12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のネタバレあらすじ結末と感想

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』の概要:男娼と酒場にいたところを目撃されたアランは、わいせつ罪の疑いで逮捕されてしまう。担当刑事は、アランにはもっと大きな何かがあると感じて、彼の経歴の空白期について語るよう求めた。すると、アランは第二次大戦中の世間から抹消された自分の偉業について語り始めた。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』の作品情報

イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密

製作年:2014年
上映時間:115分
ジャンル:ヒューマンドラマ、伝記
監督:モルテン・ティルドゥム
キャスト:ベネディクト・カンバーバッチ、キーラ・ナイトレイ、マシュー・グード、ロリー・キニア etc

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』の登場人物(キャスト)

アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)
パズル好きの天才数学者。ドイツが製造し、誰にも解く事ができないとされる暗号機エニグマに関心を持ち、解読に取り組む。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のストーリー(あらすじ)を結末・ラストまでわかりやすく簡単に解説しています。この先、ネタバレを含んでいるためご注意ください。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のあらすじ【起】

1951年のイギリス、マンチェスター。英国情報局の秘密情報部にアラン・チューリング邸宅に何者かが侵入したという報告が寄せられる。状況確認のために刑事が派遣された。アランの家を訪れた刑事は、アラン本人に追い返されてしまう。家は荒らされ、何者かが侵入したと近所からの通報もあったというのに、アランは隠し事をしている。刑事は彼のことを怪しく思った。

1939年のロンドン。ラジオが国民にドイツとの開戦を告げる中、アランは採用面接を受けるため、ブレッチリー無線機器製造所を訪ねた。面接官は英国海軍のデニストン中佐だった。愛国心もなく、政治にも関心がないアランをデニストンは追い返そうとするが、アランがブレッチリーの目的がドイツの暗号機エニグマの解読にあると見抜いてみせたことで、態度を改める。

次の試験に進んだアランは、他の受験者たちと共に、ポーランドの情報局が入手したというエニグマの実物と英国の諜報員が傍受したドイツの暗号文を見せられた。デニストンはチームで捜査に当たれというが、アランは一人での作業を望んだ。しかし、彼の望みは聞き入れられなかった。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のあらすじ【承】

神出鬼没の潜水艦、Uボートによる攻撃を未然に防ぐためにも、早期の暗号文の解読方法の確立が求められた。過去の暗号文のパターンを読み取るチームメイトに対し、アランは一人、瞬時に暗号を解読する解読機の設計をしていた。

1951年。刑事はアランのことを調べようとしていた。しかし、彼に関する記録は全て軍事機密とされていた。一介の数学者の経歴がどうして軍事機密扱いなのか。刑事の疑念は増すばかりだった。

1939年。仲間との軋轢が深まり、アランはチームを追い出されそうになっていた。機械に対抗するには機械で立ち向かうしかないというアランの持論は、デニストンにも理解されない。戦いに必要なのは規律と命令系統だというデニストンに対し、アランはチャーチルに手紙を送った。チャーチルはアランをチームのリーダーに任命し、出資を約束した。アランは早速、能力的に劣っていたメンバーをクビにして、優秀な人材を確保するべく、新聞に自作のクロスワードパズルを掲載した。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』のあらすじ【転】

ドイツの飛行船が無数の爆弾を町に落としていった。防空壕で空襲をやり過ごした人たちは破壊された町の復興を始める。一方、アランはパズルを解いた者たちを集め、採用試験を開始した。そこで、彼は優秀な二人を採用した。

1951年。外務省の文章を偽装して、海軍にアランの経歴に関する情報開示を求めた刑事だったが、送られてきたのは、空の封筒だけだった。刑事は前例からアランをソ連のスパイではないかと疑った。

英国は飢えていた。アメリカが食糧支援のため、輸送船を派遣してくれてはいるが、それも尽くUボートによって海底に沈められてしまう。Uボートに送られる指令書を解読しようにも、毎日0時になるとエニグマの暗号パターンは変えられてしまう。つまり、日付が変わると共に、その日の仕事は無駄に終わってしまうのだ。チームメイトは苛立ちをアランにぶつけた。しかし、アランは解読機の製作に没頭する。ある朝、アランはデニストンからソ連のスパイの嫌疑をかけられる。それは明らかに自分を無視してチャールズと繋がろうとする彼に対する嫌がらせだった。アランは仲間と協調性を保つよう迫られる。

