12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』
スポンサーリンク
スポンサーリンク

映画『ONCE ダブリンの街角で』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『ONCE ダブリンの街角で』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ONCE ダブリンの街角で』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『ONCE ダブリンの街角で』の結末までのストーリー
  • 『ONCE ダブリンの街角で』を見た感想・レビュー
  • 『ONCE ダブリンの街角で』を見た人におすすめの映画5選

映画『ONCE ダブリンの街角で』 作品情報

ONCE ダブリンの街角で

  • 製作年:2006年
  • 上映時間:87分
  • ジャンル:ラブストーリー、ヒューマンドラマ
  • 監督:ジョン・カーニー
  • キャスト:グレン・ハンサード、マルケタ・イルグロヴァ、ヒュー・ウォルシュ、ゲリー・ヘンドリック etc

映画『ONCE ダブリンの街角で』 評価

  • 点数:90点/100点
  • オススメ度:★★★★★
  • ストーリー:★★★★☆
  • キャスト起用:★★★★☆
  • 映像技術:★★★★★
  • 演出:★★★★☆
  • 設定:★★★☆☆

[miho21]

映画『ONCE ダブリンの街角で』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『ONCE ダブリンの街角で』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『ONCE ダブリンの街角で』 あらすじ【起・承】

ダブリンのストリートで歌うとある男。音楽に夢を見ながらも、最愛の恋人に去られ、傷心のままその日も歌っていました。しかし、そんな彼の歌声に足を止める通行人は少なく、掃除機の修理工と兼業しながら歌を続けていました。

そんな彼に話しかけた通行人のとある女。彼女はチェコ移民であり、掃除機が壊れていて困っていると言いました。修理を申し出ると、喜ぶ彼女。翌日の約束をして、二人は別れました。

翌日再会した二人は、またとりとめもない雑談に花を咲かせます。彼女は自身もシンガーであることを明かし、ふたりは彼女が定期的にピアノを弾いているという楽器店に出向き、演奏をします。曲は、男のオリジナルソング「Falling Slowly」。去ってしまった最愛の恋人に送った曲だと言うと、あきらめてはいけないと女は男を諭します。

お互いの音楽センスに共感し合った二人は、レコーディングを開始することを約束します。また、女に惹かれ始める男でしたが、彼女には夫がおり、生活も困窮していることを知り、友人として付き合うことを決めます。

映画『ONCE ダブリンの街角で』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『ONCE ダブリンの街角で』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『ONCE ダブリンの街角で』 結末・ラスト(ネタバレ)

レコーディングは順調に進み、お互いの友人や家族との仲も親密なものになっていきます。女もまた、彼に惹かれ始めていました。
男は女に、別居中の夫を今も愛しているのか尋ねると、彼女はチェコ語で男にはわからないように、「私が愛しているのは貴方よ」と伝えます。男がなんと言ったのか彼女に聞いても、彼女ははぐらすばかり。また、彼女の作った曲を聞き、彼は彼女にロンドンへの売り込みに同行するよう誘いますが、彼女は笑顔を見せるばかりでした。二人ならば、きっと夢がかなえられると繰り返す男。しかし彼女には家族があり、また移民という弱い立場こそが現実でした。

最後のレコーディングを終え、車のスピーカーで撮りたての曲を流しながら海へ向かう二人。最後に一緒に過ごしたいと申し出る彼に、女は良くないアイデアだと諭します。そしてふたりは別れ、男は曲を携えバンドメンバーとともにロンドンへ、女はダブリンへやってきた夫との同居を開始するのでした。
男は置き土産に、彼女にピアノをプレゼントします。彼女は喜び、彼をお思い出して思い出の曲をひとり弾くのでした。

映画『ONCE ダブリンの街角で』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『ONCE ダブリンの街角で』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

移民問題

ジョン・カーニー作品は今作が一本目であり、他の作品も日本で視聴可能なものはすべて鑑賞しましたが、今作が最高傑作だと思います。
彼は、どの作品でも一貫して、音楽づくりに夢を乗せる人々を描き続けています。さらに元音楽家の監督らしくすべてがオリジナル楽曲であり、毎回映画のテーマにとても合っている。さらに、そこに淡い恋物語をプラスして、多くの観客の共感と胸キュンを呼ぶわけです。

