12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『プロヴァンスの休日』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『プロヴァンスの休日』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『プロヴァンスの休日』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『プロヴァンスの休日』の結末までのストーリー
  • 『プロヴァンスの休日』を見た感想・レビュー
  • 『プロヴァンスの休日』を見た人におすすめの映画5選

映画『プロヴァンスの休日』の作品情報

プロヴァンスの休日

製作年:2014年
上映時間:105分
ジャンル:ヒューマンドラマ
監督:ローズ・ボッシュ
キャスト:ジャン・レノ、アンナ・ガリエナ、クロエ・ジュアネ、ユゴー・デシュー etc

映画『プロヴァンスの休日』の登場人物(キャスト)

ポール(ジャン・レノ)
フランスのプロヴァンス地方でオリーブ農園を営んでいる。昔気質の頑固親父で、17歳で妊娠した娘と衝突し、その後17年間娘と会っていない。そのため孫とも面識がない。地元の人たちからは愛されており、酒場でも人気者。アルコール依存症気味。
イレーネ(アンナ・ガリエナ)
ポールの妻。頑固な夫を支えつつ、パリで暮らす娘や孫とも時々会っている。いろいろと苦労も多いが、根本的にはポールを愛しており、40年間連れ添ってきた。若い頃はヒッピーに憧れ、ポールやツーリング仲間と各地を旅していた。
アドリアン(ユーゴ・テシウ)
ポールの娘の長男。最近になって両親が離婚し、夏休みを母親の実家で過ごすことになる。17歳の都会っ子で、パソコン、携帯、ゲーム機が手放せない。女の子も大好きで、積極的にナンパする。軽薄な若者だが、妹や弟には優しい。
レア(クロエ・ジュアネ)
アドリアンの妹。おそらく16歳くらいで、年の近い兄とは仲がいい。鼻ピアスにドレッドヘアーの勝気な娘で、ポールにも反抗的。最近は環境保全活動がマイブーム。大人ぶっているが、男性経験はない。
テオ(ルーカス・ペリシエ)
アドリアンの弟。上の2人とは年の離れた末っ子で、まだ幼い。聴覚障害があり、言葉を発することができない。最初にポールに懐き、みんなの緩和剤となる。純粋な心を持った愛らしい少年。
マガリ(オーレ・アッティカ)
ポールの町でアイス売りをしている美女。町の男たちの人気者で、アドリアンも年上の彼女に憧れを抱く。
チアーゴ(トム・リーブ)
移動販売車でピザを売っている青年。レアに声をかけ、彼女の初恋の人となる。実はマガリの弟で、ピザ屋を隠れ蓑にして違法薬物の売人をしている。

映画『プロヴァンスの休日』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『プロヴァンスの休日』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『プロヴァンスの休日』のあらすじ【起】

パリ在住のアドリアン、レア、テオの3兄妹弟は、夏休みの2ヵ月間を、母方の祖父母が暮らすプロヴァンスの田舎で過ごすことになる。3兄妹弟の両親は最近離婚して、母親は仕事のためにカナダへ行ってしまった。娘から孫の世話を頼まれたイレーネは、パリまで孫を迎えにいき、プロヴァンスへ連れて帰る。年頃のアドリアンとレオは、せっかくの休暇を田舎で過ごすのが嫌だった。都会っ子のせいもあるが、彼らは母親の実家に行ったことがなく、祖父のポールと面識がなかったのだ。

17年前、ポールは17歳で妊娠した娘と衝突し、娘は家を出てしまった。イレーネは時々娘や孫と会っていたが、頑固なポールはいまだに娘と和解していない。そのため、イレーネは孫を連れて帰ることをポールに話していなかった。

駅までイレーネを迎えにきたポールは、いきなり3人の孫と対面させられ、予想通り不機嫌になる。アドリアンとレアも歓迎されていない空気を察し、ポールに反感を持つ。

ポールとイレーネ夫婦は、町から車で2キロほど離れた広大な土地で、オリーブ農園を営んでいる。あまりに田舎のため携帯の電波も悪く、アドリアンとレアはますます不機嫌になる。子供たちのいないところで、イレーネはポールの態度を注意する。ポールは娘の勝手さに腹を立てており、その怒りを孫にまでぶつけていた。

