12000作品を紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

映画『マリー・アントワネット(2006)』あらすじネタバレ結末と感想

映画『マリー・アントワネット(2006)』の概要:『マリー・アントワネット(2006)』は、フランス革命の引き金にもなったとされるフランス王妃マリー・アントワネットの豪華な宮廷生活描いた映画。主演はキルスティン・ダンスト。

映画『マリー・アントワネット』 作品情報

マリー・アントワネット

  • 製作年:2006年
  • 上映時間:123分
  • ジャンル:歴史、伝記、ヒューマンドラマ
  • 監督:ソフィア・コッポラ
  • キャスト:キルステン・ダンスト、ジェイソン・シュワルツマン、リップ・トーン、ジュディ・デイヴィス etc

映画『マリー・アントワネット』 評価

  • 点数:50点/100点
  • オススメ度:★★★☆☆
  • ストーリー:★★☆☆☆
  • キャスト起用:★★★☆☆
  • 映像技術:★★★★☆
  • 演出:★★★☆☆
  • 設定:★★☆☆☆

[miho21]

映画『マリー・アントワネット』 あらすじネタバレ(ストーリー解説)

映画『マリー・アントワネット(2006)』のあらすじを紹介します。※ネタバレ含む

映画『マリー・アントワネット』 あらすじ【起・承】

マリー・アントワネットは、オーストリアの女帝マリア・テレジアの十一女として生まれた。オーストリアとフランスの同盟のため、マリーはたった14歳で祖国を出てフランス皇太子で後のルイ16世と政略結婚する。若く可愛らしい未来のフランス王妃を国民は歓迎した。

フランス王室のしきたりは厳しく、フランスの領内に入ると身に付けているもの全てオーストリアのものからフランスのものに着替えなければならない。オーストリアで自由に生きてきたマリーにとっては堅苦しい生活の始まりだった。

夫のルイは男性機能に不具合があり、さらに女性よりも錠前づくりにばかり関心を示したため、結婚後数年は夫婦としての営みがなかった。
マリーは未来の王妃としての役目である子供を産むこともなく、堅苦しいフランス王室での暮らしのストレスからギャンブルやファッション、お菓子などに夢中になり、浪費癖がつく。

パーティにばかり興じるようになったマリーは、ある仮面舞踏会で出会った青年・フェルゼン伯爵に恋をする。

映画『マリー・アントワネット(2006)』を無料視聴できる動画配信サービスと方法
映画『マリー・アントワネット(2006)』を無料視聴できる動画配信サービスと方法を分かりやすく紹介しています。

映画『マリー・アントワネット』 結末・ラスト(ネタバレ)

マリーの行動は、祖国の母や兄も案じていた。見かねた兄ヨーゼフ2世はマリーに助言をし、ようやく夫婦生活はうまく行くようになり子供を出産する。
母となり、夜遊びに興じる以上の喜びと充実した日々を手に入れたマリーは、今度はヴェルサイユ宮殿の離れであるプチ・トリアノンに移り、子供たちと親しい友人だけと接して暮らすようになった。
王妃としての職務から逃れ、自分の好きなものばかりに囲まれた小さな世界のプチ・トリアノンでの生活は幸せなものだったが、その頃国は困窮し、国民は満足な食事もとることができずにいた。
王妃としてろくに国民の声を聞こうともせず、贅沢三昧のマリー。国民の怒りの矛先はマリーに向いた。

とうとう暴動が起き、バスティーユ監獄が襲撃された。パリの街は混乱する。
王の側近は国外へ逃げることを提案するが、王は国に残ると宣言。マリーも夫に寄り添うことを決める。この時、マリーは漸く夫と心を通じ合わせ、家族が一つになるのを感じた。
しかし、民衆の暴動は激化。
このままでは命が危ないと、一家はヴェルサイユを離れることを決意するのだった。

映画『マリー・アントワネット』 感想・評価・レビュー(ネタバレ)

