映画『ソフィーの選択』の概要:ナチスの強制収容所に入れられた経験を持つポーランド人女性のソフィーは、アメリカへ渡って恋人のネイサンと新しい生活を始めていた。2人と出会った作家志望の青年は、ソフィーが隠し続けてきた衝撃の事実を知ることになる。メリル・ストリープが悲劇的な過去を持つソフィーを熱演し、オスカーを受賞した。
映画『ソフィーの選択』の作品情報
上映時間:151分
ジャンル:戦争、ラブストーリー、ヒューマンドラマ
監督:アラン・J・パクラ
キャスト:メリル・ストリープ、ケヴィン・クライン、ピーター・マクニコル、リタ・カリン etc
映画『ソフィーの選択』の登場人物(キャスト)
- ソフィー(メリル・ストリープ)
- 戦争中、ナチスの収容所に入れられていたポーランド人女性。アメリカへ渡ってネイサンと出会い、一緒に暮らしている。透明感のある美しい女性で、8ヶ国語を話せる才女でもある。しかしどこか影があり、情緒不安定気味。
- ネイサン(ケヴィン・クライン)
- ソフィーの恋人の生物学者。ユダヤ人。普段は陽気で楽しい男だが、興奮し始めると手がつけられないほど暴力的になり、ソフィーやスティンゴを口汚く罵る。ユダヤ人を迫害したナチスを憎んでいる。
- スティンゴ(ピーター・マクニコル)
- 南部からニューヨークへ出てきた作家志望の青年。22歳の純朴な男で、女性経験もない。ソフィーとネイサンが暮らすアパートに入居し、2人と深く付き合うようになる。美しいソフィーに惹かれていく。
映画『ソフィーの選択』のネタバレあらすじ(ストーリー解説)
映画『ソフィーの選択』のあらすじ【起】
終戦から2年が過ぎた1947年。22歳のスティンゴは、故郷の南部からニューヨークへ出てくる。作家志望のスティンゴは、ニューヨークで自己発見の旅をするつもりだった。
家賃の都合で、住まいはブルックリンにあるピンクのアパートに決める。スティンゴは1階の1室を借り、節約のため大量のSPAMを買い込んでくる。するとドアノブに、2階の住人であるソフィーとネイサンから、夕食会に招待するというメッセージと詩集が挟んであった。
スティンゴが部屋にいると、ドアの向こうから男の怒鳴り声と女の泣き声が聞こえてくる。驚いてドアを開けると、階段でネイサンがソフィーを罵倒し、彼女は泣き崩れていた。興奮したネイサンはスティンゴにまで因縁をつけ、そのままどこかへ行ってしまう。
その夜、夕食会が開けなかったお詫びに、ソフィーが夕飯を持ってきてくれる。スティンゴがタイプの音がうるさくないか気にしていると、彼女は「父親が法学の教授だったので、タイプの音には慣れている」と言ってくれる。ポーランド人の父親は、反ナチス主義者だったらしい。ソフィーの腕には、強制収容所に入れられた時の刻印があった。
食器を返しにいったスティンゴは、ネイサンとソフィーが仲直りしているのを見る。ネイサンはソフィーの体に顔を埋め「僕たちは死ぬんだ」と囁いていた。
翌朝、ソフィーとネイサンは別人のように明るい顔をして、スティンゴを誘いにくる。2人の部屋に招待されたスティンゴは、ネイサンとソフィーの簡単なプロフィールを聞く。ネイサンは30歳のユダヤ人で、ハーバード大出身の生物学者として、現在は大手製薬会社の研究員をしている。ポーランド出身のソフィーはカトリック教徒で、知識人の父親から英才教育を受け、8ヶ国語を話すことができた。彼女は真っ白な肌のブロンド美人だった。
落ち着いた状態の2人はとても幸せそうなカップルで、スティンゴも安心する。しかし「俺たちは死ぬんだ」と言った時のネイサンの恐ろしい声を、スティンゴは忘れることができなかった。それでも3人は良好な関係を築き、長い時間を共に過ごすようになる。