今作ではそこにさらに、「移民」という、イギリスが抱え続ける社会問題を加えてきたわけです。これがね、ぐっと来てしまうし、深い。作中名前を明かさないのも、とても良い。こんな悲恋が、もしかしたらダブリンにはありふれているのかもしれない。

作中では多くは語られませんが、好きな男からのプロポーズのような誘いまで断らせるほど、問題は深刻なのです。さらっと映る彼女の実家の様子からも、両親の厳しい表情からも、みすぼらしい身なりからも、彼女の立場が社会的に不安定であることが読み取れます。そのうえで、ミュージシャンを目指すことの厳しさ、男の「恵まれた」立場が見えます。結末は切ない。おそらく彼が送ったピアノは何年か後には質屋にあるのでしょう。そんな、リアルな想像ができてしまうほど、情景描写が優れているのです。

最高の楽曲

表題曲「Falling Slowly」を含め、劇中に使用される楽曲がいちいち素晴らしく、さらにテーマに沿っているのです。音楽家のカップルらしく、音楽で会話するバスのシーンなんて、特に胸に迫ります。


シンプルな映像と音楽だけで心を震わせる映画でした。街角で出会った二人が、音楽を通して心を通わせていく姿が本当に美しいです。恋愛映画にありがちなハッピーエンドではなく、彼女は夫の元に戻り、彼はロンドンへと旅立つという結末は切なかったですが、互いの人生を豊かに変えた奇跡のような時間でした。(20代 男性)


初めて観たとき、あまりのリアルさに衝撃を受けました。恋に落ちそうで落ちない関係性が甘酸っぱく、音楽がその感情を代弁してくれるようでした。特に「Falling Slowly」を二人で演奏する場面は鳥肌が立ちました。ラストで彼女がピアノに向かう姿が、前に進む強さを感じさせて胸に残りました。(30代 女性)


ストーリーは淡々としているのに、心に刺さる場面が多くありました。彼と彼女が共に音楽を作る時間は、恋愛以上の親密さを感じさせます。結ばれなくても、互いの存在が相手の人生を変えるというラストが美しかったです。夢を追う彼の姿と、自分の生活を選んだ彼女の姿、どちらも正直でリアルでした。(40代 男性)


「叶わない恋」がこんなに温かく描かれる映画は珍しいと思いました。ダブリンの街並みと生の音楽が溶け合い、観ている自分までそこにいるような気分になりました。ラストで彼が彼女のためにピアノを贈るシーンは、涙が溢れるほど切なくて優しい。人生の一瞬に訪れる奇跡を感じられる作品でした。(50代 女性)


音楽映画が好きで観ましたが、期待以上でした。二人が一緒に作り上げたデモテープは、彼らの出会いの結晶そのものであり、宝物のように感じました。恋愛の成就ではなく、「お互いを認め合う時間」こそが尊いというメッセージが強く響きました。余韻が長く続く、忘れられない映画です。(20代 女性)


彼女が家庭を選び、彼が夢を選ぶラストは苦しくもありましたが、とてもリアルでした。愛よりも優先すべきものがあるとき、人はどう生きるのかを考えさせられました。それでも二人の関係は失われたわけではなく、音楽がその証として残る。人生の分岐点を描いた名作だと思います。(30代 男性)


劇的な事件があるわけではないのに、こんなに心を動かされるとは思いませんでした。特に二人がレコーディングスタジオで演奏するシーンは、音楽の力と人の心のつながりを強烈に感じさせます。別々の道を歩むラストも、寂しさより「出会えてよかった」という感情が残りました。純粋に素晴らしい映画でした。(40代 女性)


街角での偶然の出会いが、互いの人生を動かすというストーリーに深く共感しました。二人の間にあるのは恋ではなく「音楽を共有する絆」だと感じます。結末は切ないですが、人生の中でほんの一瞬でも、誰かと心を通わせることができる奇跡の尊さを教えてくれました。音楽の美しさが胸に残ります。(50代 男性)


音楽がセリフ以上に感情を伝える映画でした。「Falling Slowly」をはじめ、全ての楽曲が二人の気持ちを代弁しているようで、心に染み渡りました。結ばれなくても確かに愛し合っていた時間があった、その切なさがリアルです。恋愛映画に飽きている人にこそ観てほしいと思いました。(60代 女性)


