12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『タイガー・ハウス』あらすじネタバレ結末と感想

この記事では、映画『タイガー・ハウス』のあらすじをネタバレありの起承転結で解説しています。また、累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『タイガー・ハウス』を見た人におすすめの映画5選も紹介しています。

この記事でわかること
  • 『タイガー・ハウス』の結末までのストーリー
  • 『タイガー・ハウス』を見た感想・レビュー
  • 『タイガー・ハウス』を見た人におすすめの映画5選

映画『タイガー・ハウス』 作品情報

タイガー・ハウス

  • 製作年:2015年
  • 上映時間:85分
  • ジャンル:サスペンス、アクション
  • 監督:トーマス・デイリー
  • キャスト:カヤ・スコデラーリオ、ダグレイ・スコット、エド・スクライン、ブランドン・オーレ etc

映画『タイガー・ハウス』 評価

  • 点数:55点/100点
  • オススメ度:★★★☆☆
  • ストーリー:★★☆☆☆
  • キャスト起用:★★★☆☆
  • 映像技術:★☆☆☆☆
  • 演出:★★★☆☆
  • 設定:★★☆☆☆

映画『タイガー・ハウス』 あらすじネタバレ(起承転結)

映画『タイガー・ハウス』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『タイガー・ハウス』 あらすじ【起・承】

裕福な家庭に暮らすマークは、神経質な母親リンから恋人ケリーとの交際を反対されている。
マークの18歳の誕生日の夜、ケリーはマークの部屋に忍び込んで、妊娠したと打ち明けていた。

その日の深夜、マークの家に4人の強盗が押し入ってきた。
とっさにベッドの下に隠れたケリーだったが、強盗の一人、シェーンが大怪我をしてベッドに運ばれてくる。
携帯電話で助けを呼ぼうとするが、バッテリーが切れてしまい、完全に身動きが取れなくなったケリー。
リンが医者だったため、彼女がシェーンの応急処置をする。

そのまま朝を迎え、強盗たちの本来の目的、マークの父を使って銀行から大金を盗むという計画が開始される。
そしてシェーンと情緒不安定な男が、マークたちの見張り役として残された。

新体操をしていて体が柔らかいケリーは、隙をついてベッドの下から廊下に移動、マークとリンを助けようとする。
しかしリンの不倫相手が家を訪問し、強盗に見つかって無残に殺されたことで、大きなショックを受ける。

映画『タイガー・ハウス』 結末・ラスト(ネタバレ)

窓から逃げることもできたが、ケリーは強盗を倒そうとする。
失敗し、マークの部屋の屋根裏に逃げ込むと、かつてふざけたマークがケリーに怪我を負わせたボウガンがあった。
しかし、矢がないので使うこともできず、逃げ場も無いケリー。

再び隙をついて強盗を屋根裏に閉じ込めるが、瀕死のシェーンに銃を向けられる。
しかしシェーンはケリーの事を気に入り、彼女を見逃す。

マークとリンを助け、家から逃げ出そうとした3人の前に、大金をせしめた強盗たちが戻ってくる。
再び囚われたマークとリンを救うため、ケリーは反撃に出る。
マークが自分に放った矢をバッグから取り出して、屋根裏にあったボウガンで強盗を倒していくケリー。
しかし、証拠隠滅のために強盗が放った火が、家中にまわろうとしていた。

車に閉じ込められていたマークの父も助け出したケリーだったが、黒幕だった彼と残った1人の強盗に殺されそうになる。
瀕死のシェーンに再び助けられたケリー。
黒幕だとわかった夫を殺害するリン。

残ったマーク、リン、ケリーは口裏を合わせ、ケリーの将来のために大金を持ち逃げする事にした。

映画『タイガー・ハウス』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『タイガー・ハウス』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

「サプライズ」と「ハンガーゲーム」カットニスの劣化版

アダム・ウィンガード監督、サイモン・バレット脚本の「サプライズ」を連想させるような作品。
パッケージに写る主人公ケリーは、「ハンガーゲーム」シリーズ主人公のカットニスを連想させるかのような、ボウガンを持った女の子。
しかし「サプライズ」の劣化版のようなストーリーであり、盛り上がりに欠ける。

