12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『雨月物語』のネタバレあらすじ結末と感想。無料視聴できる動画配信は?

映画『雨月物語』の概要:戦争のどさくさに乗じて、金儲けを企む源十郎と藤兵衛。源十郎は家族のことを忘れて陶器造りに熱中し、藤兵衛は妻のことも気にかけず、成り上がることばかりを考える。二人は本当に大切なものを忘れていってしまった。

映画『雨月物語』の作品情報

雨月物語

製作年:1953年
上映時間:97分
ジャンル:ヒューマンドラマ、時代劇
監督:上田秋成
キャスト:京マチ子、水戸光子、田中絹代、森雅之 etc

映画『雨月物語』をフルで無料視聴できる動画配信一覧

映画『雨月物語』をフル視聴できる動画配信サービス(VOD)の一覧です。各動画配信サービスには2週間~31日間の無料お試し期間があり、期間内の解約であれば料金は発生しません。無料期間で気になる映画を今すぐ見ちゃいましょう!
U-NEXT ×
Hulu ×
Amazonビデオ ×
dTV ×
TELASA ×
TSUTAYA DISCAS ×
ビデオマーケット ×
Netflix ×

※動画の配信情報は2022年5月時点のものです。配信状況により無料ではない場合があります。最新の配信状況は各動画配信サービス(VOD)の公式サイトでご確認ください。

映画『雨月物語』の登場人物(キャスト)

源十郎(森雅之)
農民。戦争に乗じて陶器を売り、儲けたことから商売に目覚める。
藤兵衛(小沢栄)
農民。貧困から抜け出すため、侍になろうという野望を持つ。
若狭(京マチ子)
戦争で敗れた家の娘。実は故人であり、死霊として町を歩いていたところ源十郎に惚れ込む。
阿浜(水戸光子)
藤兵衛の妻。夢を語る夫に対し、真面目に働いて欲しいと願っている。
宮木(田中絹代)
源十郎の妻。金儲けに縛られる夫に対し、家族を大事にして欲しいと願っている。

映画『雨月物語』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)

映画『雨月物語』のストーリー(あらすじ)を結末・ラストまでわかりやすく簡単に解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『雨月物語』のあらすじ【起】

長浜が羽柴によって占拠されたことで活気付いている。その報せを受けた農民の宮木と源十郎の夫婦は手製の焼き物を売り捌くため、庭先で荷造りをしていた。そこに近所で暮らす義理の弟の藤兵衛が現れ、貧乏な暮らしを終わらせるために侍になるから、長浜に連れて行ってほしいと言う。源十郎は藤兵衛に荷物運びを手伝わせることにした。

源十郎が出かけた後、村長は彼のことを非難した。どさくさに紛れ込んで儲けたような金は身を滅ぼすことになる。金儲けよりも戦争に備えて逃げる準備をした方がいいと尊重は宮木に説いた。そこに源十郎が空の荷台を引いて戻ってきた。彼は懐から取り出した小判の束を妻に見せた。

藤兵衛は源十郎と行った市場で見かけた裕福そうな侍の後をつけ、その屋敷を訪ねた。屋敷は近々行われる戦争の準備で騒々しかった。藤兵衛は命を賭けて戦うと誓い、侍にしてくれと頼み込むが、武器も鎧も持たない藤兵衛は、装備を整えてから来いと、軽くあしらわれてしまった。

映画『雨月物語』のあらすじ【承】

源十郎が稼いだ金で、宮木や息子は豪華な着物を着られるようになった。宮木は価値がある服を着られることよりも、それを買ってくれた源十郎の心が嬉しいと言った。しかし、源十郎は万事は金だと言って、儲けることばかりに固執する。宮木は源十郎が破滅しないか案じるが、当の源十郎は取り越し苦労は止めろと気にも留めない。そこに、侍の屋敷から追い出された藤兵衛が戻ってきた。藤兵衛は妻の阿浜に、村一番の大馬鹿者と罵られた。

源十郎は毎日熱心に働き続けたが、商機を逃さぬよう焦るばかりの毎日だった。妻は共働きで貧乏でも親子三人で仲良く暮らしていた頃が良かったと嘆く。作った陶器の窯焼きをしていると、柴田の軍勢がすぐ傍までやってきた。源十郎は火を消すわけにはいかないと言って、窯に薪をくべる手を止めない。そうしている合間にも柴田の軍勢が村に押し入って略奪を始めた。妻に無理矢理連れられて近くの山に逃れた源十郎は窯のことが気懸りだった。妻の制止を押し切って、まだ侍がいるかも知れない村に戻っていってしまう。命懸けで村に戻った源十郎は窯の火が消えていたことに落胆するが、中の陶器が幸い、上手く焼けていた。

