12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『ナイトミュージアム』のネタバレあらすじ結末と感想

映画『ナイトミュージアム』の概要:夜、人のいない博物館では展示物達が自由に動き回っていた…?大ヒットを記録し続編も多く作成された人気シリーズの第1作目。数多くの作品に出演しているベン・スティラーの代表作。

映画『ナイトミュージアム』の作品情報

ナイトミュージアム

製作年:2006年
上映時間:108分
ジャンル:SF、ファンタジー、コメディ
監督:ショーン・レヴィ
キャスト:ベン・スティラー、カーラ・グギーノ、ディック・ヴァン・ダイク、ミッキー・ルーニー etc

映画『ナイトミュージアム』の登場人物(キャスト)

ラリー・デイリー(ベン・スティラー)
職を失い、家族にも見放された何もかもがうまくいっていない中年男性。新たに博物館で夜間警備の職に就いたが、その博物館には秘密があって…。
ニック・デイリー(ジェイク・チェリー)
ラリーの息子。現在は離婚した母親に親権がうつっている為離れて暮らしている。
セシル・フレデリックス(ディック・ヴァン・ダイク)
ラリーの前に博物館で警備をしていた3人の先輩のうちの1人。実は仲間と共にある計画を企んでいる。
エリカ・デイリー(キム・レイヴァー)
ラリーの元妻。うだつの上がらないラリーを見限り、ドンという男と再婚した。

映画『ナイトミュージアム』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)

映画『ナイトミュージアム』のストーリー(あらすじ)を結末・ラストまでわかりやすく簡単に解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『ナイトミュージアム』のあらすじ【起】

ニューヨークで暮らすラリーの人生は、お世辞にも上手くいっているとはいえません。最愛の妻エリカとの間に男の子、ニッキーを授かり幸せな毎日を送っていた筈だったラリーは、ある日職を失います。そしてそれからも冴えないラリーに愛想をつかしたエリカはとうとうラリーと離婚し、ニッキーを連れドンという男と再婚しました。

何とか現状を打開するべく、ラリーは職業斡旋所へと向かいます。そこで自然史博物館で夜間警備員の仕事を紹介されたラリーは、早速面接を受け、無事にその職を得る事になりました。しかしその博物館では年々利用者の減少が目立ち、警備員を雇う金も惜しい為、元々雇っていた高齢の3人の警備員を解雇し新たに1人だけを雇う事となったのでした。

そして更に、この博物館には秘密がありました。その秘密をラリーが知ったのは勤務初日の深夜12時を過ぎた頃でした。博物館内の見回りをしていたラリーは、何と給水機で水を飲む骨格標本のティラノサウルスを目撃するのでした。

映画『ナイト ミュージアム』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『ナイト ミュージアム』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『ナイトミュージアム』のあらすじ【承】

そして、それはそのティラノサウルスだけではありませんでした。博物館内に展示されている全ての展示物が、突然生命を得たように動き始め、挙げ句の果てに会話まで楽しんでいるのです。混乱するラリーの前に、アメリカ大統領、ルーズベルトの蝋人形が話しかけてきます。ルーズベルト曰く、この博物館の展示物達は毎晩12:00を回る頃に生命を得て自由に動けるようになるというのです。

非現実的な情景を受け入れられないラリーは先輩3人に連絡をしますが、彼らはこの博物館では当然だといい全く相手にしてくれません。勝手気ままに動き回る展示物達は、好き勝手に博物館を汚しそのまま展示ケースへと戻って行きました。

翌日、その燦燦たる様子を見た博物館の館長であるマクフィーはラリーを怒ります。マクフィーは展示物が動き回る事を知らないのです。再び職を失うわけにはいかないラリーは、展示物達の動きを理解する為、仕方なく博物館で働くレベッカという女性に頼み歴史の勉強をする事にしました。

映画『ナイトミュージアム』のあらすじ【転】

勉強の甲斐もあり、ラリーは2日目の夜勤で人形やティラノサウルスと打ち解け、博物館を汚さない範囲でなら自由に動いてよいという約束をとり付けます。しかし、ラリーの手に余る存在が一つありました。猿のデクスターです。元々野生動物であるデクスターはラリーのいう事を一つも聞かず、好き勝手に博物館内を暴れまわります。そしてデクスターのせいで再び荒れ果ててしまった博物館内をどうする事も出来ず、ラリーは次の朝を迎えます。

ラリーをクビにしようとするマクフィーをなんとか宥め、ラリーは3日目の夜勤に臨みます。そしてその日、ラリーはニッキーを博物館に招待しました。不可思議な動く展示物達を見せることで、離れてしまったニッキーとの距離を縮めようと思ったのでした。

