12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『スワロウテイル』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『スワロウテイル』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『スワロウテイル』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『スワロウテイル』の結末までのストーリー
  • 『スワロウテイル』を見た感想・レビュー
  • 『スワロウテイル』を見た人におすすめの映画5選

映画『スワロウテイル』 作品情報

スワロウテイル

  • 製作年:1996年
  • 上映時間:149分
  • ジャンル:ヒューマンドラマ
  • 監督:岩井俊二
  • キャスト:三上博史、江口洋介、Chara、伊藤歩 etc

映画『スワロウテイル』 評価

  • 点数:90点/100点
  • オススメ度:★★★★★
  • ストーリー:★★★★★
  • キャスト起用:★★★★★
  • 映像技術:★★★★☆
  • 演出:★★★★★
  • 設定:★★★★☆

[miho21]

映画『スワロウテイル』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『スワロウテイル』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『スワロウテイル』 あらすじ【起・承】

娼婦の母が死んでアゲハ(伊藤歩)は独りぼっちになってしまった。引き取りてもなくたらい回しにされていたところをグリコ(CHARA)が助けてくれる。
アゲハという名前もグリコが付けてくれた。グリコは胸に蝶のタトゥを持った娼婦で歌が上手。兄二人と円を稼ぐためにやってきたが二人の兄のうちの一人が盗みを働いた最中に交通事故で死んだ。

グリコに連れられアゲハはフェイフォン(三上博史)とラン(渡部篤郎)達が働く「あおぞら」で働き始める。昼は鉄くず拾いや車の修理、夜は飲み屋の手伝いをするアゲハ。

グリコの家の隣にはフェイフォンたちの仲間アーロウが住んでいる。アーロウは元ボクサー。ある夜に須藤という暴力団のお客がグリコを買った。
須藤は室内にアゲハを見つけると無理やりアゲハを襲う。助けたグリコに手を加えるので慌ててアゲハはアーロウを呼びに行った。アーロウの一撃で窓の外から須藤が転落し、更にトラックにはねられて須藤は死ぬ。それをレイコ(大塚寧々)が見ていた。

みんなで墓地に須藤を埋める直前、ランが須藤の腹からカセットテープを発見する。それは「マイウェイ」のテープだった。
須藤の持っていたテープを暴力団と阿片街のトップリュウリャンキ(江口洋介)が探している。ランは実はスナイパー。相棒のシェンメイ(山口智子)と殺し屋をしている。

ランが千円札に一万円の磁気データをプリントして金儲けをする方法をみんなに教える。一挙に金儲けしたみんなはランと子供たちを残し「あおぞら」から去っていき、フェイフォンとグリコとアゲハはダウンタウンで暮らし始めた。

映画『スワロウテイル』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『スワロウテイル』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『スワロウテイル』 結末・ラスト(ネタバレ)

フェイフォンの提案でライブハウスを始める。グリコがイェンタンバンドを初めてライブハウスは大盛況。イェンタンバンドは人気を集めレコード会社マッシュミュージックと契約することになる。
ところがマッシュミュージックの仕業でフェイフォンが逮捕されてしまう。イェンタンバンドはデビューが決まるがフェイフォンは塀の中。アゲハは毎日弁当を持ってくる。
グリコのCDが売り切れになるほど人気であることを聞いて喜ぶフェイフォンだったが、上海に強制送還されることになる。

アゲハは一撃で不良のリーダーホァンを倒したことがきっかけで不良たちに慕われるようになる。ある時ホァン達が見つけた薬物を打つ。するとアゲハは倒れてしまう。慌てたホァン達は近くを走る車に助けを求めた。
それがリュウリャンキで彼はアゲハを阿片街の病院へと運ぶ。その病院の医者はグリコの胸にタトゥを彫った医者でリャンキはグリコの兄だった。

フェイフォンは送還を逃れ街に戻ってくる。ところがイェンタンバンドと対立しバンドのメンバーはバンドを辞め、ライブハウスは潰れる。阿片街でアゲハは胸にアゲハ蝶のタトゥを彫る。

バンドが人気絶頂の中、週刊誌の記者鈴木野(桃井かおり)にレイコがグリコの情報を売る。鈴木野に独占取材のため連れまわされるグリコだったが、テープを探すマオフウ達に襲われる。
グリコはフェイフォンに助けを求め「あおぞら」へ向かう。フェイフォンもグリコを助けようとするがマオフウの手下に捕まる。フェイフォンは手下を撃ち逃げるが、偽札で両替をしていたところ警察に遭遇し逮捕される。

グリコはテープを取り戻すために「あおぞら」に来た。ランとシェンメイが応戦し一挙にマオフウ達を壊滅させた。

アゲハはみんなが仲良かったころに戻りたくて不良たちに集めさせたお金をもって倉庫を借り行く。しかし借りることができない。フェイフォンは警察で拷問を受け、死んでしまう。
車にフェイフォンの遺体をのせ、焼くのをみんなで見届ける。アゲハは集めたお金をすべてフェイフォンの遺体が乗った車に向かって投げた。

