12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『記憶にございません!』のネタバレあらすじ結末と感想

この記事では、映画『記憶にございません!』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『記憶にございません!』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『記憶にございません!』の結末までのストーリー
  • 『記憶にございません!』を見た感想・レビュー
  • 『記憶にございません!』を見た人におすすめの映画5選

映画『記憶にございません!』の作品情報

記憶にございません!

製作年:2019年
上映時間:127分
ジャンル:コメディ、ヒューマンドラマ
監督:三谷幸喜
キャスト:中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、草刈正雄 etc

映画『記憶にございません!』の登場人物(キャスト)

黒田啓介(中井貴一)
史上最低の支持率を叩き出した総理大臣。自分勝手で、職権乱用の毎日を送っていたが、演説中に市民から石を投げつけられ記憶を失ってしまう。生まれ変わり、政治に対して考えを見直していく。
井坂(ディーン・フジオカ)
黒田の秘書官であり、黒田の妻・聡子の不倫相手。頭の切れる強者で、黒田の右腕的な存在。記憶を失った黒田のサポートをしながら、昇格を狙っていた。
黒田聡子(石田ゆり子)
黒田の妻。自分勝手で権力を悪用してばかりの黒田に飽き飽きしている。夫への不満のはけ口として、秘書官の井坂と不倫している。
鶴丸大悟(草刈正雄)
官房長官。黒田を失脚させるチャンスを常に狙っている。手段を択ばない男で、自分の思い通りにするために秘書を使って悪態をついている。
古郡祐(佐藤浩市)
週刊誌の記者。スキャンダルを追い求め、多額の取引を持ち掛け一稼ぎを続けている。黒田の妻のスキャンダルをネタにしていたが、生まれ変わった黒田に影響され始める。
番場のぞみ(小池栄子)
黒田の秘書官。意識を取り戻した黒田が生まれ変わったように良い人になっていることに気づき、積極的にサポートしていく。一緒に政治を勉強し直し、仕事にやる気を取り戻していく。

映画『記憶にございません!』のネタバレあらすじ(起承転結)

映画『記憶にございません!』のストーリーをネタバレありの起承転結で解説しています。この先、結末までのネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『記憶にございません!』のあらすじ【起】

病院のベッドの上で飛び起きた男。パニックになり病院を飛び出すも、自分が何者なのか記憶が全くなかった。しかし町の人々は自分を知っているようで「お前のせいだ」と文句をつけてくる。冷たい目線を気にしながら放浪した男は、定食屋でニュースを見て自分が総理大臣だと知るのだった。

「史上最悪の総理」と呼ばれていた男・黒田。秘書官の井坂に見せられた以前の自分の姿は、暴言を乱立する横暴な男であった。すっかり気弱になり別人となった黒田の姿に、戸惑う井坂ともう一人の秘書官の番場。黒田の記憶喪失については、ひとまず秘書官二人の間の秘密として処理を進めることになった。

当然妻・聡子の顔も思い出せない黒田。番場に連れられ帰宅するもハウスキーパーの寿賀をハグしてしまう。聡子にも息子・篤彦にも疎まれる存在であった黒田。その他にも、黒田の権力を狙っていた官房長官の鶴丸など、記憶喪失であることが知られてはいけない存在は黒田の周囲に溢れていたのだった。

映画『記憶にございません!』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『記憶にございません!』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『記憶にございません!』のあらすじ【承】

総理大臣の特権を悪用して、聡子にテレビ番組を持たせるなど不要なことをばかりしてきた黒田。無駄すぎる公益事業を無理に進行していたことや、対立する野党党首・山西と不倫していたことなど本人も納得のダメっぷりであった。さらには、何かのスキャンダル記事をもとにライターの古都にゆすられている始末である。

規制ばかりの公務に嫌気がさした黒田は総理大臣を辞任したいと嘆いてしまう。しかし「記憶がないからこそできることがある」という番場の言葉に背中を押された黒田は、自分に石を投げつけた市民を呼びまずお礼を述べるのだった。