しかし丁度その夜は、先輩3人達が予てより計画していた博物館にある石版を盗み出すという計画を実行せんとしていた日でした。3人は石版を盗み出し、それをラリーの犯行に見えるように仕立て上げます。

映画『ナイトミュージアム』の結末・ラスト(ネタバレ)

ラリーとニッキーは先輩3人達に捕らえられ幽閉されてしまいます。そこから逃げ出した2人は他の展示物達の力も借りて、何とか石版を取り返すことに成功しました。しかしその間3人と激しい逃走劇を繰り広げた為に博物館内は滅茶苦茶になってしまいました。

更に展示物達が何と博物館の外に逃げ出してしまいます。展示物達が朝の光を浴びると灰になってしまう事を聞かされたラリーは、何とか展示物達を博物館内に連れ戻すことに成功しますが、荒れ放題の内部を元どおりにする時間はありませんでした。とうとうラリーは夜間警備の仕事をクビになってしまいます。

しかし、昨夜の展示物達が外の世界を闊歩している姿が報道され、人足が遠ざかっていた博物館は再び活気を取り戻しました。その功績が認められ、ラリーは再び博物館に呼び戻されました。ラリーはその他の展示物達とも交流を深め、彼らとうまく付き合う術も身につけていきました。そして博物館にすっかり心惹かれたニッキーとの仲も縮まり、ラリーは家族との絆も取り戻したのでした。

映画『ナイトミュージアム』の感想・評価・レビュー

子供の頃に見てワクワクした記憶が今でも忘れられない。子供の想像力を具現化したような作品であり、夢がある作品なのでこれは大人になっても楽しめると思う。
細かい部分まで完璧にできた作品ではないが、あまり考えずに頭を空っぽにして楽しむことができる。観賞後はまるで遊園地のアトラクションに乗ったような高揚感が味わえる作品である。何か深く感じ入りたい時などには向かないが、割と誰でも楽しめるのではないだろうか。特にファミリーにはおすすめである。(男性 20代)


動く展示物のユーモア溢れる表現や、ラリーに対しての態度など、おもしろおかしく描かれており、笑えるシーンが好きだ。展示物たちと徐々に打ち解けていき、石版を取り返すため、お互い協力し合う姿も見所である。展示物たちとの関係や、ニッキーと修復するためラリーがとった男らしい行動など、冴えないラリーが博物館で働いたことにより、徐々に変わっていく瞬間が、心が暖まり勇気をもらえた。子供と一緒に見たい映画でもある。(女性 20代)


基本的にベン・スティラーが出演している映画は面白い。冴えないけれどいい人で人間らしくて微笑ましい役柄がよく似合う。高齢の警備員3人組が何とも憎たらしくいい味を出していて、一人で不思議なミュージアムをおさめようとがんばるベン・スティラーを余計応援したくなる。
さんざんめちゃくちゃなことになってしまうほどイタズラしたり騒ぎまくる展示物たちが個性豊かで面白いので、ストーリーがわからない小さな子供に見せても十分楽しめる。各所に散りばめられているお笑いシーンはクスっとくるものから爆笑できるものまでありつつも、迫力ある躍動的なシーンも多く、最初から最後まで飽きずに見られる作品。(女性 30代)


失業していたラリーは新たに自然史博物館での夜間警備員を担当することになる。ところがある日の晩警備中に展示物たちが突然動き出す、というところから物語が始まる。
展示されていた恐竜やはく製、蝋人形たちが動き出すという何とも夢のあるストーリーで、こんな博物館があったら見学してみたいとワクワクした。
閉館後の展示物たちのユニークな演出が面白く、美術館や博物館といった公共施設の展示品に対する皮肉や警鐘とも見て取れた。
初めは頼りなかったラリーが、段々逞しくなっていくひたむきな姿がかっこよく、頑張れば少なからず得るものがあるということを感じた。(女性 20代)


ベン・スティラーの映画は楽しいものが多いが、好みに合うかどうか以前に優しさにあふれている点で優れている。彼の映画では常にダメな男が意地を発揮していじわるな奴らに一泡ふかせる展開が用意してあり、人を大切にすることや誠意をもって行動することの大切さが描かれている。ファミリー映画をつくる人間としてこれ以上の才能・素質はないだろう。またこの作品では博物館の楽しさが描かれており、映画のように動かないにしてもアメリカ自然史博物館に一度行ってみたくなる。文化的な側面でも非の打ちどころがない映画だ。(男性 30代)


子供の頃に観て、夢中になった作品です。博物館に展示されている恐竜たちが動き出すというなんとも子供の夢が詰まった物語。勤務初日から展示物たちに振り回され、それでもなんとかしようと頑張る姿、妻子を取り戻すべく頑張るパパの姿、応援せずにはいられません。思わず笑ってしまうシーンも多く、子供も大人も楽しめる作品だと思います。将来自分の子供と一緒に観て笑いたい作品の一つです。(女性 20代)