1941年、徐々にチームメイトと打ち解け、彼らの協力を得られるようになったアランは、解読機の試作を稼働させる。アランは結果が出るのを待った。そこにデニストンが現れる。解読機が結果を出さないのを口実にアランをクビにするつもりだった。デニストンは解読機を止め、アランを追い出そうとする。そこに仲間が駆け付けた。仲間たちはアランをクビにするなら自分もクビにしろと訴える。全員をクビにしたら自分の体裁が悪くなると考えたデニストンは一か月の猶予を与えた。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』の結末・ラスト(ネタバレ)

1951年。捜査員の一人が、アランが男娼と寝ていたという証拠を手にする。署長はアランを逮捕しようとするが、刑事は待ってくれと署長に頼み込む。彼にはもっと大きな事が起こっている予感があったのだ。

刑事はアランを取調室に呼んだ。マシンは思考するのか。刑事はそう尋ねた。それを説明するために、アランは刑事にゲームを持ちかけた。解答者が機械か人間かを質問者が判定するゲームだ。質問者になった刑事は、アランに経歴の空白期間について聞いた。

期限の一か月が経とうとしていた。しかし、アランたちの機械は暗号解読の時間を短縮できないでいた。あるとき、アランは酒場での会話をきっかけに、ドイツの暗号文には毎回特定の言葉が含まれていることに気付く。一日の初めの暗号文には必ず、天気、それから「ハイル・ヒトラー」の挨拶。探索する必要のないパターンを抽出できれば、それだけ作業の工程を減らすことができる。アランは早速解読機を起動させた。彼の目論見は見事成功した。

アラン達の解読機はエニグマを越えた。しかし、そのことがドイツに漏れることを恐れて、そのことを秘匿した。更に秘密情報部の工作員に軍隊に解読機のことが漏れないよう口止めを頼む。阻止すべき攻撃、無視すべき攻撃を統計的に判断する。工作員はアランのチームに潜り込んでいるソ連のスパイについて話す。チャーチルはソ連への不信感が強く、ドイツ打倒に有益な情報をソ連に教えることまで渋っている。そこで工作員はスパイを介してソ連に情報を漏らすことを考えた。英国にとってどんな情報を流すのが有益か、アランはその判断を委ねられた。

全てを話したアランは、刑事に判定を委ねた。自分は機械か、英雄か。刑事には答えることができなかった。アランはわいせつ罪で起訴され、強制ホルモン投与による治療を受けることになった。そして、1954年。彼は自ら命を絶った。

映画『イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密』の感想・評価・レビュー

第二次世界大戦時にロシアの暗号の解読機エニグマを作り上げた数学者の話で現代のコンピューターの基礎を作り上げたということで、非常に興味深い映画でした。天才の凄さやエニグマを作りあげる時のワクワクさもありましたが、チューリング自身の人間性や彼を取り巻く人たちの人間劇に重きを置いていて、とても引き込まれました。チューリングの苦悩や同性愛に対する理不尽な仕打ちや彼に死を選ばせてしまった社会…切なく、なんともやり切れない気持ちになりました。とても作り込まれた素晴らしい映画であり、この映画を通しアラン・チューリングという人物の事を知る事ができてとても良かったです。(女性 30代)


第二次大戦中、ドイツ軍の暗号、エニグマの解析に成功した数学者の成功をベネディクト・カンバーバッジ主演で描いた作品。

逼迫していく状況の中で焦燥、苦悩しながらなされたエニグマ解析の偉業は軍事機密と言うことで長きに渡り公けになることは無かったため、最大の功労者のアランの偉業が当時、称えられる事は無かった。そんな彼の心中はどうだっただろうか、彼は自身の人生にどんな意味を見出していただろうかと深く考えられる作品。(男性 20代)


実在したイギリス人の天才数学者を描いた映画だと知りとても驚き、さらに切なくなりました。主人公は第二次世界大戦中、ドイツ軍暗号機エニグマの解読に成功し、このことで功績を残したはずの主人公が何故、同性が好きだという理由で有罪判決にならなければいけなかったのだろうと、観ていて胸が締め付けられる思いになりました。

現在でもなくなったとは言えない様々な姓についての差別や偏見が当時は私が想像できないほどひどいものだったのだと感じ、この事実を決して忘れてはいけないと思った作品でした。(女性 20代)


