12000作品以上紹介!あなたの映画図書館『MIHOシネマ』

カンヌ国際映画祭の歴代受賞作一覧

カンヌ国際映画祭の概要

カンヌ国際映画祭とは世界三大映画祭の1つである。フランスのカンヌで開催されており、国際見本市(マーケット)が併設されている。カンヌ国際映画祭と同じぐらいこのマーケットは有名で、世界三大マーケットの1つとして映画業界で重要な位置にある。

『山田孝之のカンヌ映画祭』(17)や『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』(07)など、カンヌ国際映画祭を舞台にした作品が数多く作られている。世界的に見ても、名が通った映画祭であることは間違いない。

アニメーション専門の国際映画祭「アヌシー国際アニメーション映画祭」があったため、アニメーション作品はノミネートされなかった。だが、アニメ業界が盛んな近年の影響を受け、最近ではノミネートされることもある。

カンヌ国際映画祭の歴史・沿革

イタリアで開催されているヴェネチア国際映画祭に対抗し、フランス政府の介入の元開催された。本当は1939年に開催予定だったが、第二次世界大戦の影響を受け終戦後の1946年に開催されることになった。その後、予算の関係や五月革命の影響を受け、度々開催が中断している。

フランスの映画振興組織(国立映画センター)から融資を受けて運営を行っている。そのため、映画祭に出品できる映画は文化特例制度を遵守しフランス国内での公開を行うなど、様々な制約をクリアした作品のみとなっている。また、賞の対象となるのは、コンペティション部門に出品された作品だけである。

カンヌ国際映画祭の歴代受賞作一覧

パルム・ドール(最優秀作品賞)

開催回開催年度受賞作品
第75回2022年逆転のトライアングル
第74回2021年TITANE/チタン
第73回2020年開催中止(新型コロナウイルスのため)
第72回2019年パラサイト 半地下の家族
第72回2019年アトランティックス
第71回2018年万引き家族
第71回2018年ブラック・クランズマン
第70回2017年BPM ビート・パー・ミニット
第70回2017年ザ・スクエア 思いやりの聖域
第69回2016年たかが世界の終わり
第69回2016年わたしは、ダニエル・ブレイク
第68回2015年サウルの息子
第68回2015年ディーパンの闘い
第67回2014年雪の轍
第67回2014年夏をゆく人々
第66回2013年アデル、ブルーは熱い色
第66回2013年インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌
第65回2012年リアリティー
第65回2012年愛、アムール
第64回2011年ツリー・オブ・ライフ
第64回2011年少年と自転車
第64回2011年昔々、アナトリアで
第63回2010年ブンミおじさんの森
第63回2010年神々と男たち
第62回2009年白いリボン
第62回2009年預言者(2009)
第61回2008年ゴモラ
第61回2008年パリ20区、僕たちのクラス
第60回2007年殯の森
第60回2007年4ヶ月、3週と2日
第59回2006年麦の穂をゆらす風
第59回2006年フランドル
第58回2005年ブロークン・フラワーズ
第58回2005年ある子供
第57回2004年華氏911
第57回2004年オールド・ボーイ
第56回2003年エレファント
第56回2003年冬の街
第55回2002年戦場のピアニスト
第55回2002年過去のない男
第54回2001年ピアニスト
第54回2001年息子の部屋
第53回2000年ダンサー・イン・ザ・ダーク
第53回2000年鬼が来た!
第52回1999年ロゼッタ
第52回1999年ユマニテ
第51回1998年永遠と一日
