12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『偶然の恋人』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『偶然の恋人』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『偶然の恋人』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『偶然の恋人』の結末までのストーリー
  • 『偶然の恋人』を見た感想・レビュー
  • 『偶然の恋人』を見た人におすすめの映画5選

映画『偶然の恋人』 作品情報

偶然の恋人

  • 製作年:2000年
  • 上映時間:106分
  • ジャンル:ヒューマンドラマ、ラブストーリー
  • 監督:ドン・ルース
  • キャスト:ベン・アフレック、グウィネス・パルトロー、トニー・ゴールドウィン、アレックス・D・リンツ etc

映画『偶然の恋人』 評価

  • 点数:65点/100点
  • オススメ度:★★★☆☆
  • ストーリー:★★★☆☆
  • キャスト起用:★★★☆☆
  • 映像技術:★★★☆☆
  • 演出:★★★☆☆
  • 設定:★★★☆☆

[miho21]

映画『偶然の恋人』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『偶然の恋人』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『偶然の恋人』 あらすじ【起・承】

バディ(ベン・アフレック)は広告会社に勤務している。
彼はロスから航空会社と宣伝契約を結ぶため、シカゴに来ていた。
無事に契約をとれてロスに帰ることになり、シガゴ空港に着いたバディは大雪のため自分の乗る予定の飛行機が欠航していることを知る。
どうしようか悩んでいると、同じく飛行機に乗れず待っているグレッグと会話が盛り上がった。
彼は脚本家で、待っている家族の元に急いでいるため飛行機の遅延に困っているようだった。
やがて徐々に飛行機の搭乗が再開され、バディの便も離陸のめどが立つ。
しかし偶然バーで知り合ったミミという女性とホテルに泊まることにしたバディは、急ぐグレッグに自分の航空券を譲った。

グレッグを乗せた便は離陸して暫くした後、レーダーから消えた。
その後墜落したという事実が明らかに。
急いで空港に走るバディは、乗っている自分の名前のチケットに別の人間が乗っていることを伝える。

事故からしばらく経っても自責の念に苛まれているバディは、酒に頼りアルコール中毒になる。
そして施設で更生することになった。
無事に心身ともに回復したバディは仕事に打ち込みながらも、やはりグレッグの遺族のことが気になっていた。

映画『偶然の恋人』 結末・ラスト(ネタバレ)

身分を隠して遺族にこっそり会いに行くことにしたバディ。
そこで男の子2人を育てている、未亡人になったアビーに出会った。
彼女は悲しさの中で、自分を奮い立たせて生きている女性だった。
本当のことを言えぬまま、バディはアビーに惹かれ始める。

徐々にお互いのことを知り、アビーもまたバディが気になっている。
そして彼女のほうからバディに近づいてきてくれたのだ。
バディは罪悪感を持ちながらも、彼女と親密になっていく。
2人の子供たちも優しく良く面倒を見てくれるバディのことを好きになり、父を亡くした寂しさを忘れられるようだった。

しかしグレッグへの罪悪感は消えることは無かった。
やがて航空事故の公開裁判が行われることなった。
バディのせいでは無いとはいえ、グレッグに自分の名前のチケットを譲っているためそのことも問われることになるだろう。
「もう潮時だ」と思ったバディは、アビーに真実を告げることにする。
しかし自分で言い出す前に、アビーは他の人間から真実を伝えられてしまった。
激怒するアビーをただ見ているしかいないバディ。
二人の仲は最悪の結末に向かった。

公開裁判で真実と本音を語ったバディ。
「家族のもとに帰りたいと願う、代わりの無い人間を殺してしまった」と後悔を口にする。
それを見ていたアビーは彼を許そうと思った。

裁判後しばらくしてアビーがバディの自宅を訪ねると、引っ越しの準備をしている最中だった。
会社を辞め、どこかに行こうとしているダディにアビーは「グレッグの死は誰のせいでも無い」と伝える。
そして「やり直そう」というダディに、アビーは頷くのだった。

映画『偶然の恋人』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『偶然の恋人』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

ベン・アフレックの素朴な演技が絶妙

主役を演じているベンの、少年のようで、繊細な人間を演じている演技が絶妙で上手い。
冒頭では航空会社の宣伝契約を結べたと自信満々だったのに、飛行機事故を境にどんどんその繊細さが現れてくる。

