12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』
スポンサーリンク
スポンサーリンク

映画『テルマ&ルイーズ』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『テルマ&ルイーズ』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『テルマ&ルイーズ』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『テルマ&ルイーズ』の結末までのストーリー
  • 『テルマ&ルイーズ』を見た感想・レビュー
  • 『テルマ&ルイーズ』を見た人におすすめの映画5選

映画『テルマ&ルイーズ』 作品情報

テルマ&ルイーズ

  • 製作年:1991年
  • 上映時間:128分
  • ジャンル:ヒューマンドラマ、サスペンス
  • 監督:リドリー・スコット
  • キャスト:スーザン・サランドン、ジーナ・デイヴィス、マイケル・マドセン、ブラッド・ピット etc

映画『テルマ&ルイーズ』 評価

  • 点数:90点/100点
  • オススメ度:★★★★☆
  • ストーリー:★★★★★
  • キャスト起用:★★★★☆
  • 映像技術:★★★☆☆
  • 演出:★★★★☆
  • 設定:★★★★★

[miho21]

映画『テルマ&ルイーズ』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『テルマ&ルイーズ』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『テルマ&ルイーズ』 あらすじ【起・承】

テルマ(ジーナ・デイヴィス)は18歳で結婚してからずっと専業主婦の世間知らず。親友のルイーズ(スーザン・サランドン)はレストランでウエイトレスをしているしっかり者だ。

2人は二日間の小旅行を計画していた。しかしテルマは出発の朝になっても亭主関白な夫のダリルに旅行のことを言い出せないまま手紙を残して家を出る。友達との旅行など初めてのテルマは大荷物の中に銃まで詰め込んでいた。ルイーズはそんなテルマに呆れながらも、彼女同様初めての2人旅に心を躍らせていた。

テルマは目的地の山荘へ行く前にナイトクラブへ入りたいと言い出す。ルイーズの心配をよそに彼女は酔っ払ってハーランという男と大はしゃぎする。

ハーランに外へ連れ出されたテルマは暴力を振るわれ、レイプされそうになる。そのピンチをルイーズが銃を使って助ける。脅しのつもりだったが、ハーランの侮蔑的な言葉に激怒した彼女はハーランを撃ち殺してしまう。混乱した2人は車で逃走する。

テルマとルイーズは重要参考人となるが、ハーランは評判の悪い男で、捜査を担当したハル警部は何か事情があると考えていた。

そんなことを知らないルイーズは自首したら終わりだと考えメキシコへ逃げる決心をする。恋人のジミーに事情は言えないと断って金の工面を頼み、ジミーは快くそれを聞き入れる。

金の振込場所のオクラホマへ向かう途中、テルマはダリルに電話をして彼の一方的な態度に傷つき、自分もメキシコへ行くとルイーズに告げる。

道中でヒッチハイカー(実は強盗)のJ.D.(ブラッド・ピット)を乗せてやり、無事オクラホマに到着する。指定されたホテルにはジミーが来ており、ルイーズは金をテルマに預けて彼の部屋へ行く。テルマは行き場のないJ.D.を部屋に泊め、ダリル以外の男と初めて寝る。

映画『テルマ&ルイーズ』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『テルマ&ルイーズ』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『テルマ&ルイーズ』 結末・ラスト(ネタバレ)

翌朝、ジミーと別れたルイーズとテルマはカフェで会う。ルイーズはテルマからJ.D.の話を聞いて慌てて部屋に戻るが、そこには逃亡資金の金もJ.D.の姿もなかった。

絶望するルイーズを見て責任を感じたテルマは、J.D.に教えてもらった方法でスーパーで強盗を働き、金を奪う。

ハル警部は防犯カメラに記録されたテルマの犯行を見て、2人が追いつめられていると感じ何とか救ってやりたいと焦っていた。

しかし、テルマとルイーズは二度と後戻りはできないと思い込み国境線を目指す。

ルイーズはテルマの家で待機していたハル警部と電話で話し、警察が2人の目的地を知っていることに驚く。警察に捕まったJ.D.がテルマから聞いた話を全てバラしていたのだ。

逃走を続ける2人は、追いつめられながらも今まで感じたことのない高揚感と解放感を味
わう。特にテルマの方が積極的になり、スピード違反で止められた際には警察官を銃で脅し、彼の銃を奪うようなことまでしでかす。

ハル警部は再び電話をしてきたルイーズに“君たちを助けたい、まだ間に合う”と告げ、自首するよう説得する。しかしルイーズは“帰れない”というテルマと運命を共にする道を選ぶ。

ついに警察の捜査はFBIまで乗り出した大規模なものとなり、2人は罪を重ねた凶悪な指名手配犯として激しい追跡を受ける。必死で追跡を振り切った2人が行き着いた先は断崖絶壁のグランドキャニオンだった。

完全に取り囲まれ逃げ場を失った2人は、固く手を握り合いグランドキャニオンへ車ごとダイブする。

映画『テルマ&ルイーズ』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『テルマ&ルイーズ』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

