデモートが本当に返ってきたことを目の当たりにします。これからどんどん厳しくなるであろう戦い、今後ハリーたちがどのように戦っていくのか、不安と期待が膨らみます。

  3. 横井 より:

    ハリー・ポッターシリーズの中で私が一番好きな作品です。話も大きく動いていきます。ハリーにとっては、やっと本当に信頼できて唯一の家族であるシリウスという存在を手に入れたのに、死んでしまうとは思いませんでした。でも、この回で初めて登場するルーナはとても魅力的なキャラで、お気に入りです。また、最初から好きだったフレッドとジョージも大活躍でした。アンブリッジをホグワーツから追い出すときのパフォーマンスは本当に最高で、さすが双子だなとより大好きになりました。

  4. 匿名 より:

    この映画の印象として、アンブリッジの横暴さやルーナの可愛らしさなど魅力は多々あるのですが何よりもシリウスの死が大きすぎました。しかも死の呪文を放ったのが従姉妹のベラトリックスという皮肉な展開です。役を演じたヘレナ=ボナム=カーターの鬼気迫る演技は流石でしたが…。また一人ハリーの味方がいなくなり、誰の目にも分かるほどヴォルデモートは完全に復活してしまいます。最後では短時間ながらもダンブルドアとヴォルデモートの直接対決が繰り広げられ、その力が互角に迫るほど強力なのも明らかになりました。そしてダンブルドアがハリーを避けていた理由はハリーを守りたいという「愛」故のもの。しかしもうちょっと分かりやすいやり方や接し方があるのでは…と思ってしまいます。そうでなくても「炎のゴブレット」からハリーに対する態度が厳しく感じるのは私だけでしょうか。監督がころころ変わったり、アズカバンの囚人から俳優が変わったせいもあるのか、極端に笑顔を見せることが減りました。これではハリーでなくても不安になってしまいます。そしてそのダンブルドアさえも敵に回し出し抜くことを考えるアンブリッジ。こちらも名演技によりその不快さは天下一品でした。おかげでケンタウルスに連れ去られたときは思わずいい気味だと誰もが感じたと思います。今作で初登場したルーナも適役で、ちょっと変わっているけれど可愛らしく頭の良い彼女のファンになった人は多いことでしょう。逆に真実液を飲まされてしまったとはいえ、ダンブルドア軍団の存在をバラしたチョウにはガッカリしました。

  5. 匿名 より:

    ヴォルデモートが求めていた「予言」の重要性。
    予言は「7月に生まれた者が闇の帝王を滅ぼす、そして最終的にはどちらか一方しか生きられない」と大体こんな内容です。ヴォルデモートは14年前この予言の前半部分だけを知り、ハリーが成長する前に殺しに行きますがリリーにより跳ね返されます。そして復活した際、ハリーを完全に倒すためにはこの予言を最後まで聞く必要があると判断しました。予言はそれに関する人物しか手に取れないため、ハリーにシリウスを襲う幻を見せておびき寄せました。

  6. 匿名 より:

    閉心術の訓練中に見たスネイプの記憶。
    かつての自分の父がスネイプをいじめている。そんな目を疑うような光景を見たハリーにスネイプは訓練の中止を言い渡します。結論からいえばこの記憶は本物であり、彼の人格形成に重要な鍵になるのです。

  7. 匿名 より:

    ナーグルとは?
    ルーナは度々ナーグルという生き物について話していますが、その正体は誰にも分からないらしくハリーやハーマイオニーもその話題が出たときは心なしかポカンとしています。いわゆる不思議ちゃんであるルーナの話なので、架空の生き物である可能性が高いです。

  8. 匿名 より:

    クリーチャーのいう「泥棒」とは?
    ハリーが初めてシリウスの館にやってきたとき、ブラック家の屋敷しもべ妖精のクリーチャーに出会います。そして「裏切り者や泥棒がこの館に出入りしているのを知られたら…」と口走りますが、この泥棒に値する人間はまだ映画には登場していません。このクリーチャーも映画初登場ですが、原作では第2作目から名前のみ登場し、今後も重要な手がかりを握っています。

  9. 匿名 より:

    フィッグばあさんとは、ダーズリー家の近所に住むこのおばあさんですが、マグルではなくスクイブに属す人物です。それは魔法使いや魔女を親に持ちながら魔法を使えない人々の総称で、彼女は実は不死鳥の騎士団にも精通していたためハリーの監視を命じられたのです。