映画『パルプ・フィクション』の概要:クエンティン・タランティーノ監督が原案と脚本も務めた群像劇。巧みなストーリー展開とセリフの面白さが評価され、アカデミー賞脚本賞を受賞した。奇想天外な物語の端々に、クエンティン・タランティーノ監督のマニアックな趣味が垣間見えて楽しい。
映画『パルプ・フィクション』の作品情報
上映時間:154分
ジャンル:アクション、コメディ、フィルムノワール
監督:クエンティン・タランティーノ
キャスト:ジョン・トラヴォルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ユマ・サーマン、ハーヴェイ・カイテル etc
映画『パルプ・フィクション』の登場人物(キャスト)
- ビンセント・ベガ(ジョン・トタボルタ)
- ギャングのボス・マーセルスの部下。3年間アムステルダムにいた。薬物を常用しており、平気で人を殺す。ダンスがうまい。
- ジュールス・ウィンフィールド(サミュエル・L・ジャクソン)
- ビンセントの相棒の黒人男性。人を殺す前に聖書の一節を暗唱する。ビンセントとは常に言い合いをしている。
- ミア・ウォレス(ユマ・サーマン)
- マーセルスの妻。元売れない女優。コカインを常用している小悪魔系の女性。
- ブッチ・クリッジ(ブルース・ウィリス)
- 落ち目気味のプロボクサー。ファビアンという若い恋人がいる。曽祖父から代々受け継がれてきた金の時計を幸運の時計と信じて大切にしている。
- マーセルス・ウォレス(ヴィング・レイムス)
- ギャングのボス。屈強で非情な黒人男性で部下からも恐れられている。
映画『パルプ・フィクション』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)
映画『パルプ・フィクション』のあらすじ【起】
とあるレストラン。パンプキンは恋人のハニー・バニーに効率のいい強盗について熱弁していた。結論は今ここでこのレストランを襲うのがベストだということになり、2人は銃を持って叫び始める。
ギャングのビンセントとジュールスは、ボスのトランクを盗んだ若者たちの始末に向かっていた。車内での話題はボスの妻ミアの足マッサージをした男がボスの怒りを買ってアパートの4階から突き落とされたという噂話について。足マッサージでそんな制裁を受けるのはどうかと白熱の議論が展開される。
若者のアジトに到着した2人は怯える若者2名を容赦なく撃ち殺し、トランクを手に入れる。ジュールスは人を殺す前にエギキエル書25章17節を暗唱することにしていた。
「ビンセント・ベガとマーセルス・ウォレスの妻」
ボスのマーセルスが留守にする夜、ビンセントはボスの妻のミアを外へ連れ出すよう頼まれていた。足マッサージの一件もあるのでビンセントは多少緊張しており、ヤクの売人から上物のヘロインを仕入れ、一発キメてからミアを迎えにいく。
ミアが選んだレストランで食事をし、2人はツイスト大会で優勝してトロフィーをもらう。コカインを常用しているミアはすっかりいい気分になっていた。帰宅したミアはビンセントがトイレに行っている間にコカインと間違えてヘロインを吸引し、危篤状態に陥る。ビンセントは慌てて売人の家にミアを連れて行き、大騒ぎしながらミアを蘇生させる。お互いにこのことは秘密にしようと誓って、ミアとビンセントは別れる。
映画『パルプ・フィクション』のあらすじ【承】
「金時計」
プロボクサーのブッチはマーセルスから八百長試合を依頼される。落ち目だったブッチはその話にのり、謝礼を受け取る。ところがいざ試合になるとブッチは急に本気を出し、相手のボクサーを殴り殺してしまう。当然マーセルスは激怒し、逃げたブッチの行方を探す。
ブッチは弟と組んでボクシング賭博で大儲けし、恋人のファビアンに逃亡用の荷造りもさせていた。しかし荷物の中に自分の大切な金の時計が入っておらず、ブッチは激怒する。この時計は曽祖父から祖父へ、そして祖父から父へと受け継がれてきた幸運の時計だった。ベトナム戦争で捕虜となった父は5年も尻の穴にこの時計を隠し、父が収容所で亡くなった後は父の友人が2年間尻の穴に隠して守ってくれ、帰還後ブッチに届けてくれた。ブッチは父の形見を諦めきれず、危険を承知でアパートへ戻る。