夕食時、牛肉とナスを使った伝統的なプロヴァンス料理を見て、テオは食べたくないという素ぶりをする。末っ子のテオには聴覚障害があり、言葉を発することができない。レアは、テオは殺される動物がかわいそうでお肉が食べられないのだと説明する。レアも最近環境保全活動にハマっており、地元の野菜しか食べないからと言って夕食に手をつけない。アドリアンは料理にニンニクを使っていることがわかると食べるのをやめてしまう。子供たちのわがままさにポールは苛立ち、「ゴミを捨ててくる」と言って車で出かけていく。イレーネには、ポールの行き先が酒場であることはわかっていた。

アドリアンとレアは、あれこれ口うるさいポールに不満を募らせ、ついに3人は大喧嘩をする。どうにも我慢できなくなったアドリアンとレアは、母親とスカイプで話し、帰りたいと訴える。2人は、自分たちは嫌われていると思い込んでいたが、母親はそれを否定する。親子の縁を切ったのはポールではなく、母親の方だった。

映画『プロヴァンスの休日』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『プロヴァンスの休日』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『プロヴァンスの休日』のあらすじ【承】

イレーネは退屈している孫たちを連れ、蚤の市へ出かける。ポールは町の酒場で、地元の仲間たちと飲んでいた。アドリアンはさっそく女の子をナンパして、連絡先を交換する。レアは、ピザ屋のチアーゴから、土曜日の牛追い祭りに誘われる。アドリアンは、薬局の向かいでアイスを売っている年上のマガリにも魅力を感じる。

レアはポールには反抗的だったが、イレーネとは仲がいい。レアにポールの魅力を聞かれたイレーネは、若い頃の写真を見せてやる。ポールとイレーネの青春時代はちょうどヒッピー・ムーブメントが起きており、2人もヒッピー・スタイルで、世界中をバイクで旅していた。しかし、ある時期からポールが行く気をなくしてしまったらしい。その夜、アドリアンは、泥酔して帰宅したポールを目撃する。

アドリアンはちょっとしたいたずらのつもりで、ポールをSNSに登録する。すると、ポールの昔の仲間から、友達申請が入る。アドリアンはポールに内緒で、彼らに返事を送る。

ポールはテオに飼育小屋の鶏や兎を見せてやる。生みたてのタマゴまで見せてもらい、テオはとても喜ぶ。ポールはテオとジェスチャーでコミュニケーションを取り、一緒に畑仕事をする。テオにはポールの優しさが伝わったようだ。「一緒に牛飼い祭りに行かない?」とイレーネに誘われたテオは、ポールの手を握る。それは「僕はおじいちゃんと一緒がいい」というテオの意思表示で、ポールはすっかり嬉しくなる。

牛飼い祭りを見物にきたレアは、チアーゴに誘われてお酒を飲み、彼と踊る。テオを連れて後からやってきたポールは、いつものようの仲間たちと飲んでいた。そこでチアーゴとキスをしているレアを目撃し、強引にレアを連れて帰る。

チアーゴに恋をしたレアは、「彼とデートしたいけど、おじいちゃんが許してくれない」と泣きながらイレーネに訴える。イレーネには、心配するポールの気持ちもわかるし、恋するレアの気持ちもわかる。イレーネはポールを怒らせない約束で、2人のデートを許す。

チアーゴとのデートはとても楽しく、レアは彼に夢中になっていく。一方、アドリアンはマガリの気を引きたくて、彼女のアイスクリームを大量に買っていた。

映画『プロヴァンスの休日』のあらすじ【転】

そんなある日、ポールの農園に昔のツーリング仲間たちがやってくる。彼らはアドリアンが勝手に登録したSNSでこの場所を知り、夫婦を訪ねてきてくれたのだ。ポールは複雑な心境だったが、それでも古い友人との再会を喜ぶ。昔の仲間たちは、今でも毎年集まって、ツーリング旅行を楽しんでいた。