この映画を観て、「人と人が出会う意味」について考えさせられました。二人は恋人になれなかったけれど、お互いの人生を変えるほどの影響を与え合いました。彼女が家庭に戻り、彼が夢に向かって旅立つ結末は現実的で切ない。でもその選択こそが人生の真実だと感じます。心を揺さぶる名作でした。(60代 男性)

映画『ONCE ダブリンの街角で』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『ONCE ダブリンの街角で』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

はじまりのうた

この映画を一言で表すと?

偶然の出会いが人生を変える、音楽を通じた再生と希望の物語。

どんな話?

恋人に裏切られたシンガーソングライターの女性と、落ちぶれた音楽プロデューサーが出会い、ニューヨークの街角でゲリラレコーディングをしながらアルバムを作る物語。音楽が二人の心をつなぎ、再び前に進む力を与えていきます。

ここがおすすめ!

キーラ・ナイトレイの透明感ある歌声と、マーク・ラファロとの掛け合いが絶妙。都会の喧騒の中で紡がれる音楽が心に染み渡ります。『ONCE』が好きな人なら、この温かく切ない音楽映画に必ず心を揺さぶられるはずです。

シング・ストリート 未来へのうた

この映画を一言で表すと?

音楽と恋に夢を託す、青春の輝きを描いたミュージックドラマ。

どんな話?

1980年代のダブリン。家庭や学校で居場所を見失っていた少年が、憧れの少女に近づくためバンドを結成。仲間と共に音楽活動を続ける中で、自分の居場所と夢を見つけていく姿を描きます。瑞々しい青春と音楽の力が融合した作品です。

ここがおすすめ!

『ONCE』と同じジョン・カーニー監督の作品で、音楽と青春の眩しさが存分に味わえます。オリジナル楽曲はどれも耳に残り、観終わった後に必ず口ずさみたくなるはず。音楽が人生を変える瞬間を鮮やかに描いた傑作です。

ラ・ラ・ランド

この映画を一言で表すと?

夢と恋の狭間で揺れる二人の切なくも美しいラブストーリー。

どんな話?

女優を夢見る女性と、ジャズピアニストの男性が出会い、互いの夢を応援しながら愛を育んでいく物語。しかし夢の実現と引き換えに、二人の道はやがて交差し、離れていくことに。美しい音楽と映像で描かれる、夢と愛の選択の物語です。

ここがおすすめ!

ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンの演技と歌、色彩豊かな映像美が圧巻。夢を叶えることの喜びと痛み、そして「出会えたことの奇跡」を感じさせます。『ONCE』の切ない余韻を好む方にはぜひ観てほしい作品です。

ブルーバレンタイン

この映画を一言で表すと?

愛の始まりと終わりを対比させた、リアルで苦しい恋愛映画。

どんな話?

夫婦の出会いから恋に落ちる瞬間、そして関係が崩壊していく現在を交錯させながら描く物語。かつては互いを強く求め合っていた二人が、現実の中で少しずつ壊れていく姿が切なく胸を締め付けます。

ここがおすすめ!

リアン・ゴズリングとミシェル・ウィリアムズの生々しい演技が圧倒的で、まるでドキュメンタリーを観ているよう。『ONCE』の切ないラストに共感した人なら、この映画のリアルな愛の終焉も強く心に響くはずです。

アメリ

この映画を一言で表すと?

小さな幸せを紡ぎ出す、心温まるフレンチロマンティックファンタジー。

どんな話?

パリのモンマルトルに暮らす女性アメリが、周囲の人々を幸せにしようと小さな奇跡を起こしていく物語。その過程で自分自身も恋に落ち、人生を輝かせていく様子が描かれます。優しく幻想的な世界観が魅力の作品です。

ここがおすすめ!

独特の映像美と音楽、そしてアメリの純粋な心に癒されます。日常の中の小さな奇跡を描く点で『ONCE』と共通しており、観終わったあとに心が温かくなるはずです。切なさと希望を同時に味わえる名作です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ヒューマンドラマ映画ラブストーリー映画

みんなの感想・レビュー