ソフィーは「私はネイサンに救われた」と語っていた。終戦後、ポーランドからアメリカへ来たソフィーは、英語が話せずに心細い思いをしており、健康状態も最悪だった。ソフィーは、ある詩人の詩集を図書館へ探しにきて、その場で倒れてしまう。偶然そこにいたネイサンが彼女を救い、自宅へ連れて帰る。ネイサンは彼女が貧血であることを見抜き、栄養のある食事を作ってやる。そのおかげでソフィーは元気を取り戻し、2人は恋に落ちる。ネイサンはソフィーに、自分が持っていたエミリー・ディンキンソンの詩集を贈る。それは彼女が図書館で探していた詩集だった。
映画『ソフィーの選択』のあらすじ【承】
スティンゴは、ネイサンが紹介してくれたレズリーという女性とデートをする。レズリーは「ファック」を連発する奔放そうな女性で、スティンゴの期待は高まる。しかしいざとなると彼女は悲鳴をあげ、スティンゴを拒絶する。彼女は精神分析を受け、やっとわいせつな言葉が言えるようになっただけの潔癖なお嬢様だった。
がっかりして帰ったスティンゴは、ソフィーに誘われて彼女の部屋で酒を飲む。今夜はネイサンがなかなか帰らず、ソフィーは不安がっていた。
その晩スティンゴは、ソフィーが父親の弟子に当たる大学の助教授と結婚していたことを初めて聞く。反ナチス主義者だったソフィーの父親と夫は、大学へやってきたドイツ兵に連行され、翌日射殺された。ソフィー自身も、病気の母親のために禁止されていたハムを買い、それが見つかって強制収容所に送られた。大切な人を失ったソフィーは、収容所から出たあと、自殺を図ったことがある。ソフィーは「あなたには言えないことがたくさんある」と言って、涙を流す。
ネイサンはナチスの戦犯を憎み、今でも彼らのことを調べていた。ソフィーは、自分が収容所の話をしたせいだと思っていた。
2人が書斎で話をしていると、ネイサンが帰ってくる。ネイサンは勝手に書斎へ入ったことに腹を立て、興奮してスティングを罵り始める。ソフィーの取りなしで落ち着きを取り戻したネイサンは、素直にスティンゴに詫びる。ソフィーもネイサンも、どこか情緒不安定だった。
スティンゴは自分の少年時代をモチーフにした小説を書いていた。書き終わるまでは誰にも見せないと誓っていたのに、ネイサンが勝手に原稿を持ち帰ってしまう。ソフィーはネイサンの命令で、スティンゴを外へ連れ出す。スティンゴは、自分の作品に審判を下されるのが恐ろしかった。
ソフィーとスティンゴが帰宅すると、ネイサンは2人を橋の上に連れ出し、それぞれのグラスにシャンパンを注ぐ。そして橋の欄干に登り、「スティンゴ万歳!」と叫んでグラスを投げる。それはネイサンからスティンゴへの、最大の賛辞だった。スティンゴから見たネイサンは、恐ろしいほどカリスマ性のある魅力的な人物だった。
ある日、ソフィーとスティンゴが川辺でランチをしていると、興奮状態のネイサンがやってくる。ネイサンはノーベル賞レベルの重要な仕事を成し遂げたらしく、2人にお祝いの品を贈ってくれる。そして再び研究室へ戻っていく。
その夜、ソフィーとスティンゴはパーティの準備をし、昼間もらったドレスとスーツに着替えて彼の帰りを待つ。ソフィーはネイサンのために、金の懐中時計の贈り物を用意していた。
ところが、帰ってきたネイサンは昼間とは別人のように怖い顔をして、ソフィーが不貞行為をしたと怒り出す。ネイサンはソフィーとスティンゴの仲まで疑い、ひどい言葉でソフィーを罵倒する。スティンゴは彼女をかばおうとするが、部屋から追い出されてしまう。
映画『ソフィーの選択』のあらすじ【転】
