12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』
スポンサーリンク
スポンサーリンク

映画『バッド・ルーテナント』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『バッド・ルーテナント』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『バッド・ルーテナント』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『バッド・ルーテナント』の結末までのストーリー
  • 『バッド・ルーテナント』を見た感想・レビュー
  • 『バッド・ルーテナント』を見た人におすすめの映画5選

映画『バッド・ルーテナント』の作品情報

バッド・ルーテナント

製作年:2009年
上映時間:122分
ジャンル:ヒューマンドラマ、サスペンス、ミステリー
監督:ヴェルナー・ヘルツォーク
キャスト:ニコラス・ケイジ、エヴァ・メンデス、ヴァル・キルマー、アルヴィン・“イグジビット”・ジョイナー etc

映画『バッド・ルーテナント』の登場人物(キャスト)

テレンス・マクドノー(ニコラス・ケイジ)
刑事。水没した留置所から囚人を助けたことが評価され、警部補に昇進する。腰を痛めてから麻薬を常習するようになる。
フランキー・ドネンフィールド(エヴァ・メンデス)
テレンスの恋人。娼婦として働いている。テレンスと共に麻薬を常習している。
スティーヴィ・プルイト(ヴァル・キルマー)
テレンスの同僚であり、悪友でもある。人を見捨てることも厭わない、テレンスよりも非情な性格。
D・ゴッドショー(アルヴィン・“イグジビット”・ジョイナー)
通称ビッグ・フェイト。レイプや加重暴行、麻薬所持などあらゆる犯罪に手を染めている。セネガルからの不法移民者であるンデーレ一家の殺害を含めて、3件の殺人容疑がかかっている。
ジェネヴィエヴ(ジェニファー・クーリッジ)
テレンスの義母。アルコール依存症。テレンスの父親もアルコール依存症だが、断酒会に通い立ち直ろうとしている。
ジェームズ・ブラッサー(ヴォンディ・カーティス=ホール)
テレンスの上司。テレンスが麻薬を常習していることを知らず、純粋に腰痛の心配をしている。
チャベス(ニック・ゴメス)
テレンスが留置所から助けた容疑者。その後、更生施設に行き、ホテルで働くようになる。
Gジェンキンス(ティム・ペロウ)
通称G。ビッグ・フェイトの手下。仲間内で一番始めに捕まり取り調べを受けるが、飄々とした様子で何も話そうとはしなかった。
アルマン・ブノワ(ショーン・ハトシー)
テレンスの部下。テレンスと共に、ンデーレ一家殺害の捜査を行う。真面目な性格。
D・ハケット(ルーシャス・バストン)
通称ミジェット。ビッグ・フェイトの手下。恋人と暮らしており、子供が1人いる。
ダリル(デンゼル・ウィテカー)
15歳の少年。配達の仕事をしているときに、偶然ンデーレ一家の殺害現場に居合わせてしまう。
ビニー・ロジャース(イルマ・P・ホール)
ダリルの祖母。オークンホルト介護付き住宅で介護の仕事をしている。
ジャスティン(シア・ウィグハム)
フランキーの客。父親は開発業者で、犯罪者とも交友がある。フランキーをセックス中に殴ったため、テレンスと揉める。

映画『バッド・ルーテナント』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『バッド・ルーテナント』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『バッド・ルーテナント』のあらすじ【起】

ニューオリンズ、ハリケーン・カトリーナ直撃後。テレンス刑事は同僚からロッカーの中身を保管してくれと頼まれ、同僚のスティーヴィとロッカー室に向かった。ロッカーの中からは、エロ写真と調書が出てきた。テレンスは調書を見て、容疑者のチャベスが移送されていないことに気づく。スティーヴィと共に留置所に向かった。

チャベスは助けを求めるが、テレンス達は何時に死ぬか賭けようと呑気に話し合っていた。チャベスの首のところまで水位が上がってきており、傍には蛇までいた。チャベスが神に向かって祈り始めたため、テレンスは仕方なく助けに向かった。テレンスは囚人を助けた功績により警部補に昇格し、殊勲十字賞が贈られることになった。

