12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『インターステラー』のネタバレ・あらすじ・考察・解説

この記事では、映画『インターステラー』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説し、この映画の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。

映画『インターステラー』の作品情報


出典:U-NEXT

製作年 2014年
上映時間 169分
ジャンル SF
ドラマ
監督 クリストファー・ノーラン
キャスト マシュー・マコノヒー
アン・ハサウェイ
ジェシカ・チャステイン
エレン・バースティン
製作国 アメリカ

映画『インターステラー』の登場人物(キャスト)

クーパー(マシュー・マコノヒー)
元宇宙飛行士。過去に事故を起こしてからは家業の農業を継いでいる。子供の未来を守るため、ラザロ計画への参加を決意する。
マーフ(大人:ジェシカ・チャステイン / 幼少期:マッケンジー・フォイ / 老年期:エレン・バースティン)
クーパーの娘。父のような科学者になりたいと思っている。ブランド教授に才能を認められ、父と別れてからは彼のもとで勉強する。
ブランド教授(マイケル・ケイン)
NASAに協力する科学者。クーパーとも面識があり、ラザロ計画を立案する。
アメリア(アン・ハサウェイ)
ブランド教授の娘で学者。クーパーと共に、宇宙探査の旅に出る。
マン博士(マット・デイモン)
ラザロ計画遂行のため、宇宙に進出した最初の科学者。

映画『インターステラー』のネタバレ・あらすじ(起承転結)

映画『インターステラー』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『インターステラー』のあらすじ【起】

植物を襲う疫病と、規模と頻度を増やす砂嵐。世界中で起こる異変に、人々は終末を予感しながら暮らしていた。元宇宙飛行士のクーパーは、農家の実家で世界の終わりを実感していた。毎晩、自分の船が墜落した日のことを夢に見る。ある晩、クーパーが悪夢から目覚めると娘のマーフが自分の部屋にいるのに気付いた。幽霊に棚の玩具を落とされたと訴えるマーフ。彼女はその幽霊が死んだ母だと思っていた。クーパーは非科学的だと一蹴し、娘に寝るよう促した。

明くる日、クーパーは祖父から近所の知り合いのオクラ畑が疫病に蝕まれたという話を聞かされる。直に自分たちの畑も病にやられるだろう。不安は尽きないが生活は続く。クーパーは息子のトムとマーフの進路相談のため、二人を乗せて町に向った。

進路相談の場で、教師はトムが進学するのは難しいだろうと言った。科学や数学の成績はいい。しかし、食糧難で政府からの資金援助を断たれ、大学は数を減らしていた。そんな理由で十代の息子の進路が決められることにクーパーは納得できない。今はエンジニアよりも食べ物を求められていると、教師はクーパーを諭した。続いて、マーフの担任から苦情を聞かされた。マーフはクラス中にデマを流してクラスメイトと喧嘩をしたのだと言う。クーパーが事情を尋ねるとアポロの月面着陸についての話だった。かつての科学者たちの偉業が今では浪費時代のガラクタ弄りと揶揄されている。余計な浪費を慎むように指導するための教育方針だったが、マーフは科学者たちへの侮辱を許せなかった。それが喧嘩に繋がった。教育方針に従わないマーフを悪者扱いする担任は、父であるクーパーが家庭でけじめをつけるようにと迫る。マーフに賛同したクーパーは娘の好きな野球の試合に連れて行き、そこで菓子を買ってやると言い返した。マーフは停学処分になってしまった。

映画『インターステラー』のあらすじ【承】

クーパーたちが家に戻ろうとすると祖父から畑の異常を知らせる連絡が入った。自動操縦で畑を耕していた無人コンバインが畑を離れ、家の前に集まってきたのだという。GPSの故障ではないかと疑ったクーパーは自宅に磁場を不安定にする要素があるかも知れないと考え、調査を始める。すると、マーフの部屋で何かの物音がした。本棚から沢山の本が落ちていた。マーフは幽霊の仕業だと言う。そして、本棚に残った本と隙間からモールス信号のような合図ではとクーパーに推測を伝える。しかし、クーパーはマーフの話を聞き流して磁場が不安定になっている原因の調査を続行した。マーフの部屋の本以外に異変は見つからなかった。

マーフを慰めるために連れて行った野球場で、クーパーは大きな砂嵐に遭遇する。急いで家に戻り、砂嵐に家が巻き込まれる前に戸や窓を封鎖した。しかし、マーフの部屋の窓だけ処置を忘れてしまった。クーパーとマーフが慌てて部屋に行くと、部屋は砂まみれだった。床を見て二人は驚く。そこには砂で描かれた奇妙な模様が浮かんでいたのだ。二人は本を開き、本棚や砂の信号はモールスではなくバイナリであると気付く。信号は座標を示していた。二人は車に乗り、一晩かけて信号が示す場所を目指した。山の奥深く、道は鉄柵に阻まれていた。娘の提案で、クーパーはボルトカッターを使って柵をこじ開けようとした。すると、突然スポットライトが照射され、クーパーたちは銃を突きつけられてしまった。