第2次世界大戦中のドイツの暗号であるエニグマを解読する天才数学者のストーリーである。主人公であるアランは世界を変えたと言われ、コンピューターの初期開発者として多くの人に讃えられている。そんな彼を題材にした映画は、エニグマを解読したことだけではなかった。

当時の時代がセクシャリティにとても厳しく偏見たっぷりの世の中であったこと、これこそがこの映画のテーマだと感じた。アランもその時代に苦しまされた一人だったのだ。

この時代背景を私たちはもっと知るべきではないのだろうかと思わせてくれた映画だ。(女性 20代)


まず本作が、実在した天才数学者の物語ということに驚きだ。あの巨大な機械の発明をし、最終的にエニグマを超えている。世の中に天才は存在するんだなと思わされた。

暗号文解読までのプロセスも楽しめるが、個人的に本作は同性愛について深く考えさせられる部分が多かった。同性愛者というだけで犯罪者となり、強制的にホルモン投与される残酷な時代。まだ同性愛に対して理解の少ない世の中でのアランの孤独を思うと、切なくなる。(女性 20代)


15歳で相対性理論を完全に理解し人工知能とは何かを考え、この世にコンピューターを生み出した天才「アラン・チューリング」の物語。
天才と言うと頭が良く、とても優れた知能や技術を持つ羨ましい存在ですが、他人から天才と呼ばれるような人間も大変なんだなあと様々なことを考えさせられました。
そして、戦争は悪いことだけど、戦争があったからこそ生まれたものもある。自分を理解してくれる人が1人でも居ることは本当に心強いと感じます。(女性 30代)


天才としてのアランの描写やテンポのいい展開は、王道ながらやはりワクワクする。けれど一方で、ある種「変わった人」としてしか扱われず理解されない彼の孤独を思わざるを得なかった。そして人権が理不尽に奪われた時代の非道さと、人が他者との違いを理解することの難しさを実感する。鑑賞後、さらに実話だということの重みが襲ってきて心に残る作品だった。(女性 20代)


ドイツ軍の史上最強の暗号機の解読に挑んだアラン・チューニングの切ない半生を描いた作品。
難解なストーリーではあるが、実話とは思えない壮絶な内容とハラハラする展開に目が離せない。
本作品は「時として誰も想像しないような人物が想像できない偉業を成し遂げる」などの名言が沢山あり、毎回その言葉たちに考えさせられる。
エニグマの解読が成功させるシーンも見どころではあるが、この作品の本質はLGBT問題ではないか。「普通じゃない人」の存在意義について、深刻に訴えかけてくる。(女性 20代)


コンピュータの基礎を作ったという天才数学者、アラン・チューリングの半生を事実に基づいて描いた作品。あくまで基づいた作品であり、実際はチューリングを支援していたとされるデニストンが嫌な役で描かれていたりと脚色されている部分はあるものの、見応えのある作品となっている。普通の人には到底理解できない難解な暗号を解読するという難しい内容となっているが、どこか興味を惹かれ目を離せない作品であった。
国の為に必死に働き、何千万の人を助けた英雄であるはずのチューリングは、当時罪とされていた同性愛者であったが故に悲しい最後を遂げてしまう。実在したアラン・チューリングという人物がいかに天才であったか、いかに凄い偉業を成し遂げたか、思わず調べてしまう程、胸に残る傑作。(女性 20代)


史実に基づいた作品で、事実とはちょっと異なる要素も入れてあるものの映画として完成されています。ずっとシリアスで暗く主人公はセリフまで偏屈ですが、カンバーバッチの演技が素晴らしく不器用で孤独な天才数学者をしっかり演じています。ドラマ『シャーロック』と少し被るキャラなのも良いです。キーラ・ナイトレイも作中で輝いています。
戦争にチームワークや友情、恋愛までうまく絡められており、どの要素も抜けていたら完成していません。(女性 30代)

みんなの感想・レビュー

  1. 村山 より:

    普通ではないということだけで、戦争終結を早め何万人もの命を救った功績を認められなかった主人公。彼の孤独を思うと切なく、やるせない思いがある。当時少しでも彼のような人を理解できる世の中であったらどうなっていたのだろう。普通そのものの価値観、普通であることに対する価値観は、時代とともに変わっていく。マイノリティの方々の苦しみは変わっていないのかもしれないが、彼のような人が、少しでも生きやすい世の中になっているといいなと感じた。

  2. ayumaru より:

