12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『遊星からの物体X』あらすじとネタバレ感想

映画『遊星からの物体X』の概要:「遊星からの物体X」(原題: The Thing )は、1982年のアメリカ合衆国の映画。監督は「ニューヨーク1997」のジョン・カーペンター。主演は同監督の「ニューヨーク1997」で主演を務めたカート・ラッセル。

映画『遊星からの物体X』 作品情報

遊星からの物体X

  • 製作年:1982年
  • 上映時間:109分
  • ジャンル:SF、ホラー、サスペンス
  • 監督:ジョン・カーペンター
  • キャスト:カート・ラッセル、A・ウィルフォード・ブリムリー、リチャード・ダイサート、ドナルド・モファット etc…

映画『遊星からの物体X』 評価

  • 点数:80点/100点
  • オススメ度:★★★★☆
  • ストーリー:★★★★☆
  • キャスト起用:★★★★☆
  • 映像技術:★★★★★
  • 演出:★★★★★
  • 設定:★★★★☆

[miho21]

映画『遊星からの物体X』 あらすじ(ストーリー解説)

映画『遊星からの物体X』のあらすじを紹介します。

1982年冬の南極。アメリカ南極観測隊第4基地へ1匹の犬が逃げこんできた。軍用ヘリが執拗にその犬を追いライフルで狙い撃ちする。そしてヘリは着地し狙撃手は更に犬を狙うが、狙撃手はアメリカ基地のゲーリーにより射殺される。ヘリはノルウェーのものであり、犬1匹を殺す為に必死の追撃を行う理由は不明である。謎の解明のためパイロットのマクレディ(カート・ラッセル)は、コッパー医師(リチャード・ダイサート)をヘリに乗せノルウェー基地へ向かったがそこは廃墟と化していた。自殺し凍りついた隊員の死体が転がり、地下室では何かを取り出したと思える氷の塊があり、外の雪上には異様な焼死体が見つかる。コッパーや生物学者のブレアによって検死されたが、彼らも首を傾げるばかりでラチがあかない。

一方、犬舎の中では、ヘリの狙撃手に追われながら保護されていた犬が、妖しげに変身を始め周りの犬を襲いはじめ、パニックになった犬の悲鳴を聞きつけ駆けつけたチャイルズの足に触手が絡み、後でやってきたマクレディは火炎放射でその物体を焼き殺した。

その後、ノルウェー基地で発見したビデオに、彼らがUFOの落下地点で氷の魂を切り出したことを知り、マクレディたちは現地へ飛ぶ。そこは推定10万年前にUFOが落下した跡であり、ノルウェー隊を全滅させたのは、例の犬に取り憑いた地球外生命体だと判断された。10万年前の地球に飛来した生命体は、狙いを定めた生物に侵入し同化する習性を持ち、最初の同化から2万7千時間で地球は征服されてしまう計算になるという。

そして犬舎で殺害した化け物が秘かに隊員のベニングスを襲い、同化途中に発見された彼は火炎放射を浴びた。ヘリは破壊され無線も届かず、隊員の間には誰かが既に同化されているのではないかという不信感が生まれる。

生き残った隊員たちは同化した化け物の反応を確かめるため、各々が採取した血液に熱線を反応させ、誰が同化されているかという実験を開始する。

映画『遊星からの物体X』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『遊星からの物体X』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『遊星からの物体X』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『遊星からの物体X』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

暗い暖色系の画面の中に生まれるリアリティ

1982年という映画にしてはなぜか画面が古くさく感じる。多分薄暗い密室でのシーンが殆どだからというところもあるのだろうが、1960年から70年代の映画に見えてしまうのだ。しかしその作ったと思えない古臭さの中に出てくる化け物のリアリティは圧巻である。上手く作られているというのではなく怖さとしてのリアリティが高いというのだろうか。元々が犬とか人間とかに寄生した生き物なので、変化した後の姿なら想像力でカバーできるかも知れないが、この映画のグロテスクなリアリティさはその変身してしまうまでのプロセスが壮絶で、変身した後も寄生した母体の姿を残しつつ、化け物の個々の形が一定していないのがリアルに見える理由だろう。ゾンビや様々な映画に出てくるエイリアンは最初に登場したときはびっくりしてしまうが、慣れてくるとこういう生き物なのだという認識が出来てしまうものだ。しかし、この映画の化け物はそれぞれに変化の仕方が違っており、人間の体を裂いて変化するところにも体感的なおぞましさがつきまとうのだろう。南極の基地ながら外の風景はさほど映されなく、基地の内部も照明が薄暗く、その照明の色も暗い背景の中に暖色系を使っているために古く映るのかも知れない。最近の映画は密室や暗い風景の中の照明も、意図的のように冷たい寒色系が使われているイメージがあるが、暖かささえ感じる暖色の明かりの中で起こる化け物の変身が、この映画に不思議なリアリティを醸し出している効果なのかも知れない。

後々のビジュアルに多くの影響を与えた変身シーン

細胞単位でいかなる生物とも同化する姿を正体不明のモンスターという設定で、あらゆる生き物の合体という形を混ぜ合わせたおぞましさは、いまだかつて見たことのない造形であり、VFX全盛の現在と比較しても見劣りはしない。特殊メイクアーティストのロブ・ボッティンの造形は映画のみならず、日本の漫画やアニメなどでもその影響力は当時随分と見かけた記憶がある。 特に日本のアングラ的エログロアニメにはこういったモンスターがよく登場しており、見せ物的な状況のみに使用されるケースが多く、そういうものを見る度に辟易としたところがあったが、所詮は見せ物的な状況でしか使われないものとして扱われる運命なのだろう。模倣される作品としてイノベイターになった功績はあるかも知れないが、正直このアイデアが流用された映像にロクなものを見たことがない。

映画『遊星からの物体X』 まとめ

個人的な好みという部分においてはグロさのみが強調された映画として、あまり心に残るものではない。ジョン・カーペンター監督の代名詞みたいになってしまった映画だが、その名前を残した功績に裏付けされた作品として、ホラー映画というカテゴリーにおいては名作なのだろう。ホラーが好きな人にはおすすめ出来ると思うが、SFという観点からこの世界観に嵌ってしまい二度三度と楽しめる人は果たしているだろうか。この手の映画を見慣れてなく、まだ見ていない方へはおすすめ出来ると思う。最初に見るインパクトで言えばそうとう強烈である。

みんなの感想・レビュー

  1. あたり より:

    一作目を高校生の時、授業をサボって見た衝撃は忘れられない。
    特に床に落ちた頭から足が生え、走り出す滑稽な姿の恐怖…
    二作目も良く出来ていたが、主人公のケイトが余りに無敵で、ワンダーウーマンに見えてしまう。
    他の人への攻撃に比べ、必ずワンクッションおく所がいただけないかな⁉︎
    一作目を強く推薦します。