クーパーたちが辿り着いたのは政府の認可を受けた研究施設だった。尋問を受けていたクーパーは飛行士時代の知り合いのブランド教授とその娘に会った。どうやって極秘施設である研究所の場所を突き止めたのかと問われるクーパーとマーフ。クーパーは施設の者たちを警戒して返答を渋った。そんなクーパーを見て、ブランド教授は自分たちの正体と目的を話す。彼らはNASAの職員で、食糧難の中、世論の非難から逃れながら宇宙探索の研究を続けていた。植物の疫病と砂嵐は飢餓だけでなく、酸素の減少も招く。このまま地球に留まっていては、マーフの世代が最期の人類になるだろうと教授は言った。

ラザロ計画。人類の再興をかけたその計画の一員に加わってくれと頼まれたクーパー。娘をおいて宇宙には行けないと一度は拒んだクーパーだが、その娘を救うためだと食い下がる教授に屈し、引き受ける。四十八年前に地球の近くに突如できたワームホール。教授たちはその穴は何者かによって作られたものだと考えていた。誰かが人類に差し伸べた救いの手であると信じて、NASAは何度か探索船を送った。その内の三隻が一つの惑星系の中で人類が生存できる可能性の高い三つの星を見つけたと知らせてきた。クーパーたちはワームホールを通って先遣隊が見つけた星を調査し、可能であればそこで二つの作戦の内のどちらかを実行する。一つは地上の人たちを移住させるための準備。もう一つは地上の人たちを見捨て、宇宙船で運んだ数万もの受精卵を使って、新しい人類のコロニーを作るというものだった。

映画『インターステラー』のあらすじ【転】

父の決意を知り、置き去りにされるのを嫌がったマーフは部屋に閉じこもる。出発の直前、クーパーは娘に必ず帰ってくると約束した。何時帰って来るのかと問うマーフに、クーパーは答えられず、マーフは塞ぎ込んでしまった。仲直りができぬまま、父と娘は別れることになってしまった。

ロケットで宇宙に飛び立ったクーパーは、教授の娘であるアメリアたちと共に長距離航行用宇宙船エンデュランス号と乗機を接続させ、ワームホールを潜り抜けるまでの間、冷凍睡眠に入った。一方、地上ではブランド教授がマーフの才能を見抜き、彼女を研究者として勧誘していた。

最も生存できる可能性の高い星は、ブラックホールのすぐそばにあった。着陸が難しいことと、相対性理論によると一時間は七年に相当するという問題がある。成果が無ければ、膨大な時間を無駄にする危険性があったが、クーパーたちは意を決してそこに向った。

辿り着いた星には豊富な水があった。アメリアは信号の出所を探る。すると、船の残骸が浮かんでいるのを見つけた。船が壊れた事情はどうであれ、残骸の様子からは先遣隊の生存は絶望的だった。しかし、アメリアは先遣隊の失敗を受け入れられず、生存者を探す。アメリアは、海中にブラックボックスを見つけた。そこに、彼らに向って大津波が迫ってきた。諦めて戻って来るようクーパーは指示したが、アメリアは聞き入れなかった。船は津波に呑まれて故障してしまう。クーパーたちは先遣隊の船が壊れた原因は大津波のせいだと思い知る。クーパーたちが着陸した星で一時間滞在すると地上では七年が過ぎる。地球で受信していた信号は先遣隊が健在していた僅か数分の間に発せられたものだった。クーパーたちの探査船はどうにか復旧して離陸したものの、アメリアの独走のせいでクーパーたちは二十三年以上もの時間を無駄にしてしまった。

クーパーにとってたった数時間の出来事だった。しかし、その間に地上ではトムは結婚をして、息子を儲けていた。父からの返事がなくてもビデオメッセージを送り続けていたトムの最期のテープには、父の生存を諦めている心境が語られていた。トムのビデオメッセージが終わると、カメラの前に大人になったマーフが現れた。クーパーと同じ年にまで成長したマーフは約束を破った父のことを責めた。

何時までも絶望していられない。クーパーたちは次に可能性の高い星。最初の先遣隊を指揮した男、マン博士がいるはずの星を目指した。

老衰で死に際のブランド教授は、マーフにラザロ計画の真相を話す。ブランド教授は嘘を吐いていた。彼は初めから地球の人を救う気はなく、新しい人類のコロニーを作らせるためにクーパーたちを宇宙に送ったと言う。父はそのことを知っていたのか。マーフは教授に尋ねたが、答える前に教授は死んでしまった。

