12000作品以上紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

アニー賞の歴代受賞作一覧

アニー賞の概要

アニー賞は国際アニメーション映画協会が1972年に設立した賞で、アニメ作品と関係者に授与される賞である。「アニメのアカデミー賞」という異名を持つ。近年では各映画賞の中にもアニメ部門が併設されるようになったが、アニー賞は歴史が古くアニメ業界では特に名誉ある賞だと言われている。

賞が授与されるのは、映画アニメーションだけに留まらない。コマーシャルやテレビなどで放送されるアニメーションに対しての賞もあり、アニメ業界全体を盛り上げる役割を担っている。

アニメの振興に貢献したとして川本喜八郎、手塚治虫、宮崎駿、大友克洋、高畑勲、押井守の6名がウィンザー・マッケイ賞を授与されている。日本のアニメ業界にとっても、アニー賞は重要な位置づけにあると言える。

アニー賞の歴史・沿革

賞が設立された1970年代には、各映画賞にアニメ部門が存在しなかった。アニメ業界にも賞が必要だと声を上げたのが、『シンデレラ』(1950)のルシファーなどの声を担当している声優のジューン・フォーレイだった。国際アニメーション映画協会のハリウッド支部の社長が彼女の言葉を受け、アニー賞を設立した。ちなみに、アニー賞と名前を付けたのはジューン・フォーレイの夫で、アニメーションから因んで作られた言葉である。

ジューン・フォーレイは長年アニメ業界で活躍してきた人達の貢献に感謝するべきだと感じ、ウィンザー・マッケイ賞を創設した。アニー賞は名声や名誉だけでなく、伝統も重んじる素晴らしい賞へと進化していった。

アニー賞の歴代受賞作一覧

長編作品賞

開催回開催年度受賞作品
第50回2022年ギレルモ・デル・トロのピノッキオ
第49回2021年ミッチェル家とマシンの反乱
第48回2020年ソウルフル・ワールド
第47回2019年クロース
第46回2018年スパイダーマン: スパイダーバース
第45回2017年リメンバー・ミー
第44回2016年ズートピア
第43回2015年インサイド・ヘッド
第42回2014年ヒックとドラゴン2
第41回2013年アナと雪の女王
第40回2012年シュガー・ラッシュ
第39回2011年ランゴ
第38回2010年ヒックとドラゴン
第37回2009年カールじいさんの空飛ぶ家
第36回2008年カンフー・パンダ
第35回2007年レミーのおいしいレストラン
第34回2006年カーズ
第33回2005年ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
第32回2004年Mr.インクレディブル
第31回2003年ファインディング・ニモ
第30回2002年千と千尋の神隠し
第29回2001年シュレック
第28回2000年トイ・ストーリー2
第27回1999年アイアン・ジャイアント
第26回1998年ムーラン
第25回1997年キャッツ・ドント・ダンス
第24回1996年トイ・ストーリー
第23回1995年ポカホンタス
第22回1994年ライオン・キング
第21回1993年アラジン
第20回1992年美女と野獣