映画『マリー・アントワネット(2006)』について、感想・レビュー・解説・考察です。※ネタバレ含む

歴史映画ではなくオシャレ映画

この映画を、純粋にフランス革命や王妃マリー・アントワネットの人生を見ようと思って観るとがっかりする。
映画のラストは、国外逃亡する寸前で終わっている。この後王家一家は捕まり、絶望が待っているが、映画ではそこまでを描かない。つまりは、マリー・アントワネットの豪華な暮らしを描くことが中心なのである。パーティ、豪華なドレス、かわいいお菓子、きらびやかな宮殿……、14歳でフランスにやってきた少女が少女のまま終わるような話なのである。
単なるオシャレ、ファッション映画である。この映画に惹かれるのは、本当に歴史好きでこの時代の革命や王妃の人生や人となりに興味を持った人(もしくはベルばら好き)か、歴史なんて興味なくてかわいいお菓子やドレスに興味を持った女の子、の二種類だと思う。後者は満足するだろうが、前者はがっかりする。

私は、フランス革命やマリー・アントワネットについては遠藤周作の小説『マリー・アントワネット』で多くを知った。この小説は実際の歴史を詳細に、丁寧に描きつつ、マリー・アントワネットと瓜二つだが全く恵まれない庶民のマルグリットという少女を登場させ対比することで独自性を出し、新しい切り口でマリー・アントワネットの人生を描いている。

こういうものを期待して観たので、まったく肩透かしを食らった。何か新しい見方があるのかと思えば全くなく、ただ自由奔放な「女の子」としてマリー・アントワネットを描いている。監督の意図はそこにあるのかもしれないが、どうも受け付けなかった。


言葉数も、ストーリーの流れも、映画全体の柔らかい雰囲気も、さすがソフィア・コッポラ監督と言わんばかりのセンスでした。衣装デザイン賞を受賞しているのも納得がいきます。またよく映画を観ていくと、実はコンバースのスニーカーがひょっこり隠れているんです。マリー・アントワネットも10代の少女にすぎないことを描くためにあえて置いたというコッポラ監督の隠喩的な表現がおもしろいなと思いました。キルスティン・ダンストとコッポラ監督は相性がいいなとつくづく思います。(女性 20代)

映画『マリー・アントワネット』 まとめ

観ようによっては楽しめるのかもしれないが、恐らく多くの人が「これじゃない」と思っただろう。制作がアメリカなので、台詞も英語なのだが、そもそもそこからまず違和感があった。フランスの歴史ならフランス語で観たいのが本音なので、どうも映画の世界に入り込めないまま終わってしまった。
歴史的な出来事、マリーアントワネットの波乱の人生はそれこそいろんな作品で語りつくされた感があり、だからこそ新しい視点で普通の女の子としてマリー・アントワネットを描いたのかもしれない。ギロチンに向かう運命を一切描かなかったのは、かなり勇気ある決断だと思うので、そこは評価したい。

みんなの感想・レビュー

  1. きこちゃん より:

    前述の感想にも書かれているように、ソフィア・コッポラ監督は一人の少女であるマリー・アントワネットの孤独を描きたかったのだと思います。
    舞踏会の音楽をロック風にして、ダンスを今風にアレンジする。
    そうする事で、大昔の舞踏会場が「クラブ」に見えてしまう。
    アントワネットをクラブに通うギャルに見立てる事で、時代を縮めようとしたそんなコッポラ監督の感性が好きです。

  2. まっちゃん より:

    面白かったです。
    衣装の煌びやかなシーンが見応えあるというずっと前に読んだ映画評論を覚えていたので、最初から歴史物というより一女性の物語として見ました。
    断頭台の場面までは無いんだ?と思いましたが、行く末を想像させる終わり方で逆に良かったのでしょうね。
    オーストリアからフランスへ国境を越える時の孤独、そして最後の豪華な宮殿を去るシーン…
    中盤の絢爛さがあるだけに胸に沁みるような儚さがありました。
    音楽も良かったです。
    わからない人にはわからない、でも好きな人にはハマる、好き嫌いが分かれる映画かも。

  3. majin1947 より:

    全く同感。見終わって、この映画、一体何を言いたいの?と言うのが率直な実感。あっけにとられた、としか言いようがない。自分には理解できない深遠な解釈でもあるのかと思った。ま、テレビを録画してみたのでチケット代を損しなくて良かった。