マン博士の信号を辿って、クーパーたちが着陸した星は、氷の世界だった。先遣隊の宇宙船を見つけ、中を探索すると冷凍睡眠中のマン博士を発見した。目覚めたマン博士はクーパーを見ると孤独から救われた喜びで彼に泣き付いた。そこにクーパー宛てのマーフのメッセージが届く。自分のことを見捨てたのか。マーフは泣きながら問いかける。自分たちが窒息すると知っていて、父は旅立ったのか。娘の訴えにクーパーは絶句した。教授は自分を捨てて「種」を救おうとしたんだとマン博士は擁護した。クーパーは犠牲を払っているのは地球で窒息しかけている人たちだと反論した。

任務遂行のため、地球に戻ろうとするクーパーとアメリアから船を奪おうとするマン博士。彼はクーパーを人気のない所へ連れ出し、暗殺しようとするが、クーパーはアメリアに救援を求める。アメリアに救われたクーパーはマン博士を追う。宇宙へ飛び立ち、母船を占拠しようとするマン博士。しかし、マン博士は操縦を誤り、エンデュランス号を壊してしまう。クーパーは自分の船をエンデュランス号にドッキングさせ、機能を復旧させることに成功する。

映画『インターステラー』の結末・ラスト(ネタバレ)

エンデュランス号の破損により、地球に還ることができなくなってしまった。せめて任務だけでも果たそうと、クーパーは自分を犠牲に、アメリアを三つ目の信号を発する星に届ける作戦を思いつく。クーパーはブラックホールに呑まれていった。歪んだ重力の衝撃が船を襲う。船の爆発を感知したクーパーは意識が朦朧とする中、脱出装置を起動した。落ちる感覚のあと、クーパーは奇妙な世界にいた。格子状の隙間から何か見える。そこはマーフの部屋だった。隙間の向こうには、色んな時期のマーフがいた。クーパーが叫びながら格子を叩くと、マーフの部屋で棚から本が落ちた。幼い頃にマーフが感じた幽霊の正体は、未来のクーパーだったのだ。隙間からは様々な年代のマーフの部屋が見えた。クーパーは隙間の向こうに旅立ちの日を見つける。クーパーはマーフに過去の自分を引き止めろと訴える。しかし、彼女の耳には届かなかった。

クーパーが落ちたのは、五次元の世界だった。そこからは時間や空間を超越して三次元世界に介入できる。クーパーは機械が解析した量子データをバイナリ信号という形でマーフに伝えようとした。大人になったマーフは信号から父の存在を感じ取り、父から受け取った信号から、人類が生存する手立てを見つけだす。マーフが生存のための糸口を見つけだしたのと同時。クーパーのいた世界が変貌を遂げ、その衝撃で彼は気を失ってしまう。

目覚めると、クーパーは木星の傍にいた。宇宙を漂う彼を、宇宙コロニーから派遣された救助船が救いに駆け付けた。コロニーはマーフの発見した原理を基に建てられたものだった。マーフは既にクーパーの歳を追い抜き、老婆になっていた。再会した喜びを分かち合ったのも束の間、マーフはクーパーにまだやるべきことが残っていると言う。クーパーは頷き、宇宙船に乗り込むとアメリアがいる星に向けて舵を取った。

映画『インターステラー』の考察・解説(ネタバレ)

映画『インターステラー』の疑問や謎をわかりやすく考察・解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『インターステラー』はどんなところがやばいとされている?

映画『インターステラー』が「やばい」と評される理由は、広大な宇宙を舞台に、難解な科学理論を現実味を持って描いているところにあります。人類が住めなくなった地球を出て、新天地を求めて宇宙へと旅立つという壮大なテーマを扱っています。特筆すべきは、一般的な映画では取り上げられることの少ないブラックホールやワームホールといった現象を、科学的な正確さと視覚的なリアリティをもって表現している点です。

さらに、時間の経過が複雑に描写されているのも特徴的です。ある惑星では1時間が地球の7年に相当するという設定など、観客の時間感覚を大きく揺さぶる仕掛けが随所に見られます。このような時間の流れの違いによって、登場人物たちが家族や故郷から切り離されていく孤独感や哀しみが強調されているのです。

加えて、映像の美しさも圧巻です。ブラックホールの描写や広大な宇宙空間が驚くほど現実的に再現されており、観る者を圧倒します。監督のクリストファー・ノーランが科学者のキップ・ソーンと協力して科学的な正確性にこだわったことで、作品全体に非常にリアルな説得力が生まれています。

このように、壮大なストーリー、深遠なテーマ、そして科学的なリアリズムが見事に融合することで、『インターステラー』は多くの観客に強烈なインパクトを与える作品となっているのです。

映画『インターステラー』は実話をもとにしている?

