12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『グランド・ジョー』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『グランド・ジョー』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『グランド・ジョー』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『グランド・ジョー』の結末までのストーリー
  • 『グランド・ジョー』を見た感想・レビュー
  • 『グランド・ジョー』を見た人におすすめの映画5選

映画『グランド・ジョー』 作品情報

グランド・ジョー

  • 製作年:2013年
  • 上映時間:118分
  • ジャンル:ヒューマンドラマ
  • 監督:デヴィッド・ゴードン・グリーン
  • キャスト:ニコラス・ケイジ、タイ・シェリダン、ゲイリー・プールター、ロニー・ジーン・ブレヴィンズ etc

映画『グランド・ジョー』 評価

  • 点数:85点/100点
  • オススメ度:★★★★☆
  • ストーリー:★★★☆☆
  • キャスト起用:★★★★★
  • 映像技術:★★★★☆
  • 演出:★★★★★
  • 設定:★★★★☆

[miho21]

映画『グランド・ジョー』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『グランド・ジョー』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『グランド・ジョー』 あらすじ【起・承】

48歳のジョー(ニコラス・ケイジ)はアメリカ南部で黒人労働者を集めて木を枯らす仕事の仕切り役をしている。昔はワルで服役経験もあったが仲間の信頼は厚く、今は飼い犬のフェイスと比較的静かに暮らしていた。

ある日ジョーの仕事場にゲイリー(タイ・シュリダン)という少年が働かせて欲しいと頼みに来る。ゲイリーの父親ウェイド(ゲイリー・ポールター)は仕事もせずに飲んだくれ、家族に暴力を振るう最低の親で、母親と妹のためにゲイリーが働く必要があった。ジョーは深い事情は一切聞かず、ゲイリーを雇ってやる。

ジョーは以前バーでトラブルとなったウィリーに肩を撃たれ怪我をする。ゲイリーは橋の上でウィリーに声をかけ、いきなり殴りかかってきたウィリーを殴り返す。執念深いウィリーに目をつけられることは、とても危険なことだった。

自分で怪我の治療をしていたジョーにコニーが助けを求めてくる。コニーは母親の男から性的虐待を受けており、ジョーの家において欲しいと言うのだ。ジョーは黙ってコニーを置いてやる。

ジョーはゲイリーが父親に暴力を振るわれ金も奪われていることを知っていたが、深く関わることを避けていた。しかし貯金してジョーのオンボロ車を買いたいと言って真面目に働くゲイリーに情が湧いてくる。一方ウェイドは酒欲しさに人殺しまでしていた。

映画『グランド・ジョー』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『グランド・ジョー』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『グランド・ジョー』 結末・ラスト(ネタバレ)

ジョーはウィリーがゲイリーの妹まで侮辱したことに怒り、再びウィリーを殴る。怒りの収まらないジョーは自分に吠え付く売春宿の犬をフェイスに噛み殺させ、留置場に入れられる。長い付き合いのアール警部の計らいでジョーは保釈されるが、彼はジョーのことを心配していた。

家に帰ったジョーはゲイリーと一緒にフェイスを探しに行く。ゲイリーのおかげでフェイスは無事に見つかり、ジョーはお礼に愛用のライターをゲイリーに贈る。ジョーは帰り道で会ったウェイドに“ゲイリーの邪魔をしたら誰だろうとぶちのめす”と警告する。

ジョーは新車を買い、前の車をゲイリーに譲ってやる。ゲイリーは大喜びで車に乗って帰るが、ウィリーにそそのかされた父親に車を奪われ、さらに母親と妹まで連れ去られる。“親父を殺す”と言うゲイリーをなだめ、2人はウェイドたちのいる橋向こうの空き地へ行く。

ウェイドは娘と妻に売春させようとしていた。現場へ来たジョーは銃でウィリーと仲間を脅して2人を救出し、ゲイリーは2人を車に乗せて助けを呼びに行く。ウィリーの仲間に撃たれたジョーはそいつとウィリーを殺し、橋の上にいるウェイドにも銃口を向ける。しかしウェイドは自ら橋の下に身を投げ自殺する。

アール警部と戻ってきたゲイリーは瀕死のジョーに抱きついて泣く。ジョーはそのまま静かに目を閉じる。ジョーのおかげで救われたゲイリーは、フェイスを引き取り、植林の仕事を始める。

映画『グランド・ジョー』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『グランド・ジョー』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

ジョーという泥臭いヒーロー

ジョーの過去は多くは語られないが、おそらく彼も過酷な環境で育ってきたのだろう。そのため崩壊した家庭で育ったゲイリーやコニーを放っておけない。“余計な感情を持ったら押し流される”と自戒しながらも、彼はゲイリーに深く関わり、結局は命まで落とす。

