映画『舟を編む』の概要:『舟を編む』は、三浦しをんの同名ベストセラー小説の映画化作品。出版社で新しい辞書を作る青年と、周辺の人物の姿を描く。主演は松田龍平、宮﨑あおい。若手個性派俳優が脇を固める。
映画『舟を編む』 作品情報
- 製作年:2013年
- 上映時間:133分
- ジャンル:ヒューマンドラマ、ラブストーリー
- 監督:石井裕也
- キャスト:松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー、黒木華 etc
映画『舟を編む』 評価
- 点数:85点/100点
- オススメ度:★★★★☆
- ストーリー:★★★★☆
- キャスト起用:★★★★★
- 映像技術:★★★☆☆
- 演出:★★★★☆
- 設定:★★★☆☆
[miho21]
映画『舟を編む』 あらすじ(ストーリー解説)
映画『舟を編む』のあらすじを紹介します。
とある出版社で、営業として働く馬締光也は、真面目すぎる性格から会社で浮いた存在であった。コミュニケーション能力が低く、元々営業の仕事に向いていなかったことと、言葉を表現する才能を持っていたため、辞書を編纂する部署に異動となる。新たな辞書は、若者が使うような新しい言葉や流行語も取り入れるというもので、取り上げる見出しは24万語を超え、大掛かりな作業となる。
そんな作業に追われる日々の中、馬締は下宿先の大家の孫娘、香具矢に恋をする。香具矢は、板前の見習いとして働く女性だった。そして、板前の修業を優先し、恋人とうまくいかずに別れた過去を持っており、恋愛と仕事の両立には悩んでいた。
馬締はなんとか香具矢に自分の思いを伝えたいと思い、ラブレターを渡そうと考える。しかし、思いを表現する言葉選びに悩み、とてつもなく長い、そして時代錯誤かというほど古めかしい方法で手紙をしたためる。
香具矢は、その手紙に驚き、呆れながらも馬締の思いを受け取り、二人は恋人になる。
一方で、辞書の編纂は難航していた。馬締を引っ張ってきた先輩、西岡の異動、辞書の監修を務めている国語学者松本の死など。このような問題を抱えながら少しずつ完成に向けて進む。
辞書が出版に至るまでは、編纂作業を始めてから15年もの月日が経過していたのだった。
映画『舟を編む』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『舟を編む』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
言葉を大切にしたくなる作品
辞書の編纂をメインとした本作は、普段の生活では知り得ないことをたくさん教えてくれる。辞書を一から作り出すという、想像するだけで気の遠くなるようなことは、なかなか考えようとも思わないのではないだろうか。
馬締らの言葉をピックアップする作業、そして言葉をどう表現するかという場面を観ると、私たちが日常で何気なく使っている言葉の一つ一つが大切に思えて、改めて考えてみたいとも思えてくるのである。
「右」「左」という、単純な言葉でさえ、その意味をどうわかりやすく伝えるかは難しいのである。今まで生きてきて、日常で使う大抵の言葉の意味は、わかっているようで実はわかっていないのだと痛感した。
辞書を作るって大変なんだろうな、と想像はつくけれど、実際こんなに長い年月をかけて、一つ一つの言葉を人の目で確認していく作業とは、驚きだった。
そういった、一般ではあまり知ることができない面白さをわかりやすく伝えてくれる作品だった。
静かな夫婦愛
辞書編纂とは別に、もう一つ別の軸のストーリーがある。馬締と香具矢の恋と、結婚生活である。
人とのコミュニケーションが苦手な馬締は、愛の告白ですら上手く口で言い現わすことができず、文字で表現する。
恋人関係になっても、交わす言葉は少ない。
結婚しても香具矢に対しては敬語で話し、香具矢もそれを静かに受け止める。相手に伝えるために必要な分だけしか言葉を交わさない、という印象。
だが、それでも二人はお互いのことを理解し、支え合っているのである。ものすごくキャラが立っているというわけでもなくて、本当に地味で面白みのない夫婦なのだが、こういう夫婦関係もいいな、としみじみ感じた。
原作も好きでしたが、映画も素晴らしかったです。
15年かけて辞書を作るというストーリーも感動的だし、それに携わる人々の人間模様にも心を打たれました。
特に良かったのは、馬締が香具矢に想いを伝えるシーン。馬締の書いたラブレターの文章が難しすぎて自分で読むことができなかった香具矢。怒りながら「言葉で言って欲しい」と訴えるときのもどかしい気持ちが伝わってきて、泣けてしまいました。
松田龍平と宮崎あおいの、派手な感情表現はないのに心の動きが伝わってくる演技がとても良かったです。脇を固める共演者もみんな素晴らしく、心に残る作品になりました。(女性 40代)
映画『舟を編む』 まとめ
主役二人が穏やかで、あまりしゃべらない分、その他の周囲の登場人物が補っていて、メリハリのバランスが丁度良かった。オダギリジョーが演じた先輩社員、西岡はよくしゃべるお調子者という感じで、変わり者や堅物揃いの部署内では盛り上げ役だったし、作品全体でもなくてはならないキャラクターだった。そんな西岡がいなくなってからは、黒木華演じる新人編集者、岸辺がその役割を担っていた。個性派の脇役に助けられている。
この映画の時代設定は、一昔前でパソコンもそれほど普及していないころ。辞書の見出しも全て手書きのカードで管理されていて、膨大な数のデータを扱うには不便な時代である。今ではコンピュータで簡単にデータをまとめることができるし、この頃よりは確実に人の手による作業は減っていると思う。15年にわたる編纂作業だったのだから、もう少し時代の移り変わりに合わせた変化も見てみたかった。
みんなの感想・レビュー