映画『インターステラー』は実話に基づいた作品ではなく、完全なフィクションです。ただし、作中で描かれている科学的な要素の多くは、現実の物理学理論に基づいています。監督のクリストファー・ノーランは、理論物理学者のキップ・ソーンと緊密に協力し、ブラックホールやワームホール、相対性理論による時間の遅れなど、実在する物理学の概念を作品に取り入れました。

特に、ブラックホール「ガルガンチュア」の描写は、これまでの映画史上最もリアルで科学的に正確だと言われています。この表現は、科学者たちの協力を得てコンピュータシミュレーションを駆使して作り上げられたもので、実際の物理学研究にも貢献したと評されているほどです。

しかし、映画のストーリー自体は架空の設定であり、地球が住めなくなる危機や、新たな惑星を求めての宇宙探査といった出来事は、現実には起きていません。また、五次元空間や、時間の遅れによって親子の年齢が逆転するような状況も、現実の世界では存在しません。

つまり、『インターステラー』は実話ではありませんが、科学的なリアリティを追求した結果、観客に強い現実感を与える作品となっているのです。フィクションでありながら、科学的な考察を促す要素が豊富に盛り込まれている点が、この映画の大きな魅力の一つと言えるでしょう。

映画『インターステラー』でクーパーが助かった理由は?

映画『インターステラー』で主人公のクーパーが助かった理由は、彼がブラックホールの中で「五次元空間(テッセラクト)」に到達し、そこで過去の娘マーフとコミュニケーションを取ることができたからです。クーパーはアメリアを救うため、ブラックホール「ガルガンチュア」に飛び込みますが、通常なら生還は絶望的な状況でした。しかし、彼は未知の存在によって五次元空間へと導かれます。

この五次元空間では、時間と空間を自在に行き来できる状態になります。クーパーは過去の娘の部屋にある本棚を通じて、彼女とコンタクトを取ろうとします。本棚を揺らしたりモールス信号で重力のデータを伝えたりすることで、娘のマーフに地球を救う鍵となる情報を伝えることに成功するのです。マーフはその情報を基に重要な方程式を解明し、人類救済の手段を発見します。

その後、クーパーは五次元空間から解放され、土星付近にある宇宙ステーション「クーパー・ステーション」で未来の人類に救助されます。彼が五次元空間で行ったことが、結果として人類の存続につながり、同時に自身の生還も果たせたのです。

クーパーの生還は、彼が娘にメッセージを送るために自らを犠牲にしたことで、人類が救われ、そのことが彼自身の救済にもつながったという因果の循環によって実現したのでした。

映画『インターステラー』でエドマンズの死因はなに?

映画『インターステラー』で、エドマンズ博士の死因は、彼が探査していた惑星での落石事故でした。エドマンズは「ラザロ計画」に参加した12人の科学者の一人で、人類の新天地を見つけるため、割り当てられた惑星の調査に向かいました。彼は単独で惑星の表面に降り立ち、環境の調査を行っていたのです。

しかし、物語の終盤、クーパーとアメリアがエドマンズの惑星に到着した際、彼の宇宙船内で遺体を発見します。宇宙船のデータを確認したところ、エドマンズが地表の探査中に起きた落石事故に巻き込まれ、命を落としたことが判明しました。彼は人類の未来のために命をかけて惑星探査に臨みましたが、予期せぬ事故によって帰らぬ人となってしまったのです。

エドマンズの死は、未知の惑星探査がはらむ危険性と、宇宙開拓の困難さを象徴しています。皮肉にも、彼が調査した惑星は、人類移住の可能性が最も高い場所でした。彼の犠牲は大きなものでしたが、その情報は人類の未来にとって極めて重要な意味を持っています。

エドマンズの最期は、人類のために尽力し命を懸けた科学者の勇気と献身を物語っています。そして同時に、未知なる宇宙に挑戦することの過酷さをも浮き彫りにしているのです。

映画『インターステラー』が凄すぎると評価されている理由は?

映画『インターステラー』が「凄すぎる」と絶賛される理由は、広大な宇宙を舞台とした壮大なスケール、深遠なテーマ性、そして科学的なリアリティの高さにあります。本作は、人類が地球を離れ新たな住処を求めて旅立つという、途方もなく大きな物語を描いています。私たちの日常からはかけ離れたブラックホールやワームホールといった宇宙の神秘が、リアルに再現されることで、観客は圧倒的な没入感を味わうことができるのです。

また、「時間」や「愛」といった普遍的なテーマを巧みに織り交ぜている点も特筆すべきでしょう。特に、時間の流れの違いが親子の絆に与える影響は、観る者の心を強く揺さぶります。クーパーと娘マーフが再会を果たした時、親子の年齢が逆転しているというショッキングな展開は、多くの人の胸を打ちました。科学と人間ドラマが絶妙に融合した物語は、「凄すぎる」と感じさせずにはいられません。