侍になる夢を諦め切れない藤兵衛は、休憩中の柴田の兵たちに忍び寄り、彼らが脱いだ鎧と武器を盗み出すことに成功した。

映画『雨月物語』のあらすじ【転】

戦争が本格化した長浜では商売ができないと悟った源十郎は藤兵衛の一家を連れて大溝に向かおうとする。しかし、その道中で海賊に襲われた船とすれ違う。不安に思った源十郎は宮木と子を村に帰し、儲けて帰ることを約束した。

大溝に着いた源十郎と藤兵衛は焼き物で大儲けした。商売の途中、侍の行列を見つけた藤兵衛は稼いだ金を持ち出して、武器と防具を買い、侍の行列に加わる。阿浜は夫を探して街中を探し回るが、その最中悪漢に襲われてしまう。

源十郎が焼き物を売っていると、若狭という女性に声をかけられた。若狭は沢山の陶器を注文するから屋敷に運んできてほしいと言う。若狭の屋敷は門や入口が破壊されていたが、中に進むと立派な建物であることが解った。若狭は源十郎の腕に惚れ込んだから、しばらくの間、屋敷でその腕を振るってほしいと言う。若狭の美貌に惹かれた源十郎は、それに応じることにした。

一方、村に残された宮木は子を抱えながら、家に身を潜めていた。村には柴田の兵士が居座っていたのだ。近所の老婆の助けを得て村から逃げ出した宮木とその子だが、兵士に見つかり、槍で刺殺されてしまう。

映画『雨月物語』の結末・ラスト(ネタバレ)

兵士して戦場に潜り込んだ藤兵衛は、偶然、窮地に立たされた敵将が切腹する現場に出くわす。藤兵衛はその首を持ち帰って将軍に渡す。将軍は藤兵衛の功績を褒め称え、報酬を約束した。馬と武器と部下が欲しいという藤兵衛に対し、将軍はそれを与えた。侍になって大溝に戻ってきた藤兵衛は客引きに呼び止められ、遊び場に泊まることにした。そこで藤兵衛は愕然とする。店には遊女に成り果てた阿浜がいた。阿浜は藤兵衛に恨み言を漏らし、この落ちぶれ女を買えばいいと罵る。藤兵衛は阿浜に褒められたくてしたことだと訴え、彼女に謝罪した。

若狭のための着物を買おうと店に立ち寄った源十郎は、手持ちの金が足りず、残りを支払うから若狭の家に来てほしいと店主に言った。すると、店主は怯えた眼つきで、着物はやるから、早く帰るようにと言い捨てた。妙に思った源十郎だが、着物を持って帰路に着くと、道端で坊主に呼び止められた。坊主は源十郎の顔に死相が出ていると言う。間もなく命を失う運命だから、身を守ってくれる人がいるのなら直ぐに帰れと促し、源十郎が世話になっている若狭は戦争に負けた死霊なのだと説いた。坊主は源十郎の身体に、死人が触れられぬ呪いを込めた印を書いた。

源十郎が若狭に帰ることを告げると、若狭は表情を急変させて、彼を黄泉の世界に連れ去ろうとした。しかし、彼女は坊主の呪いに護られた源十郎に触れることができず、彼が逃げ出すのを見送るしかできなかった。屋敷の庭に出た源十郎はその場で気を失ってしまい、再び目を覚ますと、彼は朽ち果てた屋敷の中にいた。

若狭との裕福な生活を失った源十郎が村に戻ると、そこには荒れ果てた家の残骸があるだけで、宮木と息子の姿はどこにもなかった。全てを失った源十郎は、金に歪んだ自分の心を悔いて、三人で仲睦まじく暮らしていた日々を懐かしく思った。

映画『雨月物語』の感想・評価・レビュー

どんな時代でも、戦乱はいかなる人の心を狂わせてしまう。しかし、その狂った人の心を治すのは人の愛だという、二つの普遍性が描かれていた。
乱世の中で強過ぎた欲に駆られ、一度は愛する者すら忘れてしまった、ある兄弟と、彼等の身を案じながら、乱世の中で、悲痛な運命に飲み込まれてしまうその妻たちの悲劇と再生を描いた作品。
その物語の終わりは、悲しくも、あるべき幸せへの帰結を主人公達にもたらす、日本的な儚さと優しさを感じさせてくれた。(男性 20代)