    天才数学者の光と影を描いた実話に基づく物語。第二次世界大戦中、エニグマの暗号読解に挑むという難しそうなテーマながら、エンタメ性があり好奇心が湧いてくる作品だ。初めは一匹狼だったアランだが、ジョーンとの出会いから徐々に心を開き、チームワークを結集させてゆく姿にも熱くなる。偉業を成し遂げたにも関わらず、同性愛者であることが原因で苦しい人生を送ることとなったアランが無念でならない。彼のおかげで多くの人々が救われ、コンピューターの基礎が出来たことを忘れない。

  3. アリィ より:

    鑑賞後にノンフィクションと知り、驚愕しました。天才数学者アラン・チューリングの不器用な人柄を丁寧に描いています。周りの人々と少しずつ打ち解けていく過程がとても面白く、食い入るように鑑賞しました。戦争、孤独の他に、いくつもの重く切実なテーマが散りばめられています。同性愛の罪で逮捕されホルモン治療をされるなんて、なんと酷たらしい時代でしょうか。ベネディクト・カンバーバッチが天才の鋭さ、脆さ、冷酷さを完璧に表現しています。

  4. hamataro より:

    天才数学者の苦悩と、偉業が描かれている。論理的に語る会話が多く、非常に聞き取りやすい。150億通り以上の暗号の解読という、成し得たことが凄すぎて事実であることが信じられない。

    同性愛や戦争など、非常に難しい作品。イギリス人ではないので、戦争に多大な加担をしたアランを英雄と呼ぶのは少し難しい。本人も最後まで自分のしたことに苦悩していた。1400万人の国民は救ったが、効率よく敵を倒した為であることを、忘れてはならない。

  5. 森田 より:

    これはすごい暗号を解読した人の話ではなくて、同性愛が違法だった時代を生きた人の実話。
    主人公は恐らく同性愛者でなかったとしても「変わった人」だったように演じられている。
    しかし食べ物の好みが人それぞれ違うように、人はそれぞれ違うのだ。そして作品の中で主人公は、人と違っていたからこそ大きなことを成し遂げられたと語られる。
    今が少しでも「変わった人」にとって生きやすい世の中だったら、と思わずにはいられない。

  6. monta より:

    コンピュータの基礎を作って人々を救い、戦争を終結させるという偉大な功績を持つアランチューニング。同性愛者であり、自閉症(と考えられていた)でもあったアランには、輝かしい功績とは対照的に悲惨な最期が待っていた。皮肉にも同性愛者でかつ自閉症であることが彼の人生をドラマチックたらしめ、映画となったのかもしれないが…。

    驚くのは彼が後世に継がれるコンピュータという大きな遺産を残したことである。どんな天才が生み出したのだろうと以前から気にはなっていたが、こんなにも苦痛にまみれた人間臭い人だったのかと不思議な気分であった。

  7. sanpi より:

    激しい戦争が世界中で繰り広げられていた中、このような方々が暗号解読という方法で戦っていたなんて、この作品を観るまで全く知りませんでした。彼らの功績があまりに素晴らしくそして切なすぎて、鑑賞後はしばらく色んな考えと感情が渦巻きました。

    何よりベネディクト・カンバーバッチの演技が素晴らしいです。アラン・チューリングが得た達成感や抱えていた葛藤などをここまで表情で出せるとは…彼の演技によって物語の説得力がより強められているのは間違いないと思います。

  8. タケカズ より:

    鑑賞前は、個人的に苦手な数学のストーリーかと思い、観ることに少し抵抗があった。
    しかし、鑑賞後の点数は200点満点だ。まず、脚本が実話を元に書かれている為、内容に終始とても重みを感じた。主演のベネディクト・カンバーバッチの怪演はもちろん、周りを支えるキーラ・ナイトレイらベテラン俳優陣の演技も素晴らしい。なんとなく観た作品であったが、終盤のシーンでは涙を誘われた。

  9. yuma より:

    一言で表すと悲しい映画であり、戦争の裏ではこのようなことがあったのか、と考えさせられる。観終わった瞬間は様々な感情が渦巻いた。多くの命を救った、しかし同性愛者というだけで差別され、逮捕される。アラン・チューリングはどれだけ悔しく、悲しい思いだったのだろう。
    今作は感情移入させるのが本当にうまい。観始めてすぐに没入してしまう。感情移入すればするほど、心が壊れそうになるくらい悲しくなる。悲しくなるがみんなに観て考えて欲しい映画である。