さらに、科学的考証の徹底ぶりも高く評価されています。製作にあたっては、理論物理学者のキップ・ソーンが全面的に協力。ブラックホールやワームホールの描写は、これまでの映画史上類を見ないほどリアルなものとなりました。フィクションでありながら、まるで本当に宇宙を体験しているかのような臨場感は、観客を魅了してやみません。

そして、映像の美しさと音楽の素晴らしさも特筆に値します。クリストファー・ノーラン監督の卓越した演出力と、ハンス・ジマーによる荘厳な音楽が相まって、映画全体を唯一無二の芸術作品へと昇華させています。これら全ての要素が完璧に調和することで、『インターステラー』は「凄すぎる」と称賛されるのです。

映画『インターステラー』で最後、クーパーはどうやって助かった?

映画『インターステラー』の結末で、主人公クーパーが助かった理由は、彼がブラックホールに飲み込まれた後、未知の存在によって五次元空間(テッセラクト)へと導かれたためです。彼はアメリア博士を救うため、宇宙船から切り離された後、ブラックホール「ガルガンチュア」へと突入します。通常、ブラックホールに吸い込まれれば、強大な重力によって引き裂かれてしまいますが、クーパーは奇跡的に五次元空間にたどり着くのです。

この五次元空間では、時間と空間を自由に行き来することが可能です。クーパーは過去の娘マーフの部屋にある本棚を通じて、彼女とコミュニケーションを取ろうと試みます。本棚を介してメッセージを送ることで、マーフに地球を救うための重要な情報を伝えることに成功します。クーパーは自身の存在そのものを利用して、娘に重力のデータを伝えるのです。マーフはその情報から、人類を救済する方法を編み出します。

クーパーが五次元空間から解放されたのは、マーフが彼のメッセージを受け取り、その使命を果たしたことで、彼の役目が終わったからだと考えられます。その後、クーパーは未来の人類によって土星の近くにある宇宙ステーション「クーパー・ステーション」で発見され、救助されます。ここで彼は目覚め、年老いた娘マーフと再会を果たすのです。

クーパーは自らを犠牲にする覚悟で行動に出ましたが、皮肉にも未来の人類に助けられることで一命を取り留めました。この因果の循環により、彼は生還し、新たな冒険へと旅立つことができたのです。

映画『インターステラー』でマーフはとうもろこし畑をなぜ燃やした?

映画『インターステラー』で、マーフがとうもろこし畑を燃やしたのは、家族を説得して故郷を離れ、新しい移住先へと向かわせるためでした。物語の設定では、地球は環境悪化により食糧危機に見舞われており、とうもろこしは最後まで育つ作物として大切に守られていました。しかし、砂嵐や病害虫の被害によって、とうもろこしの栽培すら次第に困難になりつつありました。

マーフは父親クーパーが残した手がかりを解読し、NASAが極秘に進めていた移住プロジェクトの存在を知ります。彼女は人類が地球に留まり続けることの危険性を理解し、家族や周囲の人々にその事実を伝えようと試みます。しかし、皆簡単には故郷を離れようとはせず、移住の必要性を認めようとしません。

そこでマーフは、とうもろこし畑に火を放つという思い切った行動に出るのです。畑がもはや再生不可能な状態にあること、そして地球での生活を続けることが限界に達していることを、家族に突きつけるためでした。これは家族を守るための、彼女なりの最後の手段だったのです。

マーフの行動は周囲に衝撃を与え、新たな希望を求めて旅立つ決意を促すこととなりました。彼女の勇気ある行動が、家族を新しい未来へと導く大きな転機となったのです。状況が絶望的であっても希望を捨てない強さ、そして愛する人々のために困難な決断を下す勇気が、マーフには備わっていたのでしょう。

映画『インターステラー』でアメリアは最後、エドマンズの星でどうなる?

『インターステラー』の結末で、アメリアはエドマンズの星に到着し、人類移住のための環境づくりに着手します。クーパーとの別れを経て、単身でエドマンズの星を目指したアメリアは、到着後に悲しい事実を知ることになります。エドマンズが事故で命を落としていたのです。彼の死を悼みつつも、アメリアは人類の未来のため、この星で新たな生活を始める決意を固めます。

エドマンズの星は、探査された他の惑星と比べて比較的穏やかな環境が保たれており、人類が生存するための条件が整っていました。アメリアは人類の受精卵を用いて、新たなコミュニティを築く準備を進めていきます。この星に人類の新たな拠点を確立することが、彼女に課せられた使命なのです。

映画のラストシーンでは、アメリアがエドマンズの墓標を建て、その傍らで黙々と活動する姿が映し出されます。孤独の中にあっても、人類の未来を担う責任感と希望を胸に、彼女は新天地への適応を試みるのです。一方のクーパーもまた、いつかアメリアとの再会を果たすべく、旅立つことを決意します。

アメリアは人類の明日を切り拓くため、厳しい環境と向き合い、たった一人で新世界の基礎を築く重責を担っています。彼女の行動そのものが希望と強靭さの象徴であり、『インターステラー』全編を貫くテーマである「愛」と「未来への希望」を体現しているのです。

映画『インターステラー』に続編はある?