翌日、ソフィーとネイサンは姿を消していた。スティンゴはソフィーが心配で、彼女の行方を捜す。彼女の友人のポーランド人女性がいるというので、ある大学を訪ねたスティンゴは、そこの教授から驚くべき事実を聞く。その教授はソフィーの父親を知っており、彼は反ユダヤ主義者として有名だったと教えてくれる。ソフィーの話とは真逆の事実に、スティンゴはただただ戸惑う。
スティンゴは故郷へ帰ることにして、部屋で荷物をまとめ始める。そこへソフィーが戻ってきたので、スティンゴは今日知った事実について聞いてみる。真実を知りたがるスティンゴに、ソフィーは「嘘をつきすぎて何が真実かわからない」と言いながら、過去を語り始める。
1938年の冬、ソフィーの父親は、ユダヤ人を全滅させるべきだという演説文を、娘のソフィーにタイプさせていた。ソフィーは「抹殺」や「絶滅」という言葉に動揺し、多くのタイプミスをしてしまう。それが原因で、ソフィーは父親と夫の信用を失う。
その後ソフィーにはヨゼフという愛人ができる。ヨゼフの姉は反ナチス組織のリーダーで、ドイツ人化計画で両親と引き離されたポーランド人の子供が、途中で処分されていることに憤っていた。ソフィーはゲシュタポの機密文書を訳して欲しいと頼まれるが、厄介なことに関わりたくないとそれを断る。それからしばらくして、ヨゼフはゲシュタポに殺され、ソフィーも子供たちと収容所送りになる。
収容所へ入る前の選別で、息子は子供用の労働キャンプに送られ、娘は焼却炉で抹殺される。ドイツ語が話せるソフィーは、収容所の所長の秘書に抜擢される。
ソフィーは反ナチス組織の男から、所長の娘のラジオを盗んでくるよう頼まれる。ソフィーは断るが、所長に色仕掛けで取り入れば、息子を救えるかもしれないと言われ、心が乱れる。
所長は美人のソフィーに興味を示し、彼女は所長を利用しようと決意する。ソフィーは隠し持っていたポーランドの機密文書を見せ、自分の投獄は間違いだと訴える。しかし所長は近々ここを出ることになっており、面倒なことを避けようとする。ソフィーは、それならば息子だけでも助けて欲しいと懇願する。息子はドイツ人化計画にぴったりの少年だと売り込むと、所長は息子を収容所から出すことを約束してくれる。ラジオは盗み損ねたが、息子を救えたことにソフィーは満足する。しかし、その約束は守られなかった。
生きることに絶望していたソフィーは、ネイサンに救われ、彼のために生きるようと決める。スティンゴはソフィーに「僕のために生きてくれ」と頼む。スティンゴはソフィーを愛していた。その晩2人はキスをするが、翌朝アパートの前に座り込んでいるネイサンを見て、ソフィーは彼のもとへ駆け寄る。
映画『ソフィーの選択』の結末・ラスト(ネタバレ)
ソフィーとネイサンは元の鞘に収まり、スティンゴも故郷へ帰ることをやめる。これからも3人で仲良くやっていけると思っていた矢先、スティンゴはネイサンの兄から呼び出される。
医者をしているネイサンの兄は、ネイサンの真実を話してくれる。実はネイサンは10歳の時に妄想型統合失調症を発症した精神障害者だった。ハーバード大出身の生物学者というのも全て彼の妄想で、彼はほとんど学校に通ったことがなかった。ネイサンは麻薬にも手を出しており、兄はスティンゴに、時々弟の様子を知らせて欲しいと頼む。ネイサンとの約束で、ソフィーにこの事実は知らされていなかった。
ネイサンはソフィーにプロポーズし、スティンゴに結婚式の介添人を頼む。ネイサンはソフィーに指輪を贈り、スティンゴには現金をくれる。スティンゴは複雑な気持ちで、幸せそうな2人を見つめていた。