ジョーは荒みきった世界の不条理をずっと見つめてきた男だ。ジョーは不公平な現実の全てに怒りを感じている。それは壮絶な怒りだ。その怒りこそがジョーの正義感なのだが、それに従って行動することの危険性も彼は把握している。だから“自制心だけが頼りだ”と本人も言っている。しかし最後は底なし沼のような地獄からゲイリーを救うため、その自制心を捨てゲイリーの邪魔をする奴を殺す。道徳的には間違えているが、他に方法はないと私も思う。ずっとジョーを支えてきたアール警部もそれがわかっているから歯がゆいのだ。悲しいがそれが現実であり、ジョーはとても現実的な泥臭いヒーローだ。

素晴らしいキャスティング

この作品の見どころは、間違いなくキャスティングの素晴らしさにある。主演のニコラス・ケイジはもちろんだが、ゲイリーを演じたタイ・シュリダンの演技も見事だった。彼の演技には子役くさいわざとらしさがなく、実にナチュラルだ。ゲイリーという少年の芯の強さや健気さ、さらにまだ子供らしいあどけなさまで繊細に演じている。そのためジョーがこの少年をなんとかしてやりたいと思う気持ちに真実味を感じる。

さらに驚かされたのが最悪の親父ウェイドを演じたゲイリー・ポールターの存在感だ。一目見て、なんとリアリティのある俳優だ!とびっくりしたのだが、彼はこれが初めての映画出演で実生活でもアル中のホームレスだった。底知れぬ闇と圧倒的な孤独と虚無を感じさせる彼の迫真の演技はすごい。もはや、演技なのか素なのかもわからない。ゲイリー・ポールターは驚異の存在感を示し、撮影の2週間後に酒が原因で溺死している。鑑賞後にその事実を知って再び絶句した。“あんたは友だちかい?”というウェイドの最後のセリフが強烈に残る。こんな親父は死んで当然だと思いながらもなぜか憎みきれない。それは、彼もまたこの世界から見放され踏みつけにされてきた弱者だからだろう。人が生きるということはこんなにも悲しいものなのかと、その痛ましさに打ちのめされる。


寡黙で不器用だけど、温かくて人間味のあるジョーの優しさに救われた気持ちになるのと同時に、とことんクズなウェイドに物凄く腹が立ちました。
父親から逃げたいと思っても、金も車も無く逃げることすら出来ないゲイリーたちが本当に可哀想で、何も聞かずに仕事を与えてくれたジョーの不器用な優しさに涙が出てきました。
今まで最低なことをしてきたやつらが成敗されるラストは爽快でしたが、ジョーのことだけが残念で仕方ありません。(女性 30代)


ニコラス・ケイジの演技がとにかく素晴らしかった。これまでのイメージを覆すような渋く、哀しみを背負った男・ジョーを見事に演じている。少年ゲイリーとの出会いが、ジョーの中の人間らしさを引き出していく過程が丁寧に描かれていて心を打たれた。ラストのジョーの選択には、胸が苦しくなるほどの余韻が残る。(30代 男性)


全体的に重苦しい雰囲気だけど、それがリアルで胸に響いた。貧困、暴力、希望のない生活の中で、それでも誰かを信じ、守ろうとするジョーの姿が痛ましくもかっこよかった。少年ゲイリーの成長物語でもあるけど、それを導いたジョーの存在感が圧倒的。ニコラス・ケイジの名演をもう一度見直したくなる作品。(40代 女性)


ニコラス・ケイジがただの変人キャラじゃない、本当に人間味のある役を演じていて驚きました。ジョーという男が過去に何をしてきたのかは明かされないけれど、彼の行動や表情から多くを感じ取れる。ゲイリーとの絆が少しずつ深まる流れも自然で、ラストでの自己犠牲には涙が出ました。(20代 男性)


登場人物がみんな傷を抱えているのに、それを誰も言葉で語らない。沈黙の中に感情が溢れてくる映画でした。ジョーの怒りや優しさ、迷いがすべて内に秘められていて、観ているうちに自分も彼のことを理解したくなってくる。父親代わりになっていく過程が丁寧で、特に最後のシーンは静かに泣けた。(50代 女性)


荒んだ町、救いのない現実、その中で少年と中年男が出会い、わずかに光を見出す。そんな希望の物語でもある。ジョーがゲイリーを守る姿は、まさに父性の象徴。自分の過去と決別しながら、誰かの未来を照らそうとする姿に胸が熱くなった。アクションは少なめだが、魂が震えるドラマだった。(30代 男性)