現時点において、映画『インターステラー』に続編の予定はありません。本作の監督を務めたクリストファー・ノーランは、続編を作ることにあまり前向きではないことで知られています。ノーラン自身も『インターステラー』の物語を完結した作品と捉えているようです。映画のエンディングで、クーパーがアメリアとの再会を目指して旅立つ場面で幕を閉じますが、その後の展開が描かれる見込みは低いと言えるでしょう。

続編が制作されない理由の一つには、本作が扱うテーマの深さが挙げられます。愛や時間の概念、人類の未来への希望といった普遍的な命題は、すでに映画の中で十分に深く掘り下げられています。続編でさらに新しい切り口を見出すのは容易ではありません。ノーラン監督は作品に余韻を残すことを重視しており、続編によってその余韻や感動が薄れることを懸念しているのかもしれません。

とはいえ、『インターステラー』は非常に高い評価を得ており、多くの熱心なファンを獲得しています。続編を望む声も数多く寄せられているのは事実です。今後、ノーラン監督や制作スタッフが新たなアイデアを思いつき、続編プロジェクトが動き出す可能性を完全に排除することはできません。

現状では続編の制作予定はありませんが、ファンとしてはこの壮大な宇宙の物語が再び紡がれる日を心待ちにするしかないでしょう。しかし、続編の有無に関わらず、『インターステラー』が提示した深遠なテーマと感動は、長く人々の心に残り続けるはずです。

映画『インターステラー』は面白すぎという声がある理由は?

『インターステラー』が「面白すぎる」と絶賛される理由は、壮大なスケール感、奥深いテーマ性、そして圧倒的な映像美にあると言えるでしょう。本作は、人類が生存の危機に瀕した地球を離れ、新天地を求めて宇宙へと旅立つという、途方もなく大きな物語を描いています。ブラックホールやワームホールといった、私たちの日常からはかけ離れた宇宙の神秘が、リアリティを持って再現されることで、観客は全く新しい体験へと誘われるのです。

また、「時間」や「愛」といった普遍的なテーマが巧みに織り交ぜられていることも見逃せません。特に、時間の流れの違いが親子の絆に与える影響は、観る者の心に深く響きます。クーパーとマーフが再会を果たした際、親子の年齢が逆転しているという衝撃的な展開は、多くの人の胸を打ちました。科学と人間ドラマが絶妙に融合した物語展開は、「面白すぎる」と感じさせずにはいられないのです。

加えて、科学的考証の徹底ぶりも特筆に値します。制作には理論物理学者のキップ・ソーンが全面的に協力し、ブラックホールやワームホールの描写は、これまでの映画史上類を見ないほどリアルなものとなりました。フィクションでありながら、まるで本当に宇宙を体験しているかのような臨場感は、観客を虜にしてやみません。

そして、映像の美しさと音楽の素晴らしさも見事です。クリストファー・ノーラン監督の卓越した演出力と、ハンス・ジマーによる荘厳な音楽が相まって、映画全体を唯一無二の芸術作品へと昇華させています。これら全ての要素が完璧に調和することで、『インターステラー』は「面白すぎる」と称賛されるのです。

宇宙の神秘、人間ドラマ、科学的考証、そして芸術性。これらが見事に融合した『インターステラー』は、まさに映画の可能性を押し広げた傑作と言えるでしょう。だからこそ、多くの人々が「面白すぎる」と感動を隠せないのです。

映画『インターステラー』はどこで見れる?フルで無料視聴する方法は?

映画『インターステラー』を見逃した人やもう一度見たい人のために、以下の記事では映画『インターステラー』のフルを無料視聴できる動画配信サービスと方法について紹介しています。

ぜひ、以下の記事もご覧いただき、映画『インターステラー』をフル視聴してみてはいかがでしょうか。

映画『インターステラー』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『インターステラー』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

みんなの感想・レビュー

  1. tumugi より:

    子供の頃、果てしない宇宙のことを考えると怖くなったことを思い出しました。
    時空を超えた高次元の世界は夢の中のようで、面白いけれど怖かったです。ブラックホールの向こう側は実際どんな世界なのか、解明されることはあるのか、想像は尽きません。