ランはリャンキの暗殺の準備をしていた。リャンキが乗った車の横をアゲハがすれ違いリャンキはアゲハに声をかける。アゲハは助けてくれたお礼にと「マイウェイ」のテープを渡す。
アゲハという名前をグリコからもらったことを話すとリャンキは驚いてそこを去っていく。

映画『スワロウテイル』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『スワロウテイル』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

世界観がきちんと作り出されている

SFやファンタジーを作るとき、世界観を簡潔に視聴者に理解させなければ観客は置いてきぼりになってしまう。この映画の場合「イェンタンとは何か?」
という疑問点を冒頭とラストで完結に説明している。観客たちにとって入りやすい作りになっているだろう。

ではどんな点で世界観が構築されているのか。それは登場人物の会話が日本語・英語・中国語と入り混じっていること、日本人役者以外にも欧米系や中国系の
俳優も登場することだ。

更にストーリー中に登場する「あおぞら」や阿片街といった舞台がこの映画らしい世界観を作り出している。場所へのこだわりが抜かりないのは
美術監督種田陽平の類まれなセンスだろう。

これらによって冒頭で受け止めた「イェンタンの世界」が精細に表現されている。

カメラワークで登場人物の心境を表現

この映画はカメラワークも素晴らしい。特に印象に残っているのがアゲハの目線のカメラの動きだ。

薬物を打って意識がもうろうとする場面でカメラが固定されておらず、酔いそうなカメラアングルとなっている。
阿片街の医者を訪ねるシーンも同様にカメラを手持ちしたブレ感で撮影されている。

ブレのあるシーンを観客は落ち着いて見ていられない。
その点でアゲハの心境を理解できるいいシーンだと感じた。

うまくいかない切なさ

“切なさ”で溢れているこの映画。感動的な余韻を非常にうまく作り出している。

グリコを愛するフェイフォンという男の不器用さ。
アゲハの届かないフェイフォンへの恋心。
楽しかった生活を取り戻したい一心で金を集めるアゲハの思い。
グリコとリャンキの兄妹が再会を果たせないこと。
そういった登場人物たちに取り巻く“切なさ”が非常にうまく描かれている。


英語、中国語、日本語がまじる独特の世界。円高になった日本のパラレルワールドに出稼ぎに来ている人たちの切なくて優しくてもどかしい人間模様が描かれる今作。
独特の雰囲気なので好き嫌いが分かれるかと思いますが、私はすごく好きな作品です。グリコを演じたCharaがとても印象的で、こういう演技ができるんだ、こんな魅力があるんだとCharaの素敵さに気付かされました。
江口洋介や三上博史は相変わらずの雰囲気でめちゃくちゃ仕上がっていて好きです。美しい映像も、独特な世界観もキャラクターの癖のある感じも全て心地よく感じました。(女性 30代)


架空の街を舞台にしたお話。世界観のつくりこみがしっかりしているので没入感があり、街の雰囲気に酔いしれてしまう。劇中で流れる架空のバンドの曲が醸し出す雰囲気も最高、時々見返してはあたかもその架空の街に行った気分に浸るのが心地良い。ただあまりにも気分に浸りすぎてしまうせいか、何度観ても何が起きているのか良く分からないまま終わってしまう。様々な出演者達がそれぞれかっこよく登場することもあり決して飽きないのだが、筋が頭に残らない。でもなんとなく好きで見返す一本。(男性 40代)


異国のようでいて、どこか現実の延長にある“円都”の世界観に引き込まれました。リリィとアゲハの絆が徐々に深まっていく過程が美しく、でもどこか儚い。イェンの存在が彼女たちの希望となりつつも、それが崩壊するクライマックスでは涙が止まりませんでした。YEN TOWN BANDの音楽が、この作品に不思議な現実味を与えてくれたのも印象的でした。(20代 男性)


岩井俊二監督の作品の中でも特に好きな一本です。映像のざらつきや色味が、移民たちの生きる“円都”の混沌を見事に表現していて、リアルとファンタジーの境界を感じました。リリィの母性とアゲハの無垢さ、その間に生まれる絆がどこまでも切なく、イェンという存在がすべてを変えてしまうのが切ない。ラストの歌声が心に染みます。(30代 女性)


最初は少し混乱しましたが、観るうちにこの独特な世界にどっぷり浸かっていました。移民と通貨、偽札というモチーフを通じて描かれる“夢の価値”がとても哲学的で深い。リリィが命を落とすシーンでは、現実の厳しさを突きつけられた気がしました。ファンタジーのようでいて社会の裏側を描いた名作だと思います。(40代 男性)


青春映画のようでもあり、犯罪映画のようでもあり…。一言で言い表せない多面性が魅力。特にアゲハの成長と変化は、見ていて胸が締めつけられました。イェンの存在は象徴的で、希望でもあり破滅の象徴でもあるところがとても面白かった。日本映画にはない雰囲気が最高にクールで印象に残りました。(20代 女性)


