映画『A.I.』の概要:ロボットが普及した未来社会。新しく開発された少年型ロボット「デイビッド」は、人間と同じように母親への愛情を持っていた。母の愛を求めて旅をするロボットを描く、切なくも美しいSFファンタジー。
映画『A.I.』の作品情報
上映時間:146分
ジャンル:SF、ファンタジー、ヒューマンドラマ
監督:スティーヴン・スピルバーグ
キャスト:ハーレイ・ジョエル・オスメント、フランシス・オコナー、ジュード・ロウ、サム・ロバーズ etc
映画『A.I.』の登場人物(キャスト)
- デイビッド(ハーレイ・ジョエル・オスメント)
- 人間のように愛情を持つようプログラミングされた少年型ロボット。母親としてインプットされたモニカを実の母親だと思っている。モニカに愛されるため、人間になりたいと願う。
- ジゴロ・ジョー(ジュード・ロウ)
- 男性型セックス・ロボット。殺人事件の犯人に仕立て上げられてしまい逃亡の身となる。外の世界に疎いデイビッドをフォローする。
- テディ(ジャック・エンジェル)
- モニカの家にあったロボット。見た目はテディベアだが、人工知能搭載のため自分で考え、歩いたりしゃべったりできる。デイビッドの良き友となる。
- モニカ・スウィントン(フランセス・オコナー)
- デイビッドの母親となる女性。息子が不治の病にかかりおり悲しみに暮れていたが、デイビッドを家に受け入れたことで笑顔を取り戻す。
映画『A.I.』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)
映画『A.I.』のあらすじ【起】
地球温暖化の深刻化により子どもを持つことが制限され、ロボットが働き手として普及した未来社会。アレン・ホビー教授は「人を愛し、望みを持つことのできる子ども型ロボット」を作ることを提案する。それから20ヶ月後、ロボット会社に勤めるヘンリーと妻のモニカは、5年間不治の病で冷凍睡眠している息子・マーティンの見舞いに来ていた。悲しみに沈むモニカに、ヘンリーは少年の姿をしたロボット・デイビッドを連れ帰る。会社から動作テストの依頼を受けたのだ。モニカは「息子の代わりなんて」と激怒する。しかし「嫌なら返せばいいから」と説得される。
本当の人間と見間違えるような姿に気味悪がるモニカだったが、家に子どもがいる状況に、久しぶりの笑顔を見せるようになる。デイビッドを受け入れることに決めたモニカは、自分を母親としてインプットする。すると、デイビッドはモニカの事を「ママ」と呼び、まるで人間の子どものようにモニカの事を愛し始めた。モニカもデイビッドの事を実の息子のように思い始める。「ママはいつか死ぬの?」とさびしがるマーティンに、モニカは息子のおもちゃだったロボットのテディを与える。
映画『A.I.』のあらすじ【承】
しかし新しい生活がスタートした矢先、マーティンが奇跡的に回復する。モニカの愛を一人占めしたくて張り合うマーティンとデイビッド。ある夜、モニカは「ピノキオ」の話を読み聞かせる。「ブルー・フェアリー」が人形のピノキオを人間の男の子に変えてくれるというラストシーンに、デイビッドは自分も人間になれるのではと希望を抱く。
マーティンにそそのかされ、デイビッドはモニカの髪の毛を切ろうとするが、そのせいでモニカにけがを負わせてしまう。マーティンの誕生パーティーでも、彼の友達のいたずらに危険回避システムが発動し、デイビッドはマーティンをプールに引きずり落としてしまう。度重なる事故に、ヘンリーはデイビッドを返却することを決める。車でデイビッドを研究所に連れていく道中、モニカはデイビッドが廃棄されないよう、彼とテディを森へ逃がした。
一方夜の歓楽街では、セックス・ロボットのジョーが客のところへ向かっていた。しかし部屋には女性の死体。彼女の夫が、ジョーに嫉妬して殺人の濡れ衣を着せたのだ。警察に追われる身となったジョーは森へと逃げだす。
森ではロボットのスクラップ回収が行われていた。必死に逃げるがジョーとデイビッドはつかまってしまう。使い道のなくなったロボットは、ロボット反対派が集まるショーで破壊されてしまうのだ。恐怖のあまりジョーから離れようとしないデイビッド。命乞いするデイビッドの姿に同情した人々は、主催者に石を投げ始める。そのすきにデイビッド、ジョー、テディは会場から逃げ出した。
映画『A.I.』のあらすじ【転】
「ママに愛されるために、ブルー・フェアリーに人間にしてもらう」と言うデイビッドを、ジョーは人工知能「Dr.ノウ」のもとへ連れて行く。そこで彼らは「マンハッタンのホビー教授がブルー・フェアリーを知っている」という情報を手に入れる。ジョーを追ってきた警察のヘリを奪い、3人は水没した都市マンハッタンへ向かう。