1953年の作品でありながら、今見ても全く色褪せることなく楽しめる作品でした。
人間は生きていくうちにどんどんと強欲になり、その欲にまみれてしまうことで人生が大きく狂ってしまう。
人によって感じる愛や幸せは人それぞれですが、この作品を見ると大きな幸せではなくても、大切な人と、大切な家族とこつこつと地道に働くことは私にとってとても幸せなことなのかもしれないと感じました。
映像が独特で明暗のコントラストがものすごく妖艶で雰囲気を出していました。(女性 30代)


シンプルな怪談話ですが、感情を大いに揺さぶる濃密さを感じました。淡い幻想の表現、光の加減、音楽全てにおいて感動し通しです。序盤から独自の世界観に吸い込まれてしまい、時を忘れて堪能しました。さらに、京マチ子の妖艶さは怪物級です。鑑賞後しばらく忘れられないほどの存在感でした。幸福は目の前の日常にあると、まるで教訓のようにはっきり教えてくれる映画です。外国で評価が高いのも頷けます。非常に高尚な文学作品です。(女性 30代)

みんなの感想・レビュー

  1. 匿名 より:

    誰もが幸せになりたい、お金持ちになりたいと考えます。だが、時にその欲が大きくなりすぎると大切なものを失うのです。男と女で、欲の捉え方が違うのも興味深い。初めて、この映画を観た時は子供だったので、京マチ子の顔が不気味で恐ろしかった。

    幽霊が追いかけてくる!と思わず、叫んだことを記憶しています。大人になり再見して観ると、怖さもありますが、水墨画のように流れる美しさや戦国時代の混沌とした雰囲気に魅せられました。モノクロームだと、京マチ子の美しさと妖しい色気が際立ちます。

    古い映画は嫌だと思っている方、ぜひ「雨月物語」をご覧下さい。前半の展開はやや冗長だが、主人公・源十郎が、若狭の亡霊に出会ってからが面白い!若狭の変貌も、メイクだけではなく音楽や美術で恐怖を足しているらしい。現代なら、3Dを使い、顔を浮かび上がらせるかもしれない。

    後半の見どころは、源十郎が村に帰ってきたシーン。家に入るが妻の姿は見えない。少し、視線を広げると、妻が料理をしていた。という具合に、ワン・シーン、ワン・カットの長回しで撮られた場面に注目して下さい。源十郎は、妻・宮木の幻想を見ているのです!

  2. 匿名 より:

    京都が好きで、よく旅行している友人が、曼殊院に行ったという。あの、有名な幽霊の掛け軸を見るためらしい。幽霊の掛け軸は2幅あって、1つは母親の幽霊と子供。もう1つは、幽霊がこちらをじっとみている絵だ。

    見るだけなら、そんなに怖くないのだが、前に携帯電話に画像として残した人が数日経って気味が悪くなったという。それ以来、写真を撮ることは禁止されています。

    恐怖がじんわりと襲う。そんな印象が「雨月物語」にもあります。1人は、男に憑りつこうとする女。もう1人は、優しく見守る女。欲を出しすぎず、身の丈にあった生活をしなさいと教えてくれます。

    水墨画のように美しく怖い映画です。日本のホラー映画は素晴らしい!恐怖だけでなく、心に訴えかける美があります。ジャン=リュック・ゴダールも魅了した、「雨月物語」をご覧下さい。

  3. 匿名 より:

    日本のホラー映画ほど、ドキドキさせるものはない。「雨月物語」をはじめとして、たくさん作られてきた。最近では、「リング」(98)や「呪怨」(99)シリーズが大人気です。日本のホラーは、都市伝説や携帯電話、呪いなど身の回りにあるものを恐怖の入り口としています。

    ホラーの魅力は、残酷なシーンではなく、呪いにあるような、人の奥底にある思いが歪んだ形として現れる瞬間にあるといえよう。

    例えば、「リング」。呪いのビデオを1週間以内に見なければ死ぬと言う。ビデオには、井戸から這い上がってくる、黒髪の貞子の姿が!1つの都市伝説が伝染してゆくところに恐怖があった。
    また観たいかと問われれば、もう観ないだろう。眠れなくなってしまうから。