ケリーがベッドの下から飛び出し、強盗に占拠された彼氏マークの家の中を動き回るまで30分以上かかるので飽きてしまう。
真の黒幕がマークの父親というどんでん返しも、簡単に予想がついてしまう展開のため、すべてにおいてイマイチな作品。

設定が生かされないヒロインにガッカリ

新体操の経験から体が柔らかい、という設定を全く生かせておらず、パッケージのボウガンも2回しか使っていない。
妊娠しているという設定だが、お腹を気にするシーンもほとんどなく、無理な動きや激しい動きが多いので説得力は皆無。

犯人グループのひとり、シェーンがケリーを守るなど良い面ばかりを見せるため、犯人グループは悪人だからやっつけるというストーリーに違和感ばかりが目立つ。
また、犯人グループをやっつけようとするケリーに、感情移入できなくなってしまう。
ケリーにケガを負わせ、捨てると約束したボウガンを隠し持ち、ドラッグはやるし妊娠の責任を取ろうともしないマークの方が悪人に見えてくる。

これからが楽しみな女優カヤ・スコデラーリオ

ケリーを演じた、主演カヤ・スコデラーリオのキュートな魅力と、演技力は素晴らしい。
「メイズ・ランナー」、「メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮」に出演し、「パイレーツ・オブ・カリビアン」次回作への出演も決まっている彼女。

ストーリーは盛り上がりに欠けるが、カヤ・スコデラーリオの様々な表情を楽しむだけなら十分な作品。


危機的な状況でもめげずに、自分の力で敵を倒そうとする強い女性が主人公の作品って沢山ありますよね。今作もそういう強い女性を描きたかったのだと思いますが、どうにも物足りなくてわざわざこれを見る必要はないかなと感じてしまいました。
ケリーが勇敢なのは分かるし応援したいのですが、ケリーが助けようとするマークとリンのキャラクターが好きになれず、2人を助けるならシェーンを助ける方がいいんじゃないかと感じてしまいました。(女性 30代)


侵入者たちに立ち向かう少女ケリーがとにかくかっこよかった!怪我を負った状態でのサバイバルにはハラハラしっぱなし。特に終盤、自ら敵を仕留めていく成長ぶりに拍手。ラストのスッキリ感もあって、爽快なクライム・サスペンスでした。(20代 男性)


最初は小規模なサスペンスかなと思っていたけど、途中から一気に緊張感が高まって、手に汗握りました。ケリーがただ守られる存在じゃなく、最後まで自分で戦うのがよかった!痛々しい描写もリアルで、見応えがありました。(30代 女性)


主人公ケリーのタフさが光る作品。単なる侵入サスペンスではなく、少女が自力で危機を切り抜ける力強い物語でした。ラスト、彼女がすべてを乗り越えた後の表情が忘れられません。シンプルだけど、心に残る一作です。(40代 男性)


母親目線で観ると、ケリーの頑張りに涙が出そうでした。追い詰められながらも、頭脳と勇気で少しずつ活路を開いていく様子が本当に頼もしい。こういう若い女性が主役のサスペンス、もっと増えてほしいなと思いました。(50代 女性)


アクションもスリルも想像以上に本格的でびっくり。ケリーがクロスボウ1本で武装した大人たちに挑む展開、めちゃくちゃ燃えました。ダラダラせずタイトにまとまった構成も好き。最後まで飽きずに一気見できる作品でした!(10代 男性)


ケリーが強いだけじゃなく、弱さや迷いも抱えているのがリアルで良かったです。侵入犯たちにもそれぞれ事情が描かれていて、単純な善悪じゃないドラマ性もありました。小規模な作品ながら、ピリピリした緊張感は本物!(30代 女性)


地味だけどすごく良かった。特にケリーが怪我を抱えながらも一人で状況を打開していく展開は、リアリティがあって見応えがありました。最初から最後まで気を抜けない緊迫感、シンプルな設定だからこそ映えた映画だと思います。(40代 男性)


ケリーを応援する気持ちでいっぱいになりました。若い女の子がこれだけ体を張って戦う姿、めちゃくちゃ胸熱です。親との確執、恋人との絆、そういう人間ドラマもちゃんと盛り込まれていて、意外と深い作品でした。(50代 女性)


スリラー映画にしては珍しく、バッドエンドじゃなかったのが良かった。ケリーの粘り強さと機転で、絶望的な状況をひっくり返す展開に大満足!小規模ながらアクションもちゃんとしていて、サスペンス好きなら間違いなく楽しめる。(20代 男性)

映画『タイガー・ハウス』を見た人におすすめの映画5選

累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家が、映画『タイガー・ハウス』を見た人におすすめの映画5選を紹介します。

ドント・ブリーズ

この映画を一言で表すと?

