映画『武士の家計簿』の概要:時は幕末から明治。実在する藩の家計簿から生まれた、ある家族の物語。『真田丸』の堺雅人が挑んだ、豪華キャストで送る、笑いあり葛藤ありの時代劇。
映画『武士の家計簿』 作品情報
- 製作年:2010年
- 上映時間:129分
- ジャンル:ヒューマンドラマ、時代劇、歴史
- 監督:森田芳光
- キャスト:堺雅人、仲間由紀恵、伊藤祐輝、藤井美菜 etc
映画『武士の家計簿』 評価
- 点数:90点/100点
- オススメ度:★★★★★
- ストーリー:★★★★★
- キャスト起用:★★★★★
- 映像技術:★★★★☆
- 演出:★★★★☆
- 設定:★★★★★
映画『武士の家計簿』 あらすじネタバレ(ストーリー解説)
映画『武士の家計簿』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む
映画『武士の家計簿』 あらすじ【起・承】
時は江戸時代後半。
御算用者として、代々加賀藩の財政に携わってきた猪山家。
8代目の直之(堺雅人)は、天性の数学的感覚と働きぶりが評価され、その姿は周囲から『そろばんバカ』と
呼ばれる程、職務に忠実、野心も持たず、日々数字合わせの日々に没頭していた。
直之を案じて町同心・与三郎(西村雅彦)が、娘お駒(仲間由紀恵)との縁談を持ち掛ける。
直之は、自分は不器用で、出世も出来そうもない、そろばんしか生きる術はないと、お駒に言う。
お駒は、そんな直之を気に入り結婚する事に。
御蔵米の勘定係に任命された直之は、飢饉で苦しむ農民へのお救い米の米の量と供給量が一致しないのは、
役人が私服を肥やしているからだと、そろばん1つで暴く。
直之は役人の逆鱗にふれ、左遷されるものの一派の悪事を暴いた事で、異例の奨励を遂げる。
だが武家は昇進すると出費が増えた。
猪山家は、直之の父・信之(中村雅敏)が江戸詰で重ねた借金もあり財政難だった。
それだけでなく、直之の息子、直吉(大八木凱斗)が4歳になる、袴義の祝いも開かれる予定だった。
猪山家の借金総額は6000匁。
直之は、家計を立て直す為に、想定外の計画を練る事になる・・・。
映画『武士の家計簿』 結末・ラスト(ネタバレ)
まず、直吉の袴義の祝いの席の『鯛の塩焼き』を総て『絵』にした直吉。
困惑する親族一同の前で直之は、財政難建直しの為に、質素倹約、借金返済を計画の元に親族一同で行なうように、と通達し、驚かせる。
その日以降、猪山家は、直之により逐一、日用品や贅沢品使用明細のチェックが入る様になり、母・お常(松坂慶子)は、
愛用の豪華な着物を、売りたくないと駄々をこねる始末。
だが、一時倹約するのと家がつぶれて路頭に迷うのとどちらがいいのか、という当時の武士の面子を言われて、
藩の面々は渋々、直之の言いなりに。
直之は生来を思い、直吉にも御算用者の道を歩ませるべく、そろばんを習わせるが、それは、お駒の目からみても厳しすぎるものだった。
そして時は幕末、元服し直吉は成之(伊藤祐輝)となるが、呑気な世の中がもどかしく映り、京都へ行ってしまう。
そこで成之は新政府軍の大村(嶋田久作)に、そろばんの腕をみこまれ御算用者として雇われ、やりがいを見出すが、大村が暗殺されてしまう。
その時に、大村と共に居た、加賀藩の者も殺されたという噂が方々に飛びかい、お駒は京都に行こうとするが、
直之は必死で止める。
ほとぼりがさめた頃、成之は加賀に戻るが、そこにあった父・直之の姿は穏やかでそろばんをはじくこともできない姿だった。
海軍の会計として働く成之は、父・直之をおぶり、昔ケンカした事を思いだし、和解する。
映画『武士の家計簿』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『武士の家計簿』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
著者の疑問から生まれた時代劇
この映画の見所は、何故支配階級であるはずの武士が貧乏だったのか、という事である。
映画の原作は『武士の家計簿~加賀藩御算用者の幕末維新』だが、著者が原作を書く後押しとなった資料が、
猪山家の家計簿である『入払帳』が古書店から見つかった事だろう。
歴気学者で、大学で教鞭を取る著者にとって最初は授業をするためのテキストに過ぎなかったこの本。
まさか映画化されるとは思ってもいなかったらしい。
直之の生き様が示すものとは
映画の中で、堺雅人演じる直之の特徴は、自分の技量を信じる所である。
武士の社会では、武芸に秀で、社交性がある方が花形とされ、直之の様な人間は縁の下の力持ちとされがちだ。
直之は、両親や息子だけでなく、親族一同にも、自らの財政建て直しが、藩建て直しだけでなく、
やがて来る幕末にも、巧くやっていける処世術であると信じて疑わない。
しかし彼の早すぎる考えは、軋轢を生む。
息子には、辛い時でも、そろばんをはじくのかと言われ、実の母の死に目にも遭えない。
直之の生き方は、ある意味戦後世代のサラリーマンにも似ている。
直之が売るのを止めたものとは
直之は、10年以内で藩の財政を黒字にすると言い切り、ありとあらゆる金目のものを売り払う事にする。
猪山家は、直之の昇進、直吉の袴義の儀など、武士の『見得』という名の出費が増えてしまう。
それだけでなく父の代から続いていた堕落した借金まで露見する。
直之も、親族一同に指図するだけでなく、武士の命ともいえる刀まで質に入れてしまう。
だが直之は、心底倹約の鬼ではない。
こんな家としらず嫁ぐ羽目になった、お駒には、心のどこかで申しわけないと思っているのだ。
だが、お駒はこういう。
『工夫の思えば楽しめます。』
お駒はそう言い、直之との唯一の思い出だった櫛までも質にいれようとするが、直之は、それはいい、と止めるのだ。
堺雅人さん演じる武士が家の借金を返すために家財道具すべてを売り払い、質素倹約を務めて生活する姿を息子の目からの視点で描かれた作品です。そして本人は子どもの頃から家業を継ぐように勉学を叩き込まれます。愛情深くも厳しい父と、それを見守る優しい母に育てられます。母は名家に嫁いだはずが、質素倹約を強いられるようになります。しかし、倹約を楽しみながら工夫して生活する姿がよかったです。祝いの席で絵に描いた鯛でもてなすシーンが印象に残りました。映画の中でも子どもの一言でその場の空気が明るくなるのがわかりました。(女性 40代)
映画『武士の家計簿』 まとめ
この映画を観た後、私たちはいかに『見得や体面、体裁』だけの為に、無駄なお金を使っているのか、考えさせられると思う。
それは友達や会社の同僚と会話をあわせる為であったり、集団で浮かないためであったり。
その為に、失ったものも多いかもしれない。
この映画を観に行った時、同時公開映画の兼ね合いのせいかもしれないが、
観客の殆どは、50歳以上だったのを覚えている。
そういった、見得や体面、体裁以上に人生に大事な事があるのに気づかせてくれる映画をチョイスするのは、
ある程度の年齢が必要ということなのかもしれない。
みんなの感想・レビュー