テレンスは腰を痛めて、病院で診察を受けた。刑事を続けることは可能だが、一生痛みが続くと言われる。薬で痛みを誤魔化すことしかできず、テレンスは表情を曇らせた。半年後。テレンスは麻薬を常習するようになっていた。

テレンスはセネガルからの不法移民者、ンデーレ一家の殺人事件を捜査指揮することになった。被害者のダウダは、ポン引きだったが麻薬の販売も行っていた。まずは半径10キロ圏内の売人や麻薬中毒者から情報を聞き出し、元締めを調べることになった。捜査責任者のジェームズはテレンスの腰痛を心配しており、仕事を行えるか確認した。テレンスは病院の薬を飲んでいるので問題ないと答えた。

スティーヴィは麻薬常習者のダブの取り調べを行っていたが、脅したり手を上げたりしていたため、やり方が荒すぎるとテレンスに止められる。スティーヴィが腹を立てながら出ていったので、代わりにテレンスが取り調べを行った。ダブはビッグ・フェイトが元締めであることを話した。

警官のマントは、麻薬が調達できなくなったことをテレンスに告げた。内部調査室が保管記録を調べているため、証拠として保管されている麻薬を運び出せなくなったのだ。テレンスは記録ごと隠せばいいと諭すが、監視カメラが取り付けてあるので無理だと、マントは謝罪しながら断った。

テレンスはクラブから出てきた若いカップルを追跡し、麻薬を出せと脅した。2人とも所持を否定していたが、調べるとポケットと鞄から出てきた。テレンスは鞄から出てきたコカインを、女と共に使用した。そして、そのまま女とセックスしているのを、男に見せつけた。男は自分の彼女が娼婦のように扱われる姿を見て絶望した。その後、テレンスは愛人のフランキーに元に行き、コカインを分けてもらった。先程、女と共に使用した麻薬はヘロインで、腰痛の痛みが緩和されなかったのだ。

映画『バッド・ルーテナント』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『バッド・ルーテナント』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『バッド・ルーテナント』のあらすじ【承】

テレンスは事件当日にンデーレの家に食料品が配達されたとの情報を得て、食料品“セントラル・マーケット”に向かった。店主に話を聞き、最近店に来ていない配達人の名前を尋ねた。その後、部下のアルマンと共に“オークンホルト介護付き住宅”に行き、配達人(ダリル)の祖母のビニーに会いに行った。だが、ビニーはダリルの居場所を話そうとはしなかった。テレンス達が揉めていると、窓からダリル本人が現れる。ダリルは事件のとき、戸棚に隠れており犯人を見ていなかった。テレンスが何度尋ねても、怯えたような表情で首を横に振るだけだった。

ビッグ・フェイトが犯人とみて、行方を捜索することになった。ビッグ・フェイトはンデーレ家の殺人を含めて3件の事件に関与しており、事件の目撃者も殺されていた。ミジェットとGの2人の手下を従えていることが分かっていたので、まずはGを連行して取り調べた。だが、Gはビッグ・フェイトなんて知らないと口を噤んだ。

スティーヴィ達はミジェットの恋人の家を張り込んでいた。テレンスは張り込み場所にイグアナがいることに驚くが、スティーヴィにそんな生き物はいないと否定される。テレンスは知らず知らずの内に、幻覚を見るようになっていた。テレンスはスティーヴィ達を連れて、ミジェットの家を訪ねた。ミジェットの恋人は子供が危険な目に遭うのを嫌がり、衣装ダンスの中に隠れていることをこっそり教えた。テレンスはスティーヴィ達を部屋から追い出し、麻薬を吸いながらミジェットに事件のことを質問した。だが、ミジェットはラリっている警官に話したくないと、何も話そうとはしなかった。

テレンスが家に帰ると、父親と義母のジェネヴィエヴが犬の世話のことで揉めていた。テレンスは犬を預かり、フランキーに世話を頼んだ。

映画『バッド・ルーテナント』のあらすじ【転】

ビッグ・フェイトが弁護士を連れて警察署に現れた。弁護士が証人の開示を求めていたため、ダリルの名前を明かさなければならなくなる。ダリルの命を狙ってくるのは明白だったので、警護をする必要があった。そんな時、テレンスの元にフランキーが泊まっているホテルから、犬を預かっているので引き取って欲しいと電話が掛かってくる。テレンスは犬を引き取ると、ダリルと一緒にフランキーの元まで向かった。ダリルは運転席で麻薬を吸っているテレンスを見て、不安を抱く。