  10. TAU より:

    第二次世界大戦、ドイツの暗号機器エニグマ解読のために奔走した、アラン・チューリングを描いた作品。暗号解読機器ができるまでの青春のような若さ溢れるストーリーが一転、完成後に待ち受けていたのは残酷な現実。犠牲となる生死の割合をも計算でコントロールすることで早い終戦へ導く。そこに戦争のゾッとする一面を見た。それを算出する彼らの心の苦しみは計り知れない。

    アランを孤独から救い、暗号解読の世界へ導いた大切な人、クリストファー。自身が開発した解読機器に、その最愛の人の名前を付ける。晩年、その機器の前で告げた言葉に彼の深い思いを感じ涙が止まらない。

  11. 横井 より:

    第二次世界大戦時に解読不可能とも言われたエニグマの解読に成功した数学者、チューリング博士の実話に基づいた話です。結果的に多くの命を救い、戦争を勝利に導いたにも関わらず、同性愛者であるだけで逮捕され、41歳の若さで自ら命を絶ちます。

    彼が生きた時代は今よりも同性愛者に対する周りからの反応が酷いものだったこともあり、胸が締め付けられました。この映画を通して、チューリング教授のおかげで命を落とさずに済んだ人が数えきれないほどいたという事実を多くの人が知ってほしいし、これからの世の中が同性愛者にとって、より生きていきやすいものになってほしいと思いました。

  12. 匿名 より:

    現代では同性愛者の社会的立場は向上している。まだ差別がないとは言えない状況だが、徐々に認められつつあるのも事実である。

    しかし、1950年頃のイギリスでは、同性愛は罪だった。同性愛者が表立ってそれを公表できるような世ではなかったのである。この辺の事情を知った上で観ると、この映画ももっとよくわかる。

    彼は他の多くの人たちと同じように愛を求めただけで、「性犯罪者」のレッテルを貼られて差別の対象となり、社会的地位も奪われてしまったのである。

  13. 匿名 より:

    アランがドイツ軍の暗号「エニグマ」を解読したことは、長い間極秘であり、50年以上政府によって隠されてきた。それが公表されたことで、第二次世界大戦におけるアラン・チューリングの功績は認められた。そして、アランが同性愛者であることで受けた酷い扱いを政府は謝罪している。すでにアランは亡くなっているのだが……。

    アランが開発した暗号解読装置は、簡単に言うと計算機である。人工知能、コンピューターの元祖ともいえる。「コンピューターの父」とも称されるアラン・チューリングの業績はあまりにも偉大である。

    アランが自殺するシーンにかじりかけの林檎がある。注意深く観ていないと見落としてしまうかもしれないが、この細かい細工はAppleとの関係性を示していて、なかなかうまい。

  14. 匿名 より:

    この作品は、世界大戦中のナチス・ドイツの暗号解読の物語であるため、戦争映画としても観ることができる。

    特に暗号を解読してからの内容は衝撃的だ。酷い言いかたをすれば、「誰を助け、誰を見殺しにするか」の選択を終戦まで続けているのである。

    攻撃されるのが分かっているのに助けることができない状況は、どれだけ苦しいことだっただろうか。解読成功から、残酷な事実に気付く落差は大きい。

    しかし、最後まで暗号を解読していることをナチスに気付かれることはなく、多くの味方を助けて終戦を早めることができたことを見落としてはならない。

    全てを救うことはできない状況で、彼らの選択は最善だったのである。このあたりの描写は、戦争の残酷さについて考えさせられる。

  15. 匿名 より:

    イギリス政府が隠し続けていた暗号解読にまつわる事実。解読不可能といわれた「エニグマ」をアラン・チューリングが解読したことで、第二次世界大戦の終戦は数年も早まったのだという。

    日本人にはこの辺の事情を知らない人は多いのではないだろうか。敗戦国である日本の視点で描いた戦争映画を観る人は多く、「日本から見た戦争」を知る人は大勢いるかもしれないが、連合国側から見た戦争を知る人は少ないと思う。この映画ではその一面を知ることができるので興味深かった。

  16. 匿名 より:

    素晴らしい功績を残したアラン・チューリングの人生は、あまりにも悲しいものだった。彼の天才故の孤独や、差別によって受けた残酷な仕打ちなど、彼の生涯のストーリーもよく作られていると思った。

    現在多くの人がその恩恵にあずかっているといってもいいコンピューター。その開発の原点といえるのがアラン・チューリングのマシンである。パソコンを使っている多くの人に観てほしい作品である。