この映画は“静かな暴力”がテーマだと感じた。大きな事件が起きるわけではないが、ジョーの内面やゲイリーの家庭環境に潜む暴力が、画面越しにじわじわと伝わってくる。社会から見捨てられた人々が、どうやって自分を保っているのかを描いた作品。ケイジの演技も、まさに職人芸だった。(40代 男性)


ジョーの人生は不器用で、間違いだらけだったかもしれない。でも、それでも誰かを救おうとする姿には感動した。ゲイリーとの距離が縮まっていく過程がすごくリアルで、ふたりの関係性に自然と感情移入できた。悲しい結末だけど、希望もちゃんと残してくれていたのが印象的だった。(20代 女性)


父親に虐待されて育つゲイリーの姿は見ていてつらかった。でも、そんな彼がジョーという“ぶっきらぼうな優しさ”を持つ男と出会って、少しずつ前を向いていく姿に救われた。ジョーもまた、彼を通じて自分を取り戻していたと思う。物語に派手さはないけど、心に残る良作です。(30代 女性)


初めてニコラス・ケイジの演技に圧倒された映画。これまでクセのある役が多かったけど、この作品のジョーは本当に心に残るキャラクターだった。ゲイリーを助けるために自分の命を犠牲にするシーンは、ベタだけど胸にグッときた。アメリカの闇と人間の光を描いた、骨太な人間ドラマ。(50代 男性)

映画『グランド・ジョー』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『グランド・ジョー』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

マンチェスター・バイ・ザ・シー

この映画を一言で表すと?

「心の奥深くに沈む痛みと向き合う、静かで強い再生の物語。」

どんな話?

兄の死をきっかけに、故郷マンチェスターに戻った主人公リー。甥の面倒を見ることになった彼は、自身の過去の悲劇と向き合いながら、新たな家族の形を模索していく。哀しみの中にも希望が光るヒューマンドラマ。

ここがおすすめ!

『グランド・ジョー』同様、男の内面に潜む感情の波と贖罪を描いた作品です。ケイシー・アフレックの繊細な演技と、美しくも重たい空気感が心に深く残ります。静かながらも感情に訴える傑作です。

ザ・ライダー

この映画を一言で表すと?

「夢を失った青年が、自分を取り戻すための“本当のライド”に出る物語。」

どんな話?

頭部負傷によりロデオを続けられなくなった青年ブレイディが、人生の再起をかけて葛藤する姿を描く。実在の人物が自身を演じることで生まれる圧倒的リアリティが、観る者の心をつかむドキュメンタリータッチのドラマ。

ここがおすすめ!

『グランド・ジョー』のように、泥臭くも誠実な生き方を描いた作品。大自然の中での生と死、夢と現実のはざまで揺れる若者の物語に共感必至。静けさの中に力強さがある一作です。

ウィンターズ・ボーン

この映画を一言で表すと?

「少女は“家族”のために、闇に足を踏み入れる決意をした。」

どんな話?

行方不明の父親を探すため、17歳の少女リーが麻薬密売の蔓延るアメリカの田舎で真実を追い求める。過酷な環境と冷たい人間関係の中、彼女の意志と強さが徐々に試されていくサスペンスドラマ。

ここがおすすめ!

社会の底辺で生きる人々の現実を突きつける重厚な物語。『グランド・ジョー』と同じく、希望のかけらを追う若者と、それを取り巻く荒んだ環境をリアルに描いており、見応えは十分。ジェニファー・ローレンスの出世作です。

リバー・ランズ・スルー・イット

この映画を一言で表すと?

「川とともに流れる兄弟の記憶と人生を描く、静謐で詩的なドラマ。」

どんな話?

牧師の家に育った兄弟が、モンタナの美しい自然の中でフライフィッシングに情熱を注ぎながら、人生の選択と運命に翻弄されていく。兄弟愛と成長、喪失を通して“家族”を描く感動作。

ここがおすすめ!

『グランド・ジョー』にも通じる、自然とともに生きる人間の繊細な感情を描いた一作。ロバート・レッドフォードのナレーションと映像美が心に染み入ります。静かな人生賛歌を求める方にぜひ。

リービング・ラスベガス

この映画を一言で表すと?

「壊れた魂と魂が出会い、儚くも真っ直ぐに愛を交わす。」

どんな話?

人生を捨てたアルコール依存症の脚本家と、自らの居場所を求める娼婦。ラスベガスという街で出会った二人が、互いに何も変えずにそのままを受け入れようとする、愛と破滅の物語。

ここがおすすめ!

主演ニコラス・ケイジがアカデミー賞を受賞した代表作。『グランド・ジョー』のような、傷ついた人間が誰かのために最後の善を尽くす姿が心を打ちます。極限の孤独の中で芽生える“救い”が胸を締め付ける一作です。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ヒューマンドラマ映画

みんなの感想・レビュー