娼婦として働いているフランキーは、客から顔を殴られて痣を作っていた。テレンスは客のジャスティンに銃を突きつけ、二度とテレンスの前に現れるなと脅した。ジャスティンは自分が権力者の息子であることを話し、後悔するぞと捨て台詞を吐いて去っていった。その後、テレンスが目を離した隙に、ダリルが行方不明になる。テレンスはビニーに会いに行き、ダリルの居場所を尋ねた。ビニーが話そうとしないため、テレンスは銃を突きつけて脅した。

ダリルはビニーの手配でイギリスに飛んでしまっていた。検事補はクレンスに、容疑者の釈放を命じた。テレンスは腹を立てて、くそったれと悪態を吐いてしまう。ジェームズはそんなクレンスを窘めながら車に乗り込んだ。ビニーから脅されたと苦情が来ていたため、クレンスは取り調べを受けることになる。クレンスは脅していないと否定した。

テレンスはジャスティンの友人のデイヴから、金を払えと脅される。2日後に払うことを約束して、帰ってもらった。テレンスはフランキーを父の家に連れて行き匿ってもらおうとするが、父に嫌だと断られる。しかも、ジェネヴィエヴとフランキーが麻薬のことで揉め始めた。テレンスが場を収めようとしていると、警官がやって来て拳銃を没収される。ジャスティンの父親が警察に圧力をかけてきたのだ。

テレンスは証拠保管室の管理をすることになった。刑事達がヘロインを持ってくるが、テレンスは秤が壊れているのですぐには計測できないと言って預かった。刑事達を追い返した後、ビッグ・フェイトに会いに行き、仕事の話を持ち掛けた。おとり捜査がある日時をこっそり教えるのだ。ビッグ・フェイトはテレンスの話を信じなかったが、テレンスの言う通りに捜査があったため、仲間に加えることにした。

映画『バッド・ルーテナント』の結末・ラスト(ネタバレ)

テレンスはアメリカンフットボールのレナウド選手が、麻薬を購入している姿を見かける。現行犯で捕まえると、5点差以下で負けろと脅した。テレンスはスポーツ賭博で負け続け、莫大な借金を背負っていたのだ。その後、テレンスはビッグ・フェイトから受け取った報酬で借金を返済し、賭博を行った。そして、浮かれながらビッグ・フェイトから貰った麻薬を持ってフランキーの元へと帰った。だが、フランキーはテレンスの父に諭され、麻薬を止めようとしていた。フランキーは落ち込みながら、殊勲十字賞を貰ったときの写真を眺めた。

テレンスがビッグ・フェイトと麻薬を吸いながら話していると、テレンスを尾行したデイヴが現れる。デイヴがその場にあった全ての麻薬を持って行こうとしたため、怒ったビッグ・フェイト達に射殺される。テレンスは警察署に戻るとアルマンに、もう一度現場を確認すれば、ビッグ・フェイトのDNAが付いたパイプが見つかるかもしれないと話した。アルマンは幻覚を見ているのだと相手にしなかったが、ほっとくこともできず現場へと向かった。

テレンスが家に帰ると、フランキーは更生施設に入院していなくなっていた。何だか疲れた気持ちでテレビを見ると、レナウドが怪我で試合を棄権していた。テレンスとの約束を反故したのだ。テレンスはテレビに向かって、殺すと呟いた。

テレンスが警察署に行くとジャスティンが来ており、今回の件は完全に忘れようと宣言してきた。デイヴが殺されたことを知り、ジャスティンの父親が今回の件から手を引くことを決めたのだ。テレンスはもちろん異論がなかったため、その提案を受け入れた。次に、賭博を取り仕切っている男が大金を持って現れる。テレンスは最後まで試合を見ていなかったのだが、3点差でレナウドのチームが負けており、テレンスが賭けに勝っていたのだ。その次に、ジェームズが笑顔で現れる。アルマンが現場から、ビッグ・フェイトのDNAが付いたパイプを見つけていたのだ。だが、そのパイプを見てテレンスは表情を曇らせた。テレンスがビッグ・フェイトと一緒に麻薬を吸ったときに使っていたパイプだったからだ。