小学校の恩師を総理官邸に招き、政治について一から勉強するようになった黒田。「しがらみから解放され最も自由な総理大臣になったのだ」という恩師の言葉を胸に刻んだ黒田は山西との関係も綺麗に清算し、家族を食事に誘うのだった。

息子の名前も覚え間違っていた黒田だが、SPにも食事を振る舞うなど明らかに以前とは変わっていた。聡子は不審がる一方であるが、黒田は早速できることに取り組もうと井坂に相談を持ち掛けた。総理の独断で動くことはないと厳しく接する井坂は、2つ目の国会議事堂を建てるという無駄な公益事業「K2プラン」を取りやめることができたら手助けすると条件を出すのだった。

映画『記憶にございません!』のあらすじ【転】

なんと黒田は人情でK2プランを取りやめることに成功した。仕方なく「政治の浄化」の手助けをすることになった井坂は鍵となる鶴丸への対策を練る。先手を打つために、これまでグレーにしてきた事柄を全て謝罪することにした黒田たち。さらにスキャンダルでゆすりをかけてきていた古都にも話をつけるのだった。

アメリカ初の女性大統領、スーザン・ナリカワが来日することになった。プロ並みに得意だったゴルフもすっかり忘れてしまった黒田は再び危機を迎える。ゴルフは以前よく同行していた鱒淵に教えてもらい、英語は「me,too」で乗り切ろうと井坂は提案してくれた。夕食を振る舞うため自宅に大統領たちを招待した黒田は、寿賀に手伝ってもらい乗り切ったが食後に忖度ない発言をしてしまい大統領の機嫌を損ねてしまった。

「次の総理を探さないと」とにやつく鶴丸だが、帰国前の共同会見で大統領は黒田を絶賛した。「腹を割って話す外交」の始まりを迎え、明るい兆しが見えた黒田だが、聡子と井坂の不倫の事実を知ってしまうのだった。

映画『記憶にございません!』の結末・ラスト(ネタバレ)

黒田の記憶喪失に気づき罠を仕掛けてきた鶴丸。しかし、古都が掴んだスクープにより鶴丸は辞任に追い込まれるのだった。内閣再生を始めた黒田達。不倫が明るみに出た井坂は辞職を申し出るが、黒田は引き留めた。姿を眩まそうとする聡子だが、黒田は国会中継を利用し聡子へ必死に愛を伝えた。報道陣に囲まれる黒田の元に聡子が駆けつけ、二人が熱く抱き合う様子は日本中に届けられるのだった。

鶴丸は黒田の成功を妬み、会見場所にスナイパーを用意したり未成年の篤彦が飲酒している写真を古都に密告をした。しかし古都は多額の買取金額を積まれてもスクープにすることは拒絶した。変わった黒田の姿を目の当たりにし、古都も影響を受けていたのだ。

番場は黒田が小学校の時に書いた作文を見つけ出してきた。そこには「頭に石が当たって記憶喪失にでもなればもっと素直で明るい自分になれるのに」と書き残されている。実は黒田は途中から記憶を全て取り戻していた。あえて悪い総理大臣に戻ることを回避していたのだ。「国家秘密だ」と番場に微笑んだ黒田。

変わった父親の背中を見て篤彦は「僕もいつか総理大臣になりたい」と微笑むのだった。

映画『記憶にございません!』の感想・評価・レビュー(ネタバレ)

喜劇とはまさにこの物語である。実にコミカルだが、人間性をしっかり掴んでいる。悪人が改心するというおとぎ話のような設定の裏に、色々な思惑がうごめく展開。ディーン・フジオカと小池栄子のコンビもさながら、妻役の石田ゆり子がいいスパイスだったように思う。三谷幸喜作品ではあまり見ない顔ぶれではあるが金と権力に溺れた男が浄化されていく様子は実に痛快であった。結びもきっちりとしているあたりは、「さすが」の一言に尽きる。(MIHOシネマ編集部)