    マーフの部屋の幽霊の正体が分かり、色々な場面がつながっていったときは興奮しました。
    急展開が続き、新しい世界が始まるまでの流れは目が離せず、アトラクションのようです。SF映画を普段あまり観ないので比較できないのですが、ここまでスケールの大きなSF世界を体験した作品は初めてで、とても楽しめました。

  2. 喜木凛 より:

    監督であるクリストファー・ノーランにハマったきっかけになった作品です。長い作品なので、前半で間延びするところもありますが、後半の伏線回収が見事でした。ジャンルとしてはSF映画になるのでしょうが、ミステリーの要素や家族愛もテーマにしており、個人的にはヒューマンドラマが見所と言えます。物語は、人類が移住できる新しい惑星を探すという目的を軸に進みますが、根幹にあるのは「愛」という大きな力です。「愛は観測可能な力」というセリフに全てが収束されています。親子愛を感じて涙しました。

  3. 村山 より:

    丁寧に作り込まれたストーリー、美しい宇宙の映像、壮大な音楽、それらすべてに圧倒された。扱っている内容が難しいため宇宙や物理に関する知識がないと到底理解できないのだが、終盤は展開に興奮して鳥肌がとまらなかった。あまり深く考えず、登場人物たちのセリフを聞いていたほうが楽しめると思う。科学的な部分はよくわからなかったが、地球のためにずっと離れ離れになってしまった親子が、お互いを思いながら自身のすべきことを全うする姿はとても感動した。

  4. アリィ より:

    3時間弱の長編ですが、飽くことなく宇宙を旅できました。高波、凍えそうな大地、真っ暗闇の宇宙など、不安になるような描写もありますが気楽に見てほしいです。映像、脚本、演出全てにおいてクオリティが凄まじく高いのです。人類が移住可能な星を探すストーリーですが、中盤から量子学や五次元の話が出てきて難解な展開となりました。宇宙についての本を片手に、再度視聴したいです。しかし、家族の愛、信頼についてのメッセージはダイレクトに伝わりました。

  5. 森田 より:

    時間的には長いのだが、構成の妙もあり案外さらりと観れてしまう。いい意味であらすじから想像する展開とは異なり、宇宙に出るまでの時間が長く丁寧に描かれる。その理由が後半に重要な意味を持つところに好感が持てる。
    宇宙で人間を超えた存在的なものを登場させようとするとどこかトンデモ要素が混ざってその部分に醒めたりもするのだが、この作品はそこをうまく回避している。その感じが「2001年宇宙の旅」や「コンタクト」的でもあるが、より知性的な印象だ。それでいてどこか全体に温かみがあるのが心地良い。

  6. surapi より:

    クリストファー・ノーラン監督作品の中でもかなり有名で人気のある本作だが、個人的な意見としては“そんなのアリか~”という感じだった。いくらブラックホールの中が未知の世界とはいえ、そこから過去の地球の、それも自分の娘の部屋に繋がるなんて、あまりにも超展開すぎやしないか…と思ってしまった。
    希望を失った人類の衝撃の選択、引き裂かれる親子、息をのむような宇宙の描写の数々と宇宙飛行士たちの途方もない戦いなど、途中までがあまりにも面白かったからこそ、オチで拍子抜けしてしまった。

  7. googly より:

    砂嵐が襲い、トウモロコシしか育てられず、食糧難と病気に苦しめられる未来の地球が舞台のSF映画です。人類の存亡をかけて、地球以外の星を探す移住計画に参加することになったクーパーですが、実はその計画は地球の人類の移住ではなく、人類の種を他の星で繫栄させて残すための計画であったことを知ります。そこから、人類と家族の未来を救うために奮闘するクーパーから目が離せず、怒涛のストーリー展開で、あっという間の160分でした。また、マット・デイモンの演じるマン博士の裏切りには驚かされました!
    単純な冒険系のSF映画ではなく、それぞれの愛のあり方や、宇宙の怖さ、孤独、それぞれの人生のあり方に触れられる壮大な映画です。少し謎な設定も気になりますが、それを上回る満足度でした。

  8. きーもも より:

    全てのことに意味があって、どんな大きな力も愛には勝てない。そんな風に感じました。もちろん、こんな言葉では言い表せないほど壮大で、偉大な「クリストファー・ノーラン」が描く宇宙の物語。169分とかなり長い作品で観るのを躊躇していましたが、もっと早くこの作品の世界を知りたかったと後悔しています。
    相対性理論、事象の地平面など専門用語に難しいと感じてしまうかもしれませんが、この映画の根底にあるのは「愛」です。SF映画にも関わらず、最終的には「愛」を示す。そんなクリストファー・ノーラン監督は、やはり天才です。

  9. ふくりん より:

