12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『父親たちの星条旗』あらすじとネタバレ感想

映画『父親たちの星条旗』の概要:2006年公開のアメリカ映画(原題:Flags of Fathers)。硫黄島の激戦をアメリカ側から描いた戦争映画で、クリント・イーストウッドがメガホンをとった作品である。

映画『父親たちの星条旗』 作品情報

父親たちの星条旗

  • 製作年:2006年
  • 上映時間:132分
  • ジャンル:ヒューマンドラマ
  • 監督:クリント・イーストウッド
  • キャスト:ライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチ、ジェイミー・ベル etc

映画『父親たちの星条旗』 評価

  • 点数:70点/100点
  • オススメ度:★★★★☆
  • ストーリー:★★★☆☆
  • キャスト起用:★★★☆☆
  • 映像技術:★★★☆☆
  • 演出:★★★★☆
  • 設定:★★★★☆

[miho21]

映画『父親たちの星条旗』 あらすじ(ストーリー解説)

映画『父親たちの星条旗』のあらすじを紹介します。

ドクという1人の老人がまもなく一生を終えようとしていた。

彼は1945年、硫黄島の激戦地へ衛生兵として出征した1人である。
当時硫黄島は日本にとってアメリカ戦における最重要基地であった。
そこをアメリカによって占拠されたわけである。

アメリカ兵6人が硫黄島の山の頂に星条旗を立てた写真が残されている、その中にドクがいた。
3人はこの旗を立てた後、硫黄島で戦死。

その後ドクを含む3人が帰還した時、アメリカはこの旗を立てた写真を見て彼らを賞賛しヒーロ化させた。
しかし3人は一切この件について語らなかった。

ドクの息子はまもなく亡くなろうとしている父親の語らなかったその過去の真実を探ろうとしていた。

彼らは政府のキャンペーンに駆り出されてしまう。
しかし英雄扱いを受ければ受けるほど心が悲鳴をあげ、精神的に弱っていった。

硫黄島で旗を立てたあの時、アメリカ国民が考えるような英雄行為が行われていたわけでもない。
これは戦争なのだ。

帰還組に1人のアイラは酒に溺れ1人死んでいった。

レイニーは結婚を機にキャンペーン活動を抜けたが、そのことで就職もできずそのまま一生を終えた。

そしてついにドクの番が来た。
彼は葬儀屋として真面目に細々と働き、家族に残りの時間を捧げた。

そこで息子は父親に起こった真実や苦悩を知ることになるのだった。

映画『父親たちの星条旗』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『父親たちの星条旗』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『父親たちの星条旗』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『父親たちの星条旗』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

戦闘シーンの迫力

硫黄島の激戦地を描いているということもあり、戦闘シーンには力を入れているのが良くわかる。
スケールや土地が狭い日本映画とは迫力が違うというのが、率直な感想である。

しかしあまりにもリアル。
死体の状態や怪我の具合、手榴弾や戦艦からの砲撃。
どれをとっても目を背けたくなるような悲惨な様子が伺える。

なぜクリント・イーストウッドはこれほどまでに本物に近づけて撮影したのか。
日本とは比べ物にならないくらいのCG技術があり、より本物に近づけることが出来たのだろう。

しかし戦争は勝利したからといって犠牲者が出ていないわけでは無い。
もちろん、アメリカ側も日本側も相当な数が亡くなっている。
死体の山、血の海。
戦争を知らない世代の自分たちも知らなければいけない現実なのだと思い知らされた。

アメリカの知られざる苦しみ

日本でも終戦記念日付近には戦争もののドラマや映画が製作される。

それには特攻隊で静かに散るもの、泣きながら出兵するものなど様々な様子が描かれているがどれも日本人目線のためアメリカ側の様子はわからない。
たまに描かれても悲惨な様子は見えず、余裕を感じさせる強い国の兵隊という描き方がほとんどだ。

しかしこの映画ではアメリカ兵の苦悩がきちんと描かれている。

実際に戦争から無事に帰還しても心の傷は残り、精神的に衰弱していく。
戦地での記憶がフラッシュバックするのだ。
このシーンも当然出てくるが見ているだけでも胸が苦しくなるようなものである。

日本側の目線から描いた硫黄島の戦いを見て、そのあと本作品を見れば戦争に勝利も負けもないのだということに気が付く。
勝ったからといっても心から喜ぶ者なんていないのだ。
少なくとも戦地に赴いている兵士たちは。


どのシーン、どのセリフを切り取っても、胸がいっぱいになって涙が零れそうになる。生きて戻ることができないと分かっていながら、硫黄島に踏みとどまらなければならなかった日本兵達の表情が、忘れられない。不安に思う気持ちが、顔に表れていたと思う。
硫黄島での戦いが終わった後、アメリカ兵士達が様々な思いに苦しんでいたのが描かれていて、深く考えさせられた。生き残ったとしても生涯苦しむことになるなんて、辛すぎる。戦争というのは、本当にろくなものではないと改めて感じた。(女性 30代)


さすがクリント・イーストウッドだなと感じてしまった今作。戦争映画と言うと、どちらかの国の目線だけで物語が進むので勝った国の物語では誇らしげな描写が多いし、負けた国では悲しみや悲痛な叫びが描かれていることが多い気がします。しかし、この作品で描かれているのは戦争に勝ちも負けも無いということ。
勝ったとされている国でも多くの犠牲者がいて、帰還した兵士たちがPTSDに悩まされ普通の生活が送れなくなってしまう人も少なくないでしょう。
こういう作品を見ると、改めて戦争にはなんの意味もないということ、悲しみを産むだけだということを考えさせられます。(女性 30代)

映画『父親たちの星条旗』 まとめ

戦争映画は数多くある。
どれも同じような描き方で、どれも同じような結末であるというのが正直な意見だ。
だからこそそんな悲惨な映像を観たくないと避けてきたのだが、本作品はそこか違った。

元々クリント・イーストウッド監督の作品というのは、晩年の製作の方が味わい深く人の描き方が上手である。
人間ドラマをリアルでいながら、良いあんばいでフィクションを差し込んでくるあたりがさすがの技である。
その監督が戦争映画を撮った。

もちろん戦争シーンは必須だが、彼は帰還した兵士の心の奥のどろっとしたものを描きたかったのだろう。
それが丁寧でいながら激しく伝わってきた。

この監督だからこそ戦争が全面に出てこず、人間ドラマを中心にもってこられたのだろう。
そんな気がしてならない。

みんなの感想・レビュー