テレンス達はビッグ・フェイトを捕まえに行くが、スティーヴィはビッグ・フェイトを殺して麻薬をくすねようとした。それをテレンスが止め、手錠をかけるよう怒鳴りつけた。

1年後。テレンスはビッグ・フェイト逮捕の功績を称えられ、警部に昇格することになった。テレンスの制服姿を、妊婦姿のフランキーと父、ジェネヴィエヴが誇らしげに見ていた。テレンスは夜勤だと言って家を出た後、クラブに行き若いカップルから麻薬を奪った。ホテルで麻薬を吸っていると、従業員がルームサービスを間違って持ってきた。その従業員は、更生したチャベスだった。チャベスはテレンスに恩を感じており、自分にできることはないか尋ねた。テレンスはチャベスと水族館に行き、大きな水槽の前で座り込んだ。

映画『バッド・ルーテナント』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

テレンスは警部補になって権力の悪用、ドラッグの乱用、スポーツ賭博と悪事をやりたい放題。尋問した相手がドラッグを持っていたら取り上げてその場で使ってみたり、賭博に勝つために選手を脅迫してみたり、と言った感じでとにかくやりたい放題で、こんな警官はいない方が世のためだと、感じてしまう展開でした。
地域の権力者に命を狙われ始めた時には、きっとこのまま殺されて終わるのだろうと確信に近いものを感じただけに、予想外の展開で良い意味で裏切られる作品でした。(男性 40代)


ニコラス・ケイジの怪演がとにかく圧巻。ドラッグと賭博に溺れながらも、捜査官としての正義感をどこかに残している主人公の二面性に引き込まれた。終盤、彼がすべてを手に入れたかのように見えても、空虚な表情が忘れられない。どこまでも堕ちていく人間の姿を描いた衝撃作。(30代 男性)


現実と妄想の境界が曖昧な映像表現がクセになる作品でした。ワニの視点や幻覚の挿入など、奇妙な演出が多いけれど、それが主人公の精神状態を見事に映し出している。決して快い映画ではないけれど、ニコラス・ケイジの怪演込みで唯一無二の作品だと思います。(20代 女性)


倫理観が完全に崩壊しているのに、なぜか目が離せない。主人公が悪に染まりながらも、なぜか事件を解決してしまう矛盾に驚かされる。最初から最後までどこか異様な空気が漂っていて、観ていて不安になるのに、妙にクセになる映画。ヴェルナー・ヘルツォーク監督らしい一作。(40代 男性)


映像も演出もどこか退廃的で、ニューオーリンズの街と相まって、全体に不穏なムードが漂う作品でした。ニコラス・ケイジの目の演技がとにかく怖くて、善悪の境界を見失った人間の末路がリアル。あのラストシーン、果たして彼は救われたのか、それとも地獄の入口に立っているのか…考えさせられます。(50代 女性)


最初はただのクライムサスペンスだと思っていたけれど、観ていくうちに主人公の狂気が前面に出てきて、完全に飲み込まれた。やっていることはめちゃくちゃなのに、何かが彼を突き動かしている。決して共感できないけれど、目が離せない。ニコラス・ケイジの本気を見た気がする。(20代 男性)


あのぐちゃぐちゃな精神状態の中で、なぜか事件が解決してしまうという皮肉がすごく印象的。まともな倫理観を持って観るとしんどいけど、どこか滑稽でもあって笑ってしまう瞬間も。薬物と暴力に支配されながらも、どこかで人生を立て直そうとする彼の姿に、奇妙な希望を感じた。(30代 女性)


心に残ったのは、ラストで主人公が再び“堕ちていく”ような描写。結局、彼は変わっていない。それでも、何かを手に入れたような表情にも見えて、人間の業の深さを痛感した。彼のような存在が現実にいそうで怖い。映画としては、強烈な印象を残す作品だった。(60代 男性)


女性として観ていて辛いシーンもあったけれど、それを含めて「人間の醜さ」を赤裸々に描いた作品。主人公は救いようのない人間だけど、時折見せる優しさが逆にリアルだった。タイトルの「バッド・ルーテナント」は皮肉でもあり、真実でもあると思う。(40代 女性)


久々にこんなにインパクトのある映画を観た。狂気と理性のギリギリのところで揺れる主人公が怖いけど魅力的。事件の展開もスリリングで、意外とストーリーもよくできている。ラストのシーンの静けさが、逆にこの映画の狂気を際立たせていて見事だった。(30代 男性)

映画『バッド・ルーテナント』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『バッド・ルーテナント』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

トレーニング デイ

この映画を一言で表すと?