記憶を失う前の総理はかなりの食わせもので、二の句が継げないほどでした。しかし、石をぶつけられてからは、純朴で殊勝な人柄へと急変します。総理が転生したような設定、秀逸です。過去の自分に囚われず、純粋な意思を貫く首相を是非見てほしいです。政治という取っ付き難いテーマなのに、三谷幸喜節が炸裂すると物語がこうも魅力的になるものかと大いに関心しました。そして三谷幸喜作品らしく、石田ゆり子や吉田羊らキャスト全員が本領発揮し、賑やかに映画を彩っています。(女性 30代)


三谷幸喜監督作品8作目として中井貴一が主演を務め、見事な二重人格を演じている。
三谷監督作品では登場するキャラクターがとにかく魅力的で、今作でも一癖も二癖もあるキャラクターが登場している。そして、不思議なのがどこか微笑ましい。主人公は総理大臣だったが、悪評とそのやり口で国民からの支持も低かった。彼の言動のほとんどが現代ではとても考えられないもので、それでも辞職に追い込まれないのだから凄いものである。中井喜一の凄いところは、同じ人物でも全くの別人として演じることができるところだ。一重に彼の演技力がなければ、今作は成り立たなかったかもしれない。そして、終盤での大どんでん返し。見事に印象を払拭してハッピーエンドに持ち込む監督の手腕はさすがと言うべき。見どころ満載の面白い作品だった。(女性 40代)


三谷幸喜監督らしい、テンポの良い会話劇と絶妙なユーモアが光る一作でした。記憶喪失になった総理が、過去の悪行を知らないまま「いい人」として政治改革に取り組んでいく展開は、皮肉が効いていて面白い。中井貴一の演技が絶妙で、元の傲慢さと記憶喪失後の誠実さのギャップに笑わされつつも、ちょっとホロリときました。政治風刺としても、コメディとしても楽しめます。(30代 男性)


最初は軽い気持ちで観たのですが、意外と社会へのメッセージ性もあって驚きました。政治に無関心だった自分でも、「もし本当にこういうことが起きたら…」と想像してしまいました。中井貴一のコメディセンスとシリアスさのバランスが絶妙で、記憶を失ってからの彼の“再出発”が胸に響きました。最後まで笑いながらも考えさせられる、良質なエンタメ作品です。(20代 女性)


個人的には久しぶりに映画館で声を出して笑った作品でした。記憶喪失になったことで、かつての自分を変えようとする姿勢がどこか爽やかで応援したくなります。総理という立場だからこその重圧と、それを乗り越える意外な純粋さが絶妙に描かれていました。三谷作品の常連俳優たちの掛け合いも最高。気軽に楽しめるコメディとしておすすめです。(40代 男性)


三谷幸喜監督らしい、舞台のような密室劇の連続に終始ワクワク。政治という堅苦しい題材を、ここまでライトに、かつユーモアたっぷりに描けるのはさすが。総理の妻との関係や、側近とのやり取りなど、人間ドラマとしても意外と見ごたえがありました。終盤、総理が真の自分を受け入れようとする姿にはちょっと感動。気軽に観られて、満足度の高い一本です。(30代 女性)


「もし自分が記憶を失ったら?」という普遍的なテーマを政治と絡めたことで、非常にユニークなストーリーに仕上がっていました。中井貴一が演じる主人公の変化が丁寧に描かれていて、特に“過去の自分”との対比が面白かったです。最後に記憶が戻っても、それを公にせず改革を進めようとする姿勢に、ほんの少し希望を感じました。(50代 男性)


笑えるけど、どこか切ない。過去の自分を他人のように感じながらも、責任だけは引き継がなければいけない。そんなジレンマがよく描かれていました。キャラクターが皆コミカルで愛嬌があり、特にディーン・フジオカ演じる秘書官がいい味出してました。観終わったあと「ちょっと政治に興味持ってみようかな」と思わせてくれる不思議な映画です。(20代 男性)