    世界的飢餓や地球環境の変化によって人類滅亡の危機が迫る近未来を舞台に、家族や人類の未来を守るために宇宙へ旅立つ元エンジニアの姿を描いたSF長編映画。
    相対性理論やブラックホールについての知識がない為、所々非常に難解に感じた。
    しかし、壮大な宇宙の美しさはその雰囲気だけでも充分に面白く、主人公の親子愛にも感動した。
    それだけでなく、伏線回収される秀逸な構成や、CGを使わない手法も見どころとなっている。
    濃密な内容で、あっという間の三時間だった。

  10. しげ より:

    地球で大規模な砂嵐が起こり、人類が滅亡の危機に面する。その時に、人類が望みを託す宇宙。人類が生存できる惑星を求めて、未知なる世界に旅立つ。そう言った世界観は、人類の未来像を見ている感じになる。

    そう言う人類存続をかけて、宇宙に飛び出していきワームホールを通り過ぎると一時間が7年に相当する星で過ごすことで自分の子供が自分と同い年になる、または自分の歳を追い越してしまうと言うのが切ない気持ちになる。宇宙というのはまだまだ未知の世界だと感じさせる作品でした。

  11. 瑞季 より:

    複雑な設定やストーリーになっているように感じる上に時間がとても長いので、中盤で少し飽きてしまったが、ラストでは伏線を見事に回収していってくれたので、納得して終われた。SF作品なので宇宙の話が多く出てきて未知な世界の話だが、四次元やブラックホール、五次元やワームホールなどが、リアルなのかフィクションなのか想像でしかないが、ロマンがありとてもよかった。

    この作品は、クリストファー・ノーラン監督の才能に改めて感動するものになった。

  12. yuma より:

    クリストファー・ノーランらしい、宇宙を舞台にしたSFの物語である。壮大な舞台設定ではあるが、メインとしては親子愛を描いているため、作品の中に没入してしまう。壮大だからこそ親子愛が引き立っていたのだ。
    確かに専門用語が多く理解が難しい場面も多々あったが、終盤にはうまく回収してくれるため、観終わった後のモヤモヤ感もない。
    ここまでスケールの大きい話であるにも関わらず、繊細で丁寧なストーリーを作り上げるクリストファー・ノーランは、さすがの一言である。

  13. monta より:

    この難しい設定と用語が出てくる割に説明や描写が足りず理解しづらいところがある。最後のブラックホールに入って全てが分かって何となく脱出できちゃうあたりなんかは正直釈然としない。しかし、淡々とした雰囲気と構成の中に「父と娘の愛」という情熱を感じる素敵なストーリーではあった。宇宙をテーマにしたSF映画として見るより、親子愛の映画だと言われた方がしっくりくる映画かなと感じる。
    また、最後に移住が終わったのではなくまだ宇宙ステーションにいること、そしてアメリアが恋人を追って人が住めるであろう星(何も無くても呼吸ができるので)に辿り着き、そこへ主人公が向かうこと。この2点から最後まで語らない監督の手腕が見える。

  14. 匿名 より:

    クリストファー・ノーランは視覚的に観客を楽しませることが出来る監督です。2010年の『インセプション』は夢の中の夢の中の夢の中の……という複雑な世界観を表現することに成功しており、あの傑作を生み出した監督なら金さえあれば何でも表現できるよね、と思っています。で、本作では惜しみなく制作費をつぎ込んで、一般人には到底理解できないSFを完成させることに成功したのです。正直言って、私には全く理解できないシーンばかりでしたが、『2001年宇宙の旅』を観た時と同じような感想を抱きました。

  15. 匿名 より:

    非常に感動的なストーリーです。軸になるのは親子愛。クーパーとマーフィーが訪れた新生NASAの施設で地球を救う計画を知り、家族と人類の未来の為に地球を飛び立つ。愛しい子どもたちともう二度と会えないかもしれない危険な旅です。クーパーに宇宙へ行ってもらいたくないマーフィーと、マーフィー達を守りたいがために宇宙へ行く決意をしたクーパーは仲違いしたまま離れ離れになってしまうわけですが……。オチはなんだか、『幸福の黄色いハンカチ』を思い出すような感じでした。『戦火の馬』とか。ああ、感動した。

  16. 匿名 より:

    近年のSF映画の中ではナンバーワンではないかと思います。『ゼロ・グラビティ』はいわゆるSF映画とはちょっと異なる映画でしたし、『インセプション』は一応地球が舞台でした。本作のように、宇宙を舞台にした完璧なSF映画というのは、不勉強な私が言うと怒られそうですが、ひょっとしたら『2001年宇宙の旅』以来なのかもしれません。もう宇宙SFが好きで好きでたまらないんだ!という人は、本作にきっと満足することでしょう。SFならなんでも好き、という雑食な人も、本作を気に入るでしょう。SFへの理解がちっともない人でも、本作を気に入るでしょう。なぜなら、本作はSFとしても1流であり、なおかつドラマとしても1流だからです。