「正義と狂気の紙一重を描く、緊迫の警察ドラマ」

どんな話?

新米刑事がベテラン刑事とともにロサンゼルスの裏社会を巡る1日。理想に燃える若者と、悪に染まりきった上司。その関係が緊張感と葛藤を生み、観客をぐいぐい引き込む。デンゼル・ワシントンの狂気じみた演技も見どころ。善悪の境界が揺らぐ衝撃作。

ここがおすすめ!

暴力と汚職にまみれた警察の世界を、圧倒的なリアリズムで描いています。『バッド・ルーテナント』のように、主人公の倫理観が崩れていく過程が見どころ。クライマックスの息をのむ展開は必見。人間の闇に迫る、濃密で危険な映画体験です。

レスラー

この映画を一言で表すと?

「過去の栄光に縋る男の、哀しき再生の物語」

どんな話?

かつて一世を風靡したプロレスラーが、年老いた今もリングに立ち続ける。心身ともにボロボロになりながらも、自分の存在意義を求めてもがく姿が描かれる。家族や恋人との関係修復にも苦しみながら、人としての尊厳を模索するドラマ。

ここがおすすめ!

主人公の痛々しいまでの生き様が胸に刺さります。『バッド・ルーテナント』と同じく、自堕落ながらもどこか救いを求める姿が魅力。ミッキー・ロークの鬼気迫る演技は圧巻で、静かで深い余韻を残す作品です。

リービング・ラスベガス

この映画を一言で表すと?

「破滅に向かう者たちが見出す、ひとときの愛」

どんな話?

酒に溺れ、人生を終わらせようとする男と、孤独を抱えた娼婦がラスベガスで出会う。互いに傷を抱えながらも惹かれ合う姿が、美しくも切ない。逃避と自己破壊を繰り返す二人の心の交流が描かれる、ヒューマンドラマの傑作。

ここがおすすめ!

主演のニコラス・ケイジが本作でアカデミー主演男優賞を受賞。『バッド・ルーテナント』のように堕ちていく人間の心情に焦点を当て、観る者の心を強く揺さぶります。救いようのない状況の中にも、優しさが滲むラストは忘れられません。

セブン

この映画を一言で表すと?

「人間の罪と絶望を凝縮した、究極のサスペンス」

どんな話?

連続猟奇殺人事件を追う2人の刑事が、”七つの大罪”をモチーフにした殺人鬼の残虐なゲームに巻き込まれていく。最後まで緊張感が途切れない構成と、誰もが予想しない衝撃の結末が待ち受ける、サイコサスペンスの金字塔。

ここがおすすめ!

重苦しい雰囲気と陰鬱な世界観が、『バッド・ルーテナント』のような精神的な重みを好む人に刺さります。人間の欲望や腐敗をテーマにしており、善と悪、正義とは何かを深く考えさせられます。演出・演技ともに文句なしの完成度です。

タクシードライバー

この映画を一言で表すと?

「孤独が狂気へと変貌する、破滅的心理ドラマ」

どんな話?

ベトナム帰還兵のタクシードライバーが、夜の街を彷徨う中で次第に精神を病んでいく。社会からの疎外感と怒りが募り、やがて彼は暴力によって自己の存在意義を示そうとする。都市の闇と人間の壊れゆく心を描いた名作。

ここがおすすめ!

ロバート・デ・ニーロの名演と、スコセッシの映像美が融合した孤独と狂気の物語。『バッド・ルーテナント』と同じく、堕ちゆく男の心理描写が強烈で、観る者の心に深い爪痕を残します。静かに狂っていく描写に引き込まれる傑作です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
サスペンス映画ヒューマンドラマ映画ミステリー映画

みんなの感想・レビュー