映画『リンダ リンダ リンダ』の概要:「マイ・バック・ページ」「もらとりあむタマ子」などで知られる山下敦弘監督がその名を世に知らしめた出世作。主演にペ・ドゥナを迎え、学園音楽モノの礎となった。
映画『リンダ リンダ リンダ』 作品情報
- 製作年:2005年
- 上映時間:114分
- ジャンル:青春
- 監督:山下敦弘
- キャスト:ペ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織 etc
映画『リンダ リンダ リンダ』 評価
- 点数:100点/100点
- オススメ度:★★★★★
- ストーリー:★★★★★
- キャスト起用:★★★★★
- 映像技術:★★★★★
- 演出:★★★★★
- 設定:★★★★★
[miho21]
映画『リンダ リンダ リンダ』 あらすじ(ストーリー解説)
映画『リンダ リンダ リンダ』のあらすじを紹介します。
柴崎高校の文化祭「ひいらぎ祭」。文化祭の軽音のステージを前に、ドラムの山田響子(前田亜季)は焦っていた。というのも、リードギター担当の萌(湯川潮音)は手を骨折してしまい、演奏できなくなっていたからだ。これに同調するようにボーカルの凛子(三村恭代)も文化祭へのステージへ上がることを躊躇うようになる。これは恵(香椎由宇)への反発によるものだった。
残る響子、恵、望(関根史織)の三人は、メンバー二人を失い途方に暮れていたが、そんな時三人は部室であるカセットテープを見つける。再生してみると、中に収録されていたのはTHE BLUE HEARTSのリンダリンダだった。これなら三人のバンドでもできる、そう確信した三人はボーカルを探し始める。話を聞きつけた凛子がボーカルをやろうかと三人に持ちかけるが、恵がこれに猛反発し、話は白紙に戻ってしまう。そんな中、たまたま近くを通りかかった韓国からの留学生、ソン(ペ・ドゥナ)を半ば無理やりボーカルに迎え入れることになる。
ステージは一刻一刻と近づいてくる。ソンはカラオケで一人ブルーハーツを練習し、恵も慣れないギターの練習を始めるが、はじめての音合せはボロボロに終わってしまう。メンバーは果たして文化祭でライブを成功させることができるのだろうか。
映画『リンダ リンダ リンダ』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)
映画『リンダ リンダ リンダ』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む
青春音楽モノの礎
映画やアニメには青春音楽モノというジャンルが存在する。往々にして劇中で登場するのは、女子高生が多いのも特徴である。最近ではTVアニメ「けいおん!」のヒットが記憶に新しいし、「涼宮ハルヒの憂鬱」第26話「ライブアライブ」も有名である。実写映画では「スゥイング・ガールズ」がヒットしている。そんな青春音楽モノの礎になっているのが、本作「リンダリンダリンダ」である。
音楽に余計な役割を担わせていない
しばしば、映画の中で用いられる「音楽」は多分な役割を担っている事がある。例えば、「20世紀少年」や「BECK」を例に挙げよう。(奇しくもいずれも堤幸彦監督作である。)いずれにおいても劇中における「音楽」の扱いは、世界全体を動かしうる強力な(現実離れした、とも言う)存在として描かれている。しかしながら、そんなものを新たに現代で作り出すのは困難なわけで、いい加減な音楽を劇中で流して、「これが世界を変えたんだ!」なんて言われてもノレるわけがない。
しかし本作における「音楽」はそうではない。主人公たちがライブをして生徒たちが盛り上がったとしても、それはその一瞬の出来事であって世界を変えるようなシロモノではない、というある種の諦念が見て取れる。では、本作において音楽によって変化するものはなにもないのか。いいや、そんなことはない。あるものが決定的に変わるのだ。それは主人公たちの「世界の見方」なのだ。
韓国人留学生がブルーハーツを歌う理由
青春というものは、一言で言えば言語化しがたい悩みや葛藤と戦うということである。しばしばそれは叫びや涙となって爆発する。主人公たちも音楽にその思いを乗せている。秀逸なのはボーカルを韓国人留学生にしたことである。まさしくソンが胸に秘めていることは、ブルーハーツの歌詞にあるような情動で、それを歌にして彼女は爆発させる。しかし、彼女には歌詞の意味はわからない。何に悩んでいるのかもわからない、だがその叫びは真に迫ったものなのだ。
映画『リンダ リンダ リンダ』 まとめ
今となってはハリウッド映画でも活躍するペ・ドゥナであるが、若々しい女子高生姿もとても良い。日本の役者陣も若かりし香椎由宇、小出恵介、松山ケンイチなど今となっては第一線で活躍する役者が多く登場するのも見ていて新鮮だ。また、ベースを担当しているのはBase Ball Bearの関根史織である。香椎由宇のヨレヨレのギターと関根史織のキレキレのベースがまた笑いを誘う。青春、とくれば迷わず「甘酸っぱい」というワードを連想する作り手が多い中、本作は青春期特有のもどかしさやみっともなさにあふれている。本作をきっかけに、山下監督が広く大衆に認知されるようになったのも感慨深い。「桐島、部活やめるってよ」に並ぶ、日本青春映画の永遠のマスターピース。
みんなの感想・レビュー