幸いアパートには誰もおらず、時計を手にしたブッチは上機嫌でキッチンへ行き、銃を発見する。ほどなくしてトイレから出てきたビンセントをブッチは撃ち殺し、車で逃走する。
信号で止まったブッチは横断歩道を渡るマーセルスと遭遇する。ブッチはマーセルスを車で撥ねて事故を起こし、質屋へ逃げ込む。追ってきたマーセルスとブッチはもみ合いになるが、質屋の店長に銃で脅され拉致されてしまう。
店長とその友人の狙いはマーセルスとブッチの尻の穴だった。マーセルスが別室で犯されている間にブッチは逃げ出そうとするが、考え直してマーセルスの救出へ向かう。ブッチは店長を日本刀で斬り殺し、解放されたマーセルスは八百長試合の一件をチャラにしてくれる。幸運の金時計はブッチの尻の穴と命を守ってくれた。
映画『パルプ・フィクション』のあらすじ【転】
「ボニーの一件」
話はビンセントとジュールスが、ボスのトランクを奪った若者を始末した時点にさかのぼる。部屋にいたのは殺された2名の若者と黒人少年のマーヴィンだけだったが、実はもうひとりトイレに隠れていた。若者はトイレから飛び出して銃を乱射。しかし弾は2人に全く当たらず、若者はあえなく撃ち殺される。2人はマーヴィンを連れて帰路につく。
ジュールスは弾が自分たちに当たらなかったことを神の奇跡だと感じていた。ビンセントはただの偶然だと反論するが、ジュールスはこの出来事に深く感動し、足を洗うと言い出す。いつものように議論が白熱する車内で、ビンセントは後部座席にいたマーヴィンをはずみで撃ち殺してしまう。車内は頭を吹っ飛ばされたマーヴィンの血や脳みそでベトベトになる。ジュールスは仕方なく近隣に住む友人のジミーにガレージを借りることにする。
朝っぱらから自宅ガレージに死体と血まみれの車を持ち込まれ、ジミーは怒っていた。夜勤明けでもうすぐ帰宅する看護師の妻がこれを見たら、自分は離婚されてしまうとジミーは騒ぎ出す。ジュールスはボスに応援を依頼し、掃除屋のウルフが派遣される。ウルフはテキパキと2人に指示を出し、死体ごと車を処理してくれる。血だらけの服を捨ててジミーのTシャツと短パンに着替えた2人は、朝食を食べにレストランへ入る。
映画『パルプ・フィクション』の結末・ラスト(ネタバレ)
そのレストランではパンプキンとハニー・バニーが強盗の相談をしていた。ビンセントとジュールスは朝食を食べながら神の奇跡について議論を続ける。ビンセントがトイレへ立った後、店内ではパンプキンとハニー・バニーが銃を手にして強盗を始める。
パンプキンはレジから現金を強奪し、全ての客に財布を出すよう命令する。ジュールスは黙ってパンプキンの命令に従っていたが、ボスのトランクを渡すことは拒む。それでも引き下がらないパンプキンをジュールスは羽交い締めにして銃口を向ける。ハニー・バニーはパニック状態となり、ジュールスに銃口を向けて騒ぎ出す。
いつものジュールスなら迷わず2人を撃ち殺しているが、今朝の出来事で神の存在を感じていたジュールスはそうしない。トイレから出てきたビンセントにもハニー・バニーを殺さないよう告げ、自分の話をする。パンプキンに自分の有り金を全て渡してやり、あの聖書の一節を暗唱する。ジュールスはおとなしくなったパンプキンとハニー・バニーを逃してやり、ビンセントと笑いながら店を出て行く。
映画『パルプ・フィクション』の感想・評価・レビュー
タランティーノらしい人間臭さ溢れる登場人物たちが微妙に重なって織りなす様子が秀逸です。
トラボルタがブルース・ウィリスの家で銃を置いてトイレに行き、ズボンのファスナー締めながらトイレから出てきて、自分が置いていた撃たれちゃうところなんて、描写がリアル過ぎる。
一人の時なんてみんなあんな感じだよね、きっと。
この映画ではオーバードーズがどういうことかを知りました。
自分の人生には関係のない言葉かもしれないけれど、知るということは大事。
映画には観て知ることができる力があるからやめられない。(女性 40代)
クエンティン・タランティーノ監督の代表作です。さすがのスタイリッシュアクションとなっています。
正直、ストーリーはよくわかりませんでした。ただ、それでいいのかなと思わせられます。キャスティングも大変豪華です。当時ジョン・トラボルタがとてもかっこいいです。ブルース・ウィリスはあまり変わらないのが良いです。是非ともオリジナルキャストでセルフリメイクして頂きたい作品です。(女性 20代)