イレーネはこの訪問を心から喜び、珍しく酔っ払う。賑やかな宴は夜になっても続き、思い出話に花が咲く。その時ふと、「マヌ」という男性の名前が出る。するとポールが突然泣き出し、しんみりした雰囲気になる。マヌは、若くして亡くなったポールの弟だった。アドリアンとレアは、自分たちに大叔父さんがいたことを初めて知る。

ようやく酒盛りが終わり、仲間たちは町の簡易宿泊所へ移動する。案内役を買って出たアドリアンは、親密そうにじゃれ合うマガリとチアーゴを目撃する。2人を恋人同士だと勘違いしたアドリアンは、レアにもそのことを話し、兄妹で落ち込む。

ここでの生活に慣れてきた頃、アドリアンは父親から「会いたい」という連絡を受ける。アドリアンは、勝手なことを言う父親に腹を立て、一方的にスカイプを切ってしまう。アドリアンとレアは強がっていたが、内心は両親の離婚に傷ついていた。特に長男のアドリアンは、将来への不安で押しつぶされそうになっていた。ポールはそんなアドリアンの気持ちを察し、「我慢するな」と言ってやる。アドリアンは、ポールの前で初めて涙を流す。

闘牛場でのお祭りの日、レアはマガリがチアーゴの姉であることを知り、彼と仲直りする。アドリアンがナンパした女の子とどこかへ行ってしまったので、イレーネはアドリアンを待つことにして、ポールがレアとテオを連れて帰る。しかし、ポールは飲酒運転をして事故を起こしてしまう。幸い3人にケガはなかったが、イレーネはポールの失態に本気で腹を立てる。レアはそんな祖父を軽蔑し、アドリアンにポールの悪口を言う。ポールのことを好きになっていたアドリアンは、複雑な心境だった。

映画『プロヴァンスの休日』の結末・ラスト(ネタバレ)

9月が近づいてきたある日、ポールのもとに、今年のオリーブの品評会でポールのオリーブが優勝したという嬉しい知らせが届く。20年越しの悲願を達成したポールの喜びようを見て、イレーネも感激する。ポールはオリーブの木を心から愛していた。

その夜、ポールたちは町でお祝いの会を開く。いつもの仲間と酒盛りをしていたポールは、セクシーな格好でチアーゴと踊るレアに激怒し、2人は大喧嘩になる。レアから「アルコール依存症のくせに」と罵られたポールは、思わず手を上げてしまい、それを止めようとしたチアーゴのことも突き飛ばす。レアは怒って、チアーゴとどこかへ行ってしまう。

レアは家に帰らず、翌朝になって「チアーゴと数日旅行へ行く」とイレーネに電話してくる。イレーネは帰るように言うが、彼は運命の人だからとレアに押し切られる。

ポールは禁酒する決意をして、病院へカウンセリングを受けにいく。アドリアンもポールの禁酒に協力し、一緒に運動を始める。

一方、レアとチアーゴは小さな島でキャンプをして、甘い時間を過ごしていた。一線を越えるのを怖がるレアに、チアーゴは怪しげな薬を飲ませる。その薬を飲むと、レアの恐怖心が消える。

アドリアンの協力もあり、ポールの禁酒は順調に進んでいた。そんなポールを昔のツーリング仲間が訪ねてきて、「あのピザ屋は違法薬物の売人だ」と教えてくれる。レアの居場所は携帯の位置情報で確認できたので、ポールはすぐにレアを救いに走る。アドリアンと仲間も一緒だったが、ポールは途中で仲間と別れ、ひとりで小島へ向かう。

小島に到着したポールは、海岸にいたチアーゴにライフル銃を突きつけ、レアの居場所を聞いて彼を追い払う。レアはLSDを飲まされ、テントで意識を失っていた。幸い発見が早かったので、レアは数日で回復する。レアを診断してくれた医者は、ポールの願いを聞き入れ、警察に通報しないと約束してくれる。

ポールはレアの気持ちを考え、チアーゴの正体は明かさなかった。レアは「彼から連絡がない」と不機嫌になっていたが、みんなに迷惑をかけたことは自覚しているようだった。ポールは元気のないレアを湖に連れ出し、イレーネが弟の恋人だったことを打ち明ける。弟の葬儀で初めて会ったイレーネと40年も連れ添うことになるなんて、ポールは想像もしていなかった。「人生は予測がつかん」と言われ、レアは気持ちが落ち着く。