初めて見たとき、こんなにワクワクする作品があるのかと感動したことを覚えている。子供だけでなく、大人も夢中になって楽しめる作品だと思う。展示物が動いているシーンは、全く違和感を感じなかった。本当に生きているようで、映像のクオリティの高さに驚かされた。
こんな博物館があったら、実際に行ってみたい。でも、警備をするのは大変そう。ラリーとニックの親子関係が描かれているのも良かった。騒動を通して絆を深めていく様子に感動した。(女性 30代)

関連作品

次作 ナイトミュージアム2

みんなの感想・レビュー

  1. janice より:

    夜になると博物館の展示物が動き出す、そんな誰もが一度は想像したようなことが、起こる、そんな魔法のような世界が広がります。

    最初は自由な展示物たちに振り回されながらも、それぞれの性格を理解し協力しながら、泥棒から博物館を守ります。展示物との友情や、小さいながらも勇気に満ち溢れた、キャラクターたちに勇気づけられ、最後には心温まる親子の愛も描かれています。

    最後には本当にこんな博物館があればいいなと思わずにはいられないでしょう。

  2. pillow より:

    この映画を観てからというもの、博物館に行くたびに“動きそうだなぁ”などと考えてしまうようになりました。
    妻にも見放されたダメダメな男だった主人公が、悪党たちと戦う姿はおかしくも格好良かったです。展示物たちも徐々に協力的になってきて、チームワークで挑むのも面白いところでした。
    ロビン・ウィリアムズが影響してか、『ジュマンジ』に似たワクワク感を覚えました。老若男女が楽しめる、エンターテインメント作品です。

  3. チーズ より:

    夜になると展示物が動き出す物語です。小さい頃、博物館に行った時に展示物が急に動き出したら怖いだろうなと思った事があります。最初は、主人公に悪戯したり博物館から追い出そうとしていた展示物達も次第に心を開いていきます。

    人間と展示物の異色の友情物語です。もちろん言葉は通じませんが、必死にお互いを理解しようとしている姿は微笑ましいものがあります。

  4. matuge より:

    ハチャメチャで大いに笑える、ワクワクして見ていると楽しくなる映画。こんな博物館があったら楽しいだろうなとか、もしかしたら…と思える夢やロマンがある。展示物のキャラクターも面白く、ガンマンとローマ戦士の2人の掛け合いが非常に面白く、笑わせてくれる。キャストも豪華でベン・スティラーをはじめ、ロビン・ウィリアムズ、オーウェン・ウィルソンやラミ・マレックなどが出演している。ラストのSeptemberがとても良い‼一緒に踊りたくなる‼家族皆で楽しめる。

  5. 匿名 より:

    後任の警備員をラリーにしたがったのはどうしてなのか?
    ラリーが職業斡旋所で食い下がってようやく紹介された仕事はみんなに断れられたというなんだかいわくありげなものした。

    博物館の仕事とだけ聞かされていたラリーは夜間の警備の仕事だと知ってびっくりします。よく考えてみたら斡旋所の怠慢ですよね、仕事内容を言わないって。

    最初はラリーだったらあの大騒ぎに対応できると見込んでどうしても仕事を引き継いで欲しいと言っているんだと思っていましたが、老警備員セシルは最初から博物館の展示品どろぼうの罪をなすりつけやすい人物を探していたんですね。それで一番適任だったのがラリーだったと。つくづく人を見かけで判断してはいけないんだなと思いました。

  6. 匿名 より:

    アクメン・ラーの石版画盗まれたとき展示物達は暴走して大乱闘になってしまっていました。それを鎮めたのはモアイ像の一声ですが、その後展示物達を一致団結させたのはラリーの説得でした。
    時代も種も超えた展示物たちがラリーの言葉に従ったのは知識があったからです。マニュアルをなくしてしまったラリーは助言に従い懸命に展示物の歴史の勉強をします。それぞれの背景や生き様などを理解していたからこそラリーの言葉が展示物達の心に響いたのでしょう。(心があるのかは不明ですが)
    正に「知識は幸せをもたらす強力な武器」です。

  7. 匿名 より:

    実は「ナイトミュージアム」には原作があります。それは1993年に出版された「The Night at the Museum」ミラン・トレンク著の絵本です。日本語にも翻訳されていますが残念ながら現在絶版になってしまっています。もし興味がありましたら古書店やお近くの図書館で探してみてください。原作と映画を比較してみるのも楽しそうですね。
    温厚ながら力強い指導者ルーズベルト大統領を演じていたのはあのロビン・ウィリアムズです。名優を失ってしまったのがとても悲しく残念な気持ちでいっぱいです。