恐怖が音もなく迫る、究極の密室サスペンス。

どんな話?

若者たちが強盗に入った家の主は、盲目ながらも驚異的な感覚を持つ男だった。暗闇の中で繰り広げられる緊迫のサバイバル劇が描かれる。閉ざされた空間で音一つが命取りとなる恐怖に、手に汗握る展開が待っています。

ここがおすすめ!

『タイガー・ハウス』同様、限られた空間で生死をかけた攻防が続きます。音を立てれば即アウトという極限の緊張感と、次々に展開する予測不能なストーリーに夢中になること間違いなしです!

パニック・ルーム

この映画を一言で表すと?

母娘VS侵入者、密室の知恵比べを描く極上サスペンス。

どんな話?

新居に引っ越したばかりの母娘が、侵入者たちから逃れるためにパニック・ルーム(隠し部屋)へ避難。しかし、侵入者たちにはその部屋を狙う理由があった…。息詰まる心理戦と、母の覚悟が光るサスペンス作品です。

ここがおすすめ!

『タイガー・ハウス』のように女性主人公がサバイバルを繰り広げる展開が胸を打ちます。息詰まる密室劇、工夫を凝らした反撃、そして親子の絆。デヴィッド・フィンチャー監督ならではの緻密な演出も見逃せません!

ザ・ゲスト

この映画を一言で表すと?

笑顔の裏に潜む狂気、緊張感爆発のスリラー。

どんな話?

戦死した兵士の家族を訪ねてきた一人の青年。彼は家族の生活を助けるが、やがて不可解な事件が周囲に起き始める。親切そうに見える“ゲスト”の正体が暴かれるとき、物語は一気に暴走します。

ここがおすすめ!

『タイガー・ハウス』のサスペンス要素に惹かれた方にぴったり!日常にじわじわと侵食してくる恐怖と、主人公の成長が見事に描かれています。独特のスタイリッシュな演出にも注目です!

フローズン・グラウンド

この映画を一言で表すと?

真冬のアラスカで繰り広げられる、実話ベースのサバイバルサスペンス。

どんな話?

連続誘拐殺人事件の真相を追う刑事と、殺人鬼から逃げ延びた少女が手を組み、追跡劇が展開される。極寒の中で展開する鬼気迫る捜査と、少女の勇気に胸を打たれるリアルサスペンスです。

ここがおすすめ!

『タイガー・ハウス』のように若い女性が自ら戦う姿に感動した人にぜひ。実話に基づく緊張感と、逃げながらも戦うヒロインの強さが胸に響きます。アラスカの極寒映像もドラマをさらに引き立てています!

イット・カムズ・アット・ナイト

この映画を一言で表すと?

見えない恐怖が家族を追い詰める、極限心理スリラー。

どんな話?

謎の感染症が蔓延する終末世界で、一家が安全を求めて自宅に立て籠もる。しかし、外の脅威だけでなく、内部にも疑心暗鬼が芽生えていく。外にいる「何か」よりも人間の心が怖くなる物語です。

ここがおすすめ!

外敵との対峙だけでなく、信頼と裏切りのドラマが極限状態で描かれます。『タイガー・ハウス』で感じた閉塞感や、誰も信用できないサバイバル感に通じるものがあり、じわじわと心を締め付けられる作品です!

この記事の編集者
影山みほ

当サイト『MIHOシネマ』の編集長。累計10,000本以上の映画を見てきた映画愛好家です。多数のメディア掲載実績やテレビ番組とのタイアップ実績があります。平素より映画監督、俳優、映画配給会社、映画宣伝会社などとお取引をさせていただいており、映画情報の発信および映画作品・映画イベント等の紹介やPRをさせていただいております。当サイトの他に映画メディア『シネマヴィスタ』の編集長も兼任しています。

影山みほをフォローする
アクション映画サスペンス映画

みんなの感想・レビュー

  1. pinewood より:

    確かにカヤ・スコデラーリオの魅力で見せるヒッチコック・タッチのサスペンス!