オリーブ品評会の表彰式も終わり、いよいよ3人が帰る日がくる。ポールはテオに「今までで最高の夏だったよ、ありがとう」とお礼を言う。アドリアンもレアも、ここが大好きだというポールの気持ちがわかるようになっていた。3人はイレーネや町の人たちと別れを惜しみ、ポールの車で駅へ向かう。

駅には、3人の母親が迎えにきていた。ポールは遠慮して離れた場所にいた。するとテオが母親の手を引き、ポールのところへ連れていく。気まずそうな娘にポールの方から、「カナダ行きが決まっていないのなら、うちへくればいい」と声をかける。「いいの?」と驚く娘に、ポールは「もちろん」と答えてやる。それから2人は、17年の溝を埋めるかのように、ひたすら立ち話を続けるのだった。

映画『プロヴァンスの休日』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

最初はただの祖父と孫たちのぎこちない関係に見えたけれど、次第にそれぞれの心の傷や本音が描かれていく展開に惹かれました。特にポールが亡き息子との確執を思い出す場面は、父親としての複雑な感情が滲み出ていて涙が止まりませんでした。最終的に家族として再び心がつながるラストは、静かだけれど温かく心に響くものでした。(40代 女性)


若い世代の心の葛藤と、年老いた世代の後悔や赦しが交差する物語に感動しました。プロヴァンスの自然の美しさが、登場人物たちの心の変化を優しく包み込んでいて、とても詩的な印象を受けました。特にリアムが祖父との対話を通して成長していく様子が印象的でした。派手さはないけど、だからこそリアルに響く作品でした。(20代 男性)


10代のルナの反抗的な態度には正直イライラしたけど、彼女が祖父との生活の中で少しずつ変わっていく姿には心を打たれました。母親との関係がうまくいかない中で、祖父という新たな大人の存在が彼女にとって救いになったのかも。プロヴァンスの風景とともに描かれる人間模様が繊細で、とても良かったです。(30代 女性)


正直、序盤はちょっと退屈に感じたけど、ポールが過去の喪失や誤解を抱えて生きてきたことが分かってからは一気に引き込まれました。孫たちとの触れ合いで、彼の心がゆっくりとほどけていく感じがたまらなかった。人生の晩年に訪れる再生の物語として、すごく希望を感じる映画でした。(50代 男性)


普段あまり家族映画を観ない私でも、これは素直に良かったと思える一本。登場人物それぞれが何かしらの傷を抱えていて、それを少しずつ癒やしていく過程がすごく丁寧に描かれていた。特に、無言で祖父と孫が座って夕日を眺めるシーン、あれが一番泣けた。ああいう沈黙の中の優しさって、映画でしか表現できない。(20代 女性)


自分にも反抗期の子どもがいるので、ルナやエイドリアンの態度に共感というか身につまされました。でも、それに振り回されながらも受け止めるポールの姿に、理想の祖父像を見た気がします。家族ってやっぱり簡単じゃないけど、だからこそ乗り越えたときに深まるんだなと感じさせてくれました。(40代 男性)


プロヴァンスの自然描写がとても美しく、風の音、光の色、空気感が映画から伝わってきて癒されました。ストーリーはシンプルだけど、心の機微を丁寧に描いていて、特にポールと亡き息子との確執の話は胸に刺さりました。孫たちがプロヴァンスで少しずつ成長していく様子も感動的で、家族の再生の物語として素晴らしかったです。(30代 男性)


主人公たちの心情が自然と重なるように、風景が見事に活きていて、映画全体が一つの詩のように感じられました。反抗的だった孫たちが、ポールとの暮らしの中で心を開いていく展開は読めるものの、その過程に誠実さがあって、決して予定調和には感じなかった。優しさが沁みる映画です。(50代 女性)


ルナが祖父に向かって感情をぶつけるシーンは、本作の中でも特に印象的でした。思春期ならではの痛みと、ポールの不器用な愛情がぶつかることで、逆に心が通じ合っていくのが良かった。家族の問題を一気に解決するのではなく、少しずつほぐれていく描写にリアリティがあって共感しました。(30代 女性)