秀悦な脚本

気楽な一泊旅行が思いがけない逃亡劇に発展してしまうこの物語。とにかく脚本がいい。

2人が旅に出るまでの数分で、テルマが横暴な夫と暮らす貞淑な妻であることやルイーズが気のいい姉御肌の女であることがスッとわかってしまう。短い会話の中で2人の親密さやそれぞれの性格を自然に理解できるから、観客は次の展開へ集中できる。

レイプ未遂からの殺人、逃亡の始まりから徐々に引き返せなくなっていく展開にもしっかりした伏線とそうなってしまった理由があるので、思いがけない方向へと進んでいく2人の旅に唐突感や違和感はない。何より人物描写が非常に丁寧なので、ルイーズが殺人を犯したことも、テルマが破滅への道を歩むことも、そしてそのテルマにルイーズが付き合うことも、そうなってしまう2人の気持ちが理解できる。

この逃亡劇で初めてテルマが生きていることを実感し解放されていく様子や、テルマの変化を素直に喜ぶルイーズの優しさと友情には胸を打たれる。すっかり2人に感情移入してしまった観客は、手に汗握り2人の無事を祈らずにはいられなくなるのだ。

ハル警部の存在

最初の事件発生から2人の捜査を担当したハル警部は最後まで一貫してこの2人を救いたいと願い続けている。テルマもルイーズも凶悪犯などではない、善良な普通の女性だとハル警部にはわかっているのだ。

たまたま不運な出来事に遭遇し、それまで積み重ねてきた平凡な日々が一転してしまうことはどんな人にも起こりうる不条理な現実だ。しかし、きっとどこかでハル警部のように救いの手を差し伸べたいと願っている人がいてくれると思いたい。

ハル警部は私たち観客の気持ちをずっと代弁してくれる。死のダイブへと向かう2人の車を必死で追いかけるハル警部の後ろ姿は、なんとも言えない余韻として心に残る。


女性への性暴力のアンチテーゼ的メッセージが込められた作品で、最後まで本当に面白かった。ここに出てきたジーンズファッションが凄い素敵だし、アメリカ南西部の砂埃舞う荒野の雰囲気がまさに理想のロードムービーという感じだ。同性愛的なものも仄めかされるけども、それ以上に心で価値観を共有し合って、友情を超えた何か特別な繋がりが築き上げられていったという方がしっくりくる。

脚本が女性によって書かれたので、センセーショナルに描きつつ、男女間での行き違う互いのジェンダー観とかも痛いほど表現されていた。最後まで屈しなかった2人に涙を抑え切れない。(女性 20代)


映画としてももちろん素晴らしいが、女性が女性として生きる上で感じる様々な感情を、否応なしに引きずり出されるような感覚がする作品だった。
たとえすべてを共感できなくても、同じ女性ならきっと誰もが、彼女たちを通して、考えたり、感じたりするものがあると思う。
そういう意味では、女性には一度は観てみてほしい作品である。
考えさせられるラストとは裏腹に、さわやかで美しい景色や時代特有のおしゃれなファッションはロードムービーとしても非常に見ごたえがある。(女性 30代)


エピソードだけ追えば非常に悲しくやりきれない気分になりそうな話なのだが、実際の映画のエンディングはどこか爽快で何かから解放された気分にすらなる不思議な作品。それはロケ地の開放感からくるのかもしれないし、主演2人の輝く魅力からくるのかもしれない。あるいは、本当はこれが唯一の解決方法であってはならないと思いはするが、これしか2人が自由になる方法はなかったのだろうとどこか納得させられてしまうのかもしれない。基本完全なハッピーエンドしか好きになれないのだが、この作品はなぜか繰り返し観てしまう。(男性 40代)


逃げる必要はなかったのに…と、テルマとルイーズの行動がどんどんエスカレートしていってしまう様子が心配で見ていられませんでした。
2人を助けようと手を差し伸べてくれる警部もいたし、そもそも正当防衛なのに逃げてしまったのはパニック状態だったのでしょう。
ラストはグランドキャニオンの崖から車で飛び込む彼女たち。最後まで逃げ切った決意の強さ感じると同時に、そんなことをしなくても…という虚しさが残りました。ハッピーエンドではありませんが、疾走感を感じられる作品です。(女性 30代)


自由とは何か、そして生きるとはどういうことか――この映画はそれを突きつけてきます。抑圧された日常から逃げ出したテルマとルイーズが、やがて“法の外”に追いやられていく展開は衝撃的。しかし、崖に車で飛び込むラストには、悲劇ではなく“解放”を感じました。二人が手を取り合って空へ向かう瞬間の映像美が忘れられません。(30代 女性)


最初は単なるロードムービーかと思いきや、途中から予想もしない方向へ進む展開に圧倒されました。特にルイーズがテルマを守るために引き金を引くシーンは衝撃的。社会に縛られた女性たちの怒りと悲しみが痛いほど伝わってきました。最後の飛翔シーンは、死ではなく自由への旅立ちだと感じました。(40代 男性)