「政治×記憶喪失」というアイディアが新鮮で、最後まで飽きずに観られました。中井貴一の演技はさすがで、目線や間の取り方ひとつで笑わせてくれる。三谷監督らしい“舞台っぽさ”がある構成なので、セリフ劇が好きな人には特に刺さるはずです。終盤の演説シーンはストレートに心に響き、意外にも感動してしまいました。(40代 女性)

映画『記憶にございません!』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『記憶にございません!』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

ザ・マジックアワー

この映画を一言で表すと?

嘘から始まる“役者人生”が、町を救う奇跡のコメディ!

どんな話?

ギャングのボスをだますために、伝説の殺し屋を探す男が、間違って三流俳優を雇ってしまう。しかし俳優はその役を本気で演じ、町全体を巻き込んだドタバタ劇が展開される。虚構と現実が入り混じる三谷幸喜の傑作。

ここがおすすめ!

『記憶にございません!』と同じ三谷幸喜作品で、テンポの良いセリフや展開の意外性が魅力。虚構に振り回されながらも、登場人物たちが本気になっていく姿が面白く、ラストは感動すら覚えます。

THE 有頂天ホテル

この映画を一言で表すと?

年越しの夜、一つのホテルに集う“訳あり人間”たちの群像喜劇!

どんな話?

大晦日の夜、高級ホテルで巻き起こる様々な騒動。宿泊客や従業員、それぞれが抱える事情が複雑に絡み合い、予想外の展開に発展していく。笑って泣ける、エンタメ性満載のコメディ群像劇。

ここがおすすめ!

三谷幸喜ならではの群像劇の真骨頂。ユーモアにあふれながらも、人間の本音や成長を描くバランスが絶妙です。『記憶にございません!』の笑いが好きなら、この作品も間違いなくハマります。

ステキな金縛り

この映画を一言で表すと?

証人は幽霊!?型破りな法廷劇で笑いと涙が炸裂!

どんな話?

落ちこぼれ弁護士が引き受けた殺人事件。被告人の無実を証明する唯一の目撃者は、殺人当夜に金縛りをかけていた“幽霊”だった…。不可能に挑む裁判の行方は? 三谷流ファンタジー・コメディ。

ここがおすすめ!

奇想天外な設定ながら、感動も味わえる良質エンタメ。登場人物の愛すべきキャラクターと予想外の展開が光ります。『記憶にございません!』と同様に“ありえない設定”を笑いで包むセンスは必見です。

クヒオ大佐

この映画を一言で表すと?

本当にいた!?詐欺師の“なりきり人生”を描く哀愁コメディ。

どんな話?

実在した結婚詐欺師“クヒオ大佐”をモデルにした物語。自らを米軍大佐と偽り、複数の女性をだます男の姿と、彼に惹かれていく女性たちの不思議な関係が描かれる。

ここがおすすめ!

ブラックユーモアとヒューマン要素のバランスが秀逸。嘘を信じて生きる人間の滑稽さと哀しさを描いた秀作。『記憶にございません!』の“正体を隠した主人公”の魅力に通じるものがあります。

記憶にございません!(再鑑賞)

この映画を一言で表すと?

一度観ただけではもったいない、隠れたセリフと伏線に再注目!

どんな話?

総理大臣が記憶喪失になり、過去の自分を知らないまま“まっとうな政治”を始めるドタバタ劇。記憶が戻るのか、そして国の行方はどうなるのか。笑いあり涙ありの政界コメディ。

ここがおすすめ!

一度目はストーリーを楽しみ、二度目は細かいセリフや演技のニュアンスを堪能できます。三谷幸喜作品は小ネタが豊富なので、再鑑賞の価値大。ぜひもう一度、あの総理に会いに行ってみてください。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
コメディ映画ヒューマンドラマ映画

みんなの感想・レビュー