ところが、またネイサンが妄想に取り憑かれ、「地獄へ落ちやがれ」とスティンゴに脅しの電話をかけてくる。そこへソフィーが帰ってきて、ネイサンが銃を持っていると怯え始める。ソフィーは電話でネイサンを落ち着かせようとするが、彼の被害妄想はどんどん酷くなり、受話器の向こうで銃声が聞こえる。このままでは殺されてしまうと感じたスティンゴは、ソフィーを連れてワシントンへ逃げる。
スティンゴとソフィーは、初めて2人きりで一夜を過ごす。スティンゴは彼女にプロポーズし、一緒に故郷の農場で暮らそうと話す。彼女は一緒に農場へ行くと言ってくれるが、結婚して子供を産むことは拒む。そして、これまで誰にも話していなかった過去を、スティンゴに打ち明ける。
幼い息子と娘と収容所へ送られたソフィーは、選別場所でドイツ兵に「君は美人だな」と声をかけられる。ソフィーはそのドイツ兵に救いを求める。そのドイツ兵は、「子供のうち1人だけ残してやる」と言って、ソフィーにどちらか選ぶよう迫る。そんな残酷な決断はできないとソフィーは拒むが、選ばなければ2人とも焼却炉行きだと言われ、思わず「女の子の方を連れて行って」と言ってしまう。ソフィーは、母親と引き離されて泣き叫ぶ娘を、ただ呆然と見送っていた。
ソフィーに「ただ生きるだけで十分でしょう」と言われ、スティンゴは何も言えなくなる。そしてその夜、2人は結ばれる。それがスティンゴの初体験だった。
翌朝、ソフィーは手紙を残して消えていた。ソフィーはネイサンのところへ帰ったのだ。アパートへ戻ったスティンゴは、多くのパトカーが来ているのを見て全てを悟る。ソフィーとネイサンは、ベッドの上で抱き合って、服毒自殺を図っていた。スティンゴは天国へ旅立った2人に向け、彼らが愛した詩を朗読する。2人の死に顔は、とても安らかだった。
映画『ソフィーの選択』の感想・評価・レビュー
とても複雑な関係が続き、どうなっていくのか楽しみながら見られた映画である。ソフィーとネイサンの関係や、スティンゴとの出会いやきっかけなども面白く、残酷な選択も見所であった。ネイサンとスティンゴの友情関係もひびが入っていく所や、ネイサンとスティンゴの間にいたソフィーの気持ちの変化や、ネイサンを裏切ることはできなかった最後のシーンもぐっと胸に刺さり、彼女の想いも伝わってきた。(女性 20代)
ソフィーとスティンゴに幸せになってもらいたかったなと思いながら見ていましたが、人を愛する気持ちは誰にも邪魔できないし、いくら大切な人でも愛せない事もあるのだと思い知らされました。
そして、ソフィーに隠された真実の物語を知った時、鳥肌が立つほど衝撃を受けて彼女が彼らにとってきた行動の理由が少しだけわかったような気がしました。
ただ生きているだけで十分だったはずなのに、ネイサンとの死を選んだソフィーはそれほどまでに彼を愛していたということなのでしょうか…。(女性 30代)
印象的なタイトルである「ソフィーの選択」の「選択」が何を意味するのか。もちろん彼女の行動の全てが選択ではある。しかし中でも一つ、明確に選択を強要されたエピソードが語られる。そのあまりに残酷なこと。そんな選択を迫られないで済む世の中が続くことを切に願わずにいられない。
そしてメリル・ストリープ。滲み出るソフィーの苦悩が見事に表現されている。ポーランド人の役どころだが、なまりのあるたどたどしい英語やどこか田舎くささの残る振る舞いなど、メリル・ストリープがアメリカ出身だったことを忘れそうにさえなった。(男性 40代)
みんなの感想・レビュー
昔一度観ていて 改めて見直しました。
人が人生が運命の悲しみが あますことなく描かれてる 。
見るべき映画、見なくてはならない映画の1つです。