個人的に、祖父ポールのキャラクターが本当に魅力的でした。無骨で厳格だけど、どこかに深い優しさがあって、孫たちとの生活の中でそれがじわじわと見えてくるところが良かった。特に、最後に亡き息子への想いを語る場面は号泣しました。自分の親との関係も考えさせられる、非常に味わい深い作品でした。(60代 男性)

映画『プロヴァンスの休日』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『プロヴァンスの休日』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

リトル・ミス・サンシャイン

この映画を一言で表すと?

不器用な家族が一つの目標に向かって少しずつ絆を取り戻す、心温まるロードムービー。

どんな話?

美少女コンテストに出場することになった少女オリーヴと、その家族がオンボロバンで数百キロの旅に出る物語。家族全員が問題を抱えながらも、道中で衝突と笑いを繰り返しながら、次第に心の距離を縮めていく感動作です。

ここがおすすめ!

奇妙でユニークなキャラクターたちが織りなすドラマが魅力。笑えるシーンと泣けるシーンが絶妙に織り交ぜられていて、最後には必ず「家族って悪くないな」と思える余韻が残ります。ユーモアと感動のバランスが抜群の一作。

グラン・トリノ

この映画を一言で表すと?

頑固な老年男性と異文化の若者が心を通わせる、切なくも希望に満ちたヒューマンドラマ。

どんな話?

人種偏見を抱く孤独な退役軍人ウォルトが、隣に住むモン族の少年と交流を深めていく中で、自らの過去と向き合い、変化していく物語。静かな街で起きる小さなドラマが、やがて大きな感動へとつながっていきます。

ここがおすすめ!

イーストウッド演じるウォルトの成長と変化は涙なしには見られません。異文化との交流、世代を超えたつながり、贖罪と赦しなど、『プロヴァンスの休日』同様のテーマをより深く描いていて、観終わった後に強い余韻が残ります。

ライフ・アズ・ア・ハウス

この映画を一言で表すと?

死を前にした父が息子と心を通わせようとする、再生と希望の物語。

どんな話?

余命宣告を受けた建築家のジョージは、疎遠になっていた息子と一緒にボロボロの家を建て直そうとする。作業を通して対立と和解を繰り返しながら、親子が失っていた絆を少しずつ取り戻していく感動作です。

ここがおすすめ!

壊れた家を直すというシンプルな行為が、家族関係の再構築と重なり、視覚的にも感情的にも強く訴えかけてきます。痛みを抱えたキャラクターたちが、それでも前を向こうとする姿に胸を打たれます。

ことの終わり

この映画を一言で表すと?

愛と後悔、赦しを描いた、心を揺さぶる大人の恋愛ドラマ。

どんな話?

第二次世界大戦下のロンドン。人妻と不倫関係にあった作家が、彼女に突然別れを告げられた真相を、数年後に知るという構成。愛した人の本当の思いを知ったとき、彼は何を選ぶのか——深い愛と静かな余韻が心に残る物語。

ここがおすすめ!

人と人との関係がどうしようもなくすれ違う切なさ、愛するがゆえの選択。静かながら感情のうねりを丁寧に描いた作品で、繊細な心理描写が光ります。『プロヴァンスの休日』のように、感情の奥行きをじっくり味わいたい人におすすめ。

マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ

この映画を一言で表すと?

子どもの目線で綴られる、喪失と成長を描いたノスタルジックな青春映画。

どんな話?

母の病気のために親戚の家に預けられた少年イングマルが、田舎の町で様々な人と出会い、思春期の揺れ動く心と向き合いながら成長していく。静かで優しいトーンの中に、人生の本質が詰まったような美しい物語です。

ここがおすすめ!

子どもの視点から見た世界の理不尽さと、それでも前に進む力がじんわりと伝わってくる秀作。『プロヴァンスの休日』のように、自然と共に過ごす時間が人間の内面をどう変えていくのかを丁寧に描いていて、深い共感を呼びます。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ヒューマンドラマ映画

みんなの感想・レビュー