航空券をたまたま譲渡した相手の乗った便、つまり自分が乗るはずだった飛行機が事故に遭ってしまう。
本当は誰のせいでも無いのだが、当然自分が彼にチケットをあげなければこんな事にはならなかったのでは?と自分を責め続け、結果アルコール中毒に。
仕事も上手くいかず、事故を忘れることもできず、ただ遺族のことを考える。

最初に出てきたキラキラした目の青年がこんなにも目が濁り、自信を喪失してしまうものなのかと事故の大きさを上手に表現している。
またわざとらしい演技ではないのが非常に良く、素朴でありながら意思が強い、そんな人間の心の葛藤が痛いほど伝わる作品である。

グウィネスの表情の豊かさ

ヒロインのグウィネスは一見表情に乏しく、華々しい感じのしない女優である。
特別綺麗でも無い。
しかし何種類もの笑顔を持つ、最強の笑顔美人であるのだ。
シーンや相手により、微笑んだり、大笑いしたり、時には寂しそうにも笑う。
普段がポーカーフェイスのように見られる彼女だからこそ、意外にもびっくりするほどのキュートな笑顔に魅了される人も多いのではないだろうか?

近年彼女は暗い感じの女性を演じることが多いが、本作品ではその中からどのように立ち上がり、再び人を愛していくのかという奥の深い女性を見事に演じることに成功している。


自分がバディの立場だったら、と考えると苦しみと自責の念で押しつぶされそうになります。
バディが悪いわけではないし、バディを責めるのは間違っているのも全員が理解していると思うんです。だけど、愛する人を失った辛さや苦しみをぶつけるための「誰か」になるには最も相応しかったバディ。
責められる必要なんて無いのに、後悔や苦しみから抜け出せない彼が本当に可哀想でした。
アビーに許しを乞う必要なんて本当は無いのですが、アビーが誰のせいでもないと言ってくれたことで、バディがどれほど救われたか計り知れません。(女性 30代)


最初は運命的な恋愛ものかなと思っていたのですが、実は“贖罪”と“許し”を描いた人間ドラマだったことに驚きました。バディが感じ続ける罪悪感、そしてアビーがそれを受け入れていく強さに、ただの恋愛映画ではない深みを感じました。しっとりとしたトーンの中で、感情の起伏が丁寧に描かれていて、大人のラブストーリーとしてとても好きな作品です。(40代 男性)


飛行機事故をきっかけに交差する2人の運命に、最初から引き込まれました。派手な演出はないけれど、だからこそリアルに感じられる2人の関係性。アビーがバディの過去を知った後も、感情的に責めることなく、静かに向き合う姿に胸を打たれました。人生は時に不条理だけど、それでも人は人を愛せるんだと教えてくれる映画でした。(50代 女性)


グウィネス・パルトローの演技がとにかく素晴らしかった。悲しみと前向きさを同時に抱える女性を自然に演じていて、感情移入して泣いてしまいました。ベン・アフレックも控えめな役ながら存在感があり、2人の間の空気がとても心地よかったです。ゆっくりとしたテンポで進むからこそ、心に染み込むようなラストシーンが生きていました。(20代 女性)


“恋愛に必要なのは正直さ”とわかっていても、それが難しいからこそ人間なんだなと感じました。バディがアビーに真実を言い出せずに悩む姿がリアルで、自分だったらどうするかと考えずにはいられませんでした。ラストで彼女に正面から向き合う決断をしたことで、ただの罪の告白ではない、愛の形が見えて感動しました。(30代 男性)


偶然出会った人にこんなにも心が動くなんて、まさに“運命”という言葉がふさわしい物語。でも、そこに“死”や“罪”といったテーマが絡んでくることで、一層ドラマティックになっていました。アビーが自分の人生をもう一度取り戻していく姿が前向きで、観終わった後に優しい気持ちになれる映画です。おすすめしたい1本です。(40代 女性)


ロマンチックなだけでなく、物語に影を落とす“飛行機事故”の存在が、この映画に独特の重みを与えていると思います。最初は少し地味かなとも感じましたが、登場人物たちの心の変化に寄り添っていくと、じんわり涙が溢れてきます。ベン・アフレックが演じる男の弱さと成長に、男性として共感する部分も多かったです。(50代 男性)