クエンティン・タランティーノの出世作。時系列がバラバラに構成されたオムニバスだが、最後には映画としての繋がりに魅了される。
2時間半もの長編ながら、ギャングたちのバイオレンスなかっこよさ、人間くささを感じる会話劇、ダンスシーンなど、終始ワクワクしながら飽きずに楽しめる。初見だと内容が分かりにくい部分もあるが、繋がりが理解できると付箋を回収していく面白さと爽快さを感じられる。見れば見るほど作品の深さを理解できるはずだ。(女性 30代)
序盤・中盤までは全くと言って良いほど内容が把握できません。それもそのはず、時系列・登場人物どうしの関係性がバラバラだからです。その為、先の展開が全く読めません。かっこよさとダサさが混同した、独特なセンスに見入ってしまいます。そして終盤での怒涛の伏線回収や、時系列がみるみる繋がる展開が非常に気持ち良いです。
平凡な非日常が描かれた世界観に理解が追い付かない、なのに面白い。難しい映画なんだと構えずに、とりあえず見てほしい傑作です。(男性 20代)
最高に鮮やかでお洒落なクライム映画である。クエンティン・タランティーノ監督のチョイス一つ一つにこだわりを感じて、ストーリーだけでなく映像もとことん完璧である。特にツイストダンスのシーンは数ある90年代映画の中でも印象に残るくらい好きだ。
西部劇に深く影響を受けてきた監督だが、彼の作品を観ると、まるで懐かしさを抉られるような、追求されたノスタルジーと一つの時代や出来事への懐古と憧れが垣間見える気がする。(女性 20代)
みんなの感想・レビュー
①クエンティン・タランティーノの真骨頂。
タイトル通り「くだらない」映画である。くだらないストーリーに「くだらない」というタイトルを付けて、真顔でメガホンを撮ったタランティーノの真骨頂が発揮された作品である。しかしタランティーノの上手いところは、笑わせたいところで役者の演技を決してコミカルに描かせないのである。シニカルな表情でバカをやるというところは、途中から観た人は一体どんな展開なのだろうと首をひねるだろう。全然心配しなくてもいいところで心配したり、この流れでそのセリフが出るかというようなセリフが出てくるというマジックは、タランティーノならではのものである。そしてスティーブ・ブシェミみたいな役者をチョイ役として使う事で、画面の中に異様さを描き出すことにかけては天才的な感性を持っている。多分タランティーノの映画に出演する俳優も、その辺を全て熟知しているかのように演技しているのが、尚更観ていてくだらなさを実感するのである。自分の撮った映画には殆ど自ら出演しているというところも、足らない部分を自分で補える役者視点で映画が作れる珍しいタイプの監督である。天才とバカの両面を持ち合わせている希有な人物だろう。エンターテインメントというものを、いい意味でも悪い意味でもよく理解している。
②変なシリアスではなく、まともなナンセンス。
短編のオムニバスで構成していながら、時系列はわざとバラバラにし、最後に全てが繋がり全体の構成が解る仕組みになっている。初めて観る人は一体何がどうなっているか解らないだろうが、最後まで観たらその作り方の妙に納得するだろう。出演者が真面目な顔で演技していると思っていると混乱する。それを避けるためにも途中でトイレなどには行かない方がいい。そして最後に映画が終わって何も残らない感をゆっくりと味わい、そのくだらなさに何も感じない自分の生真面目さを誇りに思うも良し、ゲラゲラ笑い飛ばすのも良いのではないか。何にでも意味があると思って観ていると大間違いなのである。それにしてもFとUとCとKのセリフをここまで多用した映画にはお目に掛かったことがない。
ジョン・トラヴォルタやブルース・ウィリスなどの豪華な俳優が至って真面目な演技をしながら、B級映画のテイストが存分に漂ってくる。しかしその中にマカロニ・ウエスタン的なワイルドさが滲み出ており、ほとばしる血の匂いがする。作り方の真意は定かではないが、シナリオは適当で演技は成り行きに任せ、監督が現場をイメージで仕切る中でのアドリブ中心。さらに編集の間でアイデアが湧いてきたら、ところ構わずフィルムを繋げるというような作りが見えてくる。テーマは決まっていながらその中で演奏者がぶつかり合うフリージャズの演奏を聴いているようなライヴ感だ。計算できるようなイメージではなく、ひらめきという天性の魔術である。