12000作品以上紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

放送映画批評家協会賞の歴代受賞作一覧

放送映画批評家協会賞の概要

放送映画批評家協会賞とは、放送映画批評家協会が1995年に設立した賞のことである。他の映画賞の中でも比較的新しい賞ではあるが、放送映画批評家協会の会員が190人を超える北米最大の批評家グループであることから注目度は高い。第23回目の授賞式がサンタモニカ空港内のバーカー・ハンガーで行われテレビ中継されるなど、華やかな賞になりつつある。

作品賞の他にアクション映画賞やSF/ホラー映画賞など、細かく映画のジャンルが分かれているところが大きな特徴と言える。子役賞やオリジナル脚本賞などの賞が存在していた時期もあり、新しく設立した賞ならではの斬新な部分が魅力的な映画賞である。

放送映画批評家協会賞の歴史・沿革

放送映画批評家協会賞を設立した放送映画批評家協会は、アメリカとカナダのテレビ、ラジオ、ネット上で活躍している批評家が集まった団体である。

2011年には放送映画批評家協会の支部として、放送テレビジャーナリスト協会が誕生した。そのため、始めは「放送批評家協会賞」と呼ばれていたが、放送テレビジャーナリスト協会賞と区別するために「放送映画批評家協会賞」となった。

2007年1月に開催された「第12回放送映画批評家協会賞」授賞式には、『バベル』(06)で助演女優賞にノミネートされた菊地凛子が参加している。新しい賞ではあるが、日本でも徐々に認知されつつある。

放送映画批評家協会賞の歴代受賞作一覧

作品賞

開催回開催年度受賞作品
第28回2022年エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
第27回2021年パワー・オブ・ザ・ドッグ
第26回2020年ノマドランド
第25回2019年ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
第24回2018年ROMA/ローマ
第23回2017年シェイプ・オブ・ウォーター
第22回2016年ラ・ラ・ランド
第21回2015年スポットライト 世紀のスクープ
第20回2014年6才のボクが、大人になるまで。
第19回2013年それでも夜は明ける
第18回2012年アルゴ
第17回2011年アーティスト
第16回2010年ソーシャル・ネットワーク
第15回2009年ハート・ロッカー
第14回2008年スラムドッグ$ミリオネア
第13回2007年ノーカントリー
第12回2006年ディパーテッド
第11回2005年ブロークバック・マウンテン
第10回2004年サイドウェイ
第9回2003年ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
第8回2002年シカゴ
第7回2001年ビューティフル・マインド
第6回2000年グラディエーター
第5回1999年アメリカン・ビューティー
第4回1998年プライベート・ライアン
第3回1997年L.A.コンフィデンシャル
第2回1996年ファーゴ
第1回1995年いつか晴れた日に