意外と地味な映画だけど、ものすごく良かったです。バディが最初に好意を寄せていくシーンはまさに“恋のときめき”を感じられるし、そこから一転、告白できないジレンマに苦しむ過程がリアルでした。アビーが全てを知った時の表情、そしてそれでも彼に歩み寄る姿に、本当の強さを見ました。大人向けの上質なラブストーリーだと思います。(20代 男性)


人の“優しさ”や“誠実さ”が丁寧に描かれていて、穏やかな気持ちで観られました。派手な展開や劇的な演出はないけれど、だからこそ余計なことを考えず、登場人物の気持ちに集中できる映画です。グウィネス・パルトローの演技はやはり格別で、彼女が涙を流すシーンにはこちらもつられてしまいました。(30代 女性)


“愛することは赦すこと”だと、この映画が教えてくれました。最初は運命的な出会いにワクワクしていたけれど、真実を知ったあとの展開がとても重く、でも誠実に描かれていたのが印象的でした。ラストの空港でのシーンは何度観ても胸が熱くなります。シンプルだけど、人生の大切なことを静かに教えてくれる作品です。(40代 男性)

映画『偶然の恋人』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『偶然の恋人』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

きみに読む物語(原題:The Notebook)

この映画を一言で表すと?

時を超えて紡がれる、涙なしでは見られない純愛の金字塔。

どんな話?

老人ホームに入所している女性に、ある男性が一冊のノートを読み聞かせる。その物語は、若い頃に出会いながらも離れ離れになった恋人たちの壮絶で美しい恋の軌跡だった。やがて語られる真実に、観客は静かな衝撃を受ける。

ここがおすすめ!

『偶然の恋人』と同じく“運命の人”と再び出会う奇跡を描いており、記憶・過去・愛が重なる構成が感動的。静かな演出と心に残るセリフの数々が、観る人の人生観まで優しく揺さぶります。

メッセージ・イン・ア・ボトル(Message in a Bottle)

この映画を一言で表すと?

海に流された愛の手紙が、過去と未来をつなぐ。

どんな話?

新聞記者のテレサは、海岸で見つけた“ボトルレター”の差出人に興味を持ち、彼を探し出す。過去の悲しみに囚われた男ギャレットと出会い、彼女は少しずつ心を通わせていくが、そこには深い喪失が隠されていた。

ここがおすすめ!

偶然の出会いと、それが引き寄せた愛の再生を描く点が『偶然の恋人』に通じる。過去の罪や別れを抱える大人たちが、新しい愛に出会い、どのように前に進むかを繊細に描いた感動作。

扉をたたく人(The Visitor)

この映画を一言で表すと?

孤独な男と、違法移民夫婦との“偶然の出会い”が生む再生の物語。

どんな話?

退屈な日々を送っていた大学教授の男が、偶然知り合った移民夫婦との交流を通して、生きる意味と人とのつながりを再発見していく。文化の違いを超えた絆が、心を温かく満たしていくヒューマンドラマ。

ここがおすすめ!

偶然が人生を大きく動かすというテーマが『偶然の恋人』と重なる。物静かながらも、後半にかけて心を打つ展開が待っており、観終わった後にはじんわりとした余韻に包まれます。

ただ、君を愛してる

この映画を一言で表すと?

静けさと切なさが溶け合う、記憶に残る日本発の純愛映画。

どんな話?

人付き合いが苦手な青年と、同じく孤独を抱える少女が出会い、互いに惹かれ合うようになる。しかし彼女は、ある秘密を抱えて姿を消してしまう。数年後、彼のもとに届いた手紙が再び時間を動かす。

ここがおすすめ!

人を深く愛するとはどういうことか、自分の気持ちに正直でいることの難しさを描いた繊細な作品。『偶然の恋人』と同様、静かな語り口で心の奥に触れてくるタイプの作品です。

私の中のあなた(My Sister’s Keeper)

この映画を一言で表すと?

家族の中に隠された“選択”と“愛”の形が心を揺さぶる。

どんな話?

白血病の姉を助けるために遺伝子操作で生まれた妹アンナが、ある日「もうドナーになりたくない」と裁判を起こす。その決断の裏には、ある想いと家族の深い葛藤が隠されていた…。

ここがおすすめ!

愛ゆえの嘘や選択、そしてその先にある赦し。『偶然の恋人』が描いた“真実を告げること”の重みが、より家族の文脈で描かれている。観る者の価値観を問う、深い感動を呼ぶ名作。

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
ヒューマンドラマ映画ラブストーリー映画

みんなの感想・レビュー