リドリー・スコット監督の演出が素晴らしい。砂漠の中を疾走する二人の姿が、まるで魂の象徴のよう。特にラストシーンで車が宙に舞い上がる一瞬の静止映像が印象的でした。彼女たちは絶望の中でも笑っていました。それは“自分の生き方を自分で選んだ”人間の笑顔だったのだと思います。(20代 女性)


名作とは聞いていたけれど、ここまで心をえぐられるとは思いませんでした。女性の友情、社会の不平等、そして自由への渇望。全てがこの2時間に凝縮されています。テルマが次第に強くなっていく姿は感動的。最後の決断には涙が止まりませんでした。リピート必至の作品です。(50代 女性)


最初の軽快な旅のシーンから、犯罪に巻き込まれていく展開への落差が見事。二人の絆が深まるほど、彼女たちが追い詰められていくのがつらい。特にルイーズが涙をこらえて「もう戻れない」と告げる場面は胸に刺さります。結末の崖のシーンは悲劇ではなく、彼女たちなりの希望だったと思います。(30代 男性)


『テルマ&ルイーズ』は単なる女性版ロードムービーではなく、“生きることへの反逆”の物語。抑圧された日常からの逃避が、いつしか自らの尊厳を取り戻す戦いに変わっていく。二人が最後に選んだのは、社会への屈服ではなく、自由への飛翔。音楽、演技、映像すべてが完璧なバランスでした。(40代 女性)

映画『テルマ&ルイーズ』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『テルマ&ルイーズ』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

ボニーとクライド/俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde)

この映画を一言で表すと?

愛と犯罪に生きた若い男女の、アメリカを震撼させた逃亡劇。

どんな話?

1930年代のアメリカ。不況に苦しむ時代に出会った男女ボニーとクライドが、強盗を繰り返しながら逃亡を続ける。恋と犯罪を重ねながら、自由を求めて突き進む彼らの生き様は、やがて伝説となる――衝撃のラストが心に残る名作。

ここがおすすめ!

『テルマ&ルイーズ』の原点ともいえる“自由への逃避”を描いた作品。愛と反逆の象徴的な二人の姿が、時代を超えて共鳴します。映像の美しさ、暴力とロマンスの融合、そして悲劇的な結末が観る者の心を掴んで離しません。

ナチュラル・ボーン・キラーズ(Natural Born Killers)

この映画を一言で表すと?

愛と狂気の果てに生きる、暴走するカップルのロードムービー。

どんな話?

ミッキーとマロリーは愛し合う若い恋人同士。だが、社会に絶望した二人は次々と殺人を犯し、マスメディアが彼らを“英雄”のように報道し始める。暴力と愛、自由と狂気が交錯する、破滅的で鮮烈な物語。

ここがおすすめ!

『テルマ&ルイーズ』の持つ“社会への反逆”をより過激に描いた問題作。オリバー・ストーン監督による挑発的な演出と、ウディ・ハレルソン&ジュリエット・ルイスの狂気的な演技が圧巻。観る人に倫理と自由を問いかけます。

イントゥ・ザ・ワイルド(Into the Wild)

この映画を一言で表すと?

文明を捨て、真の自由を求めた青年の魂の旅。

どんな話?

裕福な家庭に育ちながらも社会に幻滅した青年クリスは、すべてを捨ててアラスカの荒野へ旅立つ。現代社会の“束縛”から逃れようとする彼の旅は、やがて孤独と自然の厳しさに直面するものとなる。

ここがおすすめ!

『テルマ&ルイーズ』と同様、“自由とは何か”を深く問いかける作品。ショーン・ペン監督による静謐な演出と、美しい自然描写が心を震わせます。生きる意味を見失った現代人にこそ観てほしい、魂のロードムービー。

リトル・ミス・サンシャイン(Little Miss Sunshine)

この映画を一言で表すと?

不器用な家族が、夢を追って全力で旅をする感動ロードムービー。

どんな話?

ミスコン優勝を夢見る少女オリーブと、個性的すぎる家族たち。壊れかけたワゴン車に乗り、アリゾナからカリフォルニアまでの長旅に出る。失敗と笑いと涙の中で、家族はバラバラだった心を取り戻していく。

ここがおすすめ!

『テルマ&ルイーズ』と同じ“旅が人を変える”物語。逃避ではなく、再生と希望を描いた明るいロードムービー。家族の絆や夢を追う力に元気をもらえます。笑って泣ける、心温まる名作です。

エリン・ブロコビッチ(Erin Brockovich)

この映画を一言で表すと?

理不尽に立ち向かう、たった一人の女性の痛快な実話ドラマ。

どんな話?

シングルマザーのエリンは偶然知った環境汚染事件の真相を追い、巨大企業に挑む。専門知識も弁護士資格もない彼女が、持ち前の正義感と粘り強さで真実を暴いていく。

ここがおすすめ!

『テルマ&ルイーズ』の“女性の自立と強さ”を現実的な視点で描いた作品。ジュリア・ロバーツの圧倒的な演技と実話に基づいた脚本が胸を打ちます。社会の不条理に立ち向かう女性たちへのエールのような映画です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
サスペンス映画ヒューマンドラマ映画

みんなの感想・レビュー