移民、偽札、音楽といった要素をミックスして、これほどスタイリッシュに描けるのは岩井俊二しかいない。特にリリィがアゲハに“家族”を感じ始めるくだりはとても優しくて、彼女が命を賭ける選択をした理由にも納得できます。アゲハが最後に歌うシーンが、とても静かで力強くて、あの余韻が忘れられません。(50代 男性)


映画というよりは詩や音楽に近い体験でした。セリフではなく、表情や空気感で語るようなシーンが多く、言葉にならない想いが溢れてくるようでした。リリィの最期には涙が止まらず、アゲハがそれを受け止めていく姿が美しかった。音楽の力をこれほど感じた映画は他にないかも。何度でも見返したい名作です。(30代 女性)


現代の日本を描いているのに、どこか外国のような雰囲気があって、移民たちの群像劇として非常に惹き込まれました。リリィが命を落とすことで、アゲハが彼女の想いを受け継いでいく流れがとても自然で美しい。物語に登場する「YEN」がただの金ではなく、“夢”や“つながり”の象徴に見えたのが印象的でした。(40代 女性)


音楽と映像がとにかく美しかったです。特にYEN TOWN BANDの曲が、ストーリーの感情を増幅させていて、映画というより一つのアルバムを聴いたあとのような感覚になりました。イェンが人を引き寄せ、でもその結果として壊れていく人間関係が切ない。ラストシーンの静けさが、この映画のすべてを物語っていると思います。(20代 男性)

映画『スワロウテイル』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『スワロウテイル』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

パラサイト 半地下の家族(Parasite)

この映画を一言で表すと?

格差社会の闇と希望をシニカルに描いた、現代の寓話。

どんな話?

貧困層の一家が富裕層の家庭に次々と取り入っていくうちに、嘘と秘密が絡まり、やがて大きな悲劇へと突き進む。社会的テーマとサスペンスが融合した、韓国映画の金字塔的作品です。

ここがおすすめ!

『スワロウテイル』と同じく、社会の底辺に生きる人々のリアルと希望を描いています。ジャンルの枠を超えるスリリングな展開と巧妙な脚本、そして衝撃のラストは必見。視点が変わるたびに新たな発見がある作品です。

ピンポン

この映画を一言で表すと?

青春の痛みと輝きを卓球に託した、熱くて優しい人間ドラマ。

どんな話?

才能に恵まれた“ペコ”と、冷静沈着な“スマイル”の二人の少年が、それぞれの心の葛藤を抱えながら卓球に情熱を燃やす。友情、成長、挫折と再生を描いたスポーツ青春映画。

ここがおすすめ!

ビジュアルの躍動感と独特のセリフ回しが魅力。『スワロウテイル』のように、感情の不器用な登場人物たちが、それでも人とのつながりの中で変化していく姿に胸を打たれます。音楽との融合も秀逸な快作です。

万引き家族

この映画を一言で表すと?

家族とは何かを問う、静かで衝撃的なヒューマンドラマ。

どんな話?

万引きで生計を立てる一家が、見知らぬ少女を保護し“家族”として迎え入れるが、やがてその絆は外部からの介入で壊れていく。血のつながりではない“つながり”を描いた作品。

ここがおすすめ!

『スワロウテイル』と同じく、寄せ集めの人々が築く疑似家族がテーマ。是枝裕和監督の繊細な演出が光り、ささやかな日常の中に深い感情が込められています。観終わったあとに、静かに心に残る映画です。

LOVELESS(ラブレス)

この映画を一言で表すと?

愛の不在が引き起こす静かな地獄を描いた社会派サスペンス。

どんな話?

離婚間近の夫婦が子どものことをお互いに押し付け合う中、息子が突然失踪。彼を探す過程で浮き彫りになるのは、冷えきった家族関係と、無関心な社会の姿だった。

ここがおすすめ!

『スワロウテイル』のような都市の冷たさと、人間同士の断絶をテーマにした作品。ビジュアルも構図も美しく、観る者の心に重くのしかかる静かな衝撃があります。言葉以上に映像で語る作品が好きな方におすすめです。

バッファロー’66(Buffalo ’66)

この映画を一言で表すと?

不器用な大人の再生と出会いを描く、孤独と温もりの物語。

どんな話?

刑務所を出たばかりの男ビリーが、両親を安心させるために出会った女性を“偽の婚約者”として連れて帰ることから始まる、不器用な二人の心の交流と再生のドラマ。

ここがおすすめ!

『スワロウテイル』と同じく、社会の外側にいる者たちが、少しずつ絆を築いていく姿に胸が熱くなります。独特の映像美とセンス、そして哀愁の漂う音楽が、静かに心を掴んで離しません。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ヒューマンドラマ映画

みんなの感想・レビュー