12000作品以上紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

ブルーリボン賞の歴代受賞作一覧

ブルーリボン賞の概要

ブルーリボン賞とは1950年に創設された映画賞である。運営を行っているのは「東京映画記者会」(東京のスポーツ7紙(スポーツ報知・デイリースポーツ・サンケイスポーツ・東京中日スポーツ・東京スポーツ・スポーツニッポン・日刊スポーツ)の映画担当記者で構成されている)。賞状に青色のリボンを結んでいたことから「ブルーリボン賞」の名前がついた。

1月1日から12月31日までに首都圏で公開された映画が選考対象になっており、演技だけではなく映画に対する姿勢も考慮されて受賞者が選ばれている。各紙で受賞者の発表が行われ、前年度の主演男優賞と主演女優賞を受賞した俳優達が授賞式の進行を行っている。

ブルーリボン賞の歴史・沿革

1950年に読売新聞、朝日新聞、毎日新聞の映画記者を中心に「東京映画記者会賞」の名前で賞が創設された。それは、1年間の映画記者同士の成果を賞として世に問うためであった。第1回目の授賞式は1951年3月22日東京劇場で開催された。

1966年自民党を中心に起こった政治不祥事件「黒い霧事件」の影響を受け、一時ブルーリボン賞が廃止されることになった。しかし、再開を望む声が上がり、1975年に再スタートを切ることになる。そのときの新人賞に、今でも実力派俳優として活躍している三浦友和と大竹しのぶが名を連ねている。

ブルーリボン賞の歴代受賞作一覧

作品賞

開催回 開催年度 受賞作品
第65回 2022年 ある男
第64回 2021年 孤狼の血 LEVEL2
第63回 2020年 Fukushima 50
第62回 2019年 翔んで埼玉
第61回 2018年 カメラを止めるな!
第60回 2017年 あゝ、荒野 前篇
第59回 2016年 シン・ゴジラ
第58回 2015年 日本のいちばん長い日
第57回 2014年 超高速!参勤交代
第56回 2013年 横道世之介
第55回 2012年 かぞくのくに
第54回 2011年 冷たい熱帯魚
第53回 2010年 告白
第52回 2009年 劔岳 点の記
第51回 2008年 クライマーズ・ハイ
第50回 2007年 キサラギ
第49回 2006年 フラガール
第48回 2005年 パッチギ!
第47回 2004年 誰も知らない
第46回 2003年 赤目四十八瀧心中未遂
第45回 2002年 たそがれ清兵衛
第44回 2001年 千と千尋の神隠し
第43回 2000年 バトル・ロワイアル
第42回 1999年 御法度
第41回 1998年 HANA-BI
第40回 1997年 バウンス ko GALS
第39回 1996年 岸和田少年愚連隊
第38回 1995年 午後の遺言状
第37回 1994年 棒の哀しみ
第36回 1993年 月はどっちに出ている
第35回 1992年 シコふんじゃった。
第34回 1991年 あの夏、いちばん静かな海。
第33回 1990年 少年時代(1990)
第32回 1989年 どついたるねん
第31回 1988年 敦煌
第30回 1987年 マルサの女
第29回 1986年 ウホッホ探険隊
第28回 1985年
第27回 1984年 瀬戸内少年野球団
第26回 1983年 東京裁判
第25回 1982年 蒲田行進曲
第24回 1981年 泥の河
第23回 1980年 影武者
第22回 1979年 復讐するは我にあり
第21回 1978年 サード
第20回 1977年 幸福の黄色いハンカチ
第19回 1976年 大地の子守歌
第18回 1975年 化石
第17回 1966年 白い巨塔
第16回 1965年 赤ひげ
第15回 1964年 砂の女
第14回 1963年 にっぽん昆虫記
第13回 1962年 キューポラのある街
第12回 1961年 豚と軍艦
第11回 1960年 おとうと(1960)
第10回 1959年 キクとイサム
第9回 1958年 隠し砦の三悪人
第8回 1957年
第7回 1956年 真昼の暗黒
第6回 1955年 浮雲
第5回 1954年 二十四の瞳
第4回 1953年 にごりえ
第3回 1952年 稲妻(1952)
第2回 1951年 めし
第1回 1950年 また逢う日まで