マンハッタンに着いたデイビッド達を待っていたのは、デイビッドとそっくりのロボットだった。デイビッドは「ママは渡さない」と逆上してロボットを殴り壊してしまう。そこへデイビッドの作り主、アレン・ホビー教授が現れる。彼は行方不明のデイビッドをずっと探していたのだ。しかしデイビッドは、自分と同じ顔のロボットがたくさん作られているのを見つけてしまう。自分がママの特別な子ではなく、作られたロボットの1つだと知ったデイビッドは、望みを失って海に身を投げる。
海の底でデイビッドはブルー・フェアリーの姿を目にする。ジョーに助けられたデイビッドは海の底を目指すことになるが、ジョーが警察につかまってしまう。自動操縦のまま、デイビッドとテディを載せたヘリは海中に沈んだ遊園地にたどり着いた。そこには、ブルー・フェアリーの彫像があった。ずっと探していたブルー・フェアリーを前に、デイビッドは「僕を人間にしてください」と祈り続ける。観覧車が倒れてきてヘリが動かなくなっても、海が凍り、やがてデイビッドたちの機能が停止するまで、長い年月デイビッドは祈り続けた。
映画『A.I.』の結末・ラスト(ネタバレ)
2000年もの歳月が過ぎ、デイビッドたちの乗ったヘリは未来のロボットたちによって引き上げられる。長い年月の間に人間は絶滅し、人間の記憶をとどめているのはデイビッドだけなのだと、ブルー・フェアリーの姿を借りて話す未来のロボットたち。デイビッドのために、誰か友達を生き返らせてあげようという彼らに、デイビッドは「ママを生き返らせて」と頼む。DNAのサンプルとなる体の一部が必要だと言われうなだれるデイビッドに、テディはモニカの髪の毛を差し出す。昔デイビッドが切ろうとした髪の毛を、テディが持っていたのだ。
1日だけモニカが生き返ることになった。夜になって眠れば、もうそのまま目覚めることも、再び生き返らせることもできないのだという。デイビッドは生き返ったモニカと幸せなひと時を過ごす。モニカは眠りに落ちる前、「デイビッド、愛しているわ」とささやく。この言葉こそが、デイビッドの本当に欲しかったものだった。永遠の眠りに落ちたモニカの横で、生まれて初めてデイビッドは眠り、夢を見るのだった。
映画『A.I.』の感想・評価・レビュー
何万年も母の愛を求めて、たった一日だけその幸福に満たされることが叶ったデイビット。
一方的に愛すだけの機能であれば、もしくはリセットボタンがついていれば、こんな不幸なことは無かっただろう。
なんて残酷なものを造ってしまったのだと、科学の進歩を呪いたくなった。
アイボが売り出されたときに問題視されたのは、人間がこのレベルの機械で満たされるのかという点だったが、このまま進歩すればロボット側の心理も考えないといけない日が来るかもしれない。(女性 30代)
こんなに胸を締め付けられるロボット映画は見たことがないと思えてしまう程、自分にとっては衝撃的な作品だった。AIという言葉がまだ世間では認知されていない頃の作品であるが、人工知能について深く考えさせられる映画である。
人間にとても近い思考を持つデイビッドが、家族からないがしろにされてしまう場面は、見ていてひどく心が痛み、人間の非情さを痛感してしまう。
デイビッドやジョーの方が何だか人間臭く感じてしまう程、ロボット達に感情移入をしている自分に気が付き、後半では涙が止まらなかった。
愛する母モニカ、親友のテディと最期を迎えられた点では、デイビッドは救われたのかもしれない。(女性 20代)
天才子役と言われたハーレイ・ジョエル・オスメント代表作品の一つ。
昏睡状態の子供を持つ親が、試験的に子供型ロボットを家庭に招き入れるのだが、奇跡的に子供が目覚め、やがて不要となったロボットは突然捨てられてしまう。
そこから様々なロボットに出会い、自分の存在について知っていくのだが、ただ単純に愛されたいだけという純粋な想い故の行動が、何度も胸を打つ作品だ。結末の捉え方もきっと見る人によって変わるだろうが、この作品で人の在り方について考えてみて欲しい。(男性 30代)
純粋に母の愛を求める真っ直ぐで無垢な感情に、心を打たれます。ですが、ロボットである彼の抱いている「愛」というのも、元々は人間が「子どもが親に向ける愛情はこうあるべきだ」という理想の愛の概念をプログラミングで仕込んでいるのだと理屈的に考えてしまうと、ロボット製造に打ち込んでいた人間たちの卑しさを感じてしまいました。
また、出てくるその他の子どもたちがあまりにも性格が意地悪くて、もっとロボットの味方をしてくれる人が出て来てくれれば良いのにと思いました。
最後、夢のような時間を過ごすことができた彼の姿は、とても切なかったです。(女性 20代)
スティーブン・スピルバーグ原作の母親の愛を求める少年ロボット作品。2時間半の長編映画ではあるがその長さを感じさせない程、見ごたえのある作品だった。ロボットが主人公で描かれているが、この物語は人間の私達でも日常の中にありうる「愛されること、愛すること」についてがテーマである。何度も複雑な出来事があり胸を締め付けられるシーンが多かった。それでも最後は最高のハッピーエンドである。
感情の中で愛というものは本当に難しく複雑なものであると再認識された。愛の一方通行はアンバランスで執着と形を変えてしまうかもしれない。正解がない中で私たちはどう愛を飼い慣らすべきなのだろうか。(女性 20代)
ハーレイ・ジョエル・オスメントの代表作である『A.I.』。人間の愚かさや残忍さと、ロボットの人間よりも人間らしい「愛」や「優しさ」が対比的にものすごくリアルに描かれていて「愛」とは何なのか、「正しい決断」とは何なのか考えさせられる作品でした。
人間のエゴで作られた「ロボット」。ここまで人間らしいと「ロボットだから」と言って簡単に「命」を与奪することは許されないと感じました。ラストはまさかの展開に驚きます。(女性 30代)
世界観やテーマは素晴らしかったが、両親がデイビットを捨てた理由があまりに身勝手すぎて、どうしてももやもやしてしまった。そうしなくては話が進まないとは分かっていても、母親がデイビットを捨てるシーンは本当に胸糞悪かった。
「機械が人を本当に愛するなら、人間にも責任が生じる」
序盤の会議でお姉さんが言っていたこの台詞が全てだと思う。
人間になりたい少年ロボットとおもちゃのテディベア、偶然出会った美しいセクサロイドという機械三人組が、人間の作ったおとぎ話を信じて旅をする、SF感漂う演出に魅せられた。(女性 30代)
人間の身勝手さに傷つくデイビットの姿に、言葉を失ってしまった。ラストの選択は、ある意味「母親の呪縛」に囚われているように見えて可哀そうだった。
とにかく一番の共感を呼ぶのはA.Iのデイビットだろうが、ロボットでありながら感情を持ってしまったという難しい演技を見事にこなしたハーレイ・ジョエル・オスメントの功労は大きい。この時期の彼には、一目見た時から「この子を守ってあげたい」と庇護欲をかき立てる何かがある。
ジゴロロボットを演じるジュード・ロウの、いかにもロボットと感じさせる絶妙な演技にも注目だ。(男性 30代)
キューブリックの遺志をスピルバーグが完成させた一本。というわけで他のスピルバーグ作品とはどこか毛色が違う。スピルバーグ純正であれば「愛の話」と思えたかもしれないが、根底がキューブリックとなると話は変わる。人間に近いロボットの登場は、そもそも人間とは何か、という問題に繋がる。こうするのが人間だ、という定義があったとき、同じことをロボットで再現できたらどう判断するのか。
ハーレイ・ジョエル・オスメントの好演も手伝い心動かされるが、人間の差別の歴史を垣間見たような居心地の悪さも残った。(男性 40代)
みんなの感想・レビュー
序盤・中盤・終盤で話のテイストが大きく違う物語です。不法投棄から解体ショー辺りまでは人間とロボットの関係性が描かれています。正直、人間側の心情が理解できない場面が多かったです。中盤は一気にSFにシフトします。CGを駆使した街並みや海底都市は圧巻です。終盤は一気にデヴィッド一人の世界に。宇宙人を前にしても一歩も引かないデヴィッドから母への愛が感じられますが、宇宙人からすれば記録媒体なのだと思うと複雑な気分になるラストでした。アダルトな設定は必要なかったと思います。
とても悲しく、胸を締め付けられる作品でした。ただ純粋に母親の愛情を求め続けたロボットの少年デイビッド。やっと望んだ母親の愛情を手に入れられたはずが、それも一日だけという衝撃的で切ないラストに涙が流れました。人間の自分勝手さエゴ、人間の罪深さを嫌というほど見せつけられました。また、デイビッド役のハーレイ・オスメント君の悲しそうな表情や演技が、また涙を誘いました。キャストもストーリー展開や映像も上質で最初から最後まで涙なしでは見れない名作でした。
天才子役のハーレイ・ジョエル・オスメント主演のとても切ないストーリー。
「人間とは何か?」「愛とは何なのか?」といったテーマが突きつけられ、気を抜くと苦しくなってしまう内容だ。
愛することを知ったロボット・ディビットが、人間になりたいと切に思うも、それは絶対にかなわない……純粋な心と、厳しい現実とが対比され、何とも悲しい気分にさせられる。
ラスト、デイビットの決断に心を締め付けられてしまうだろう。
父親への愛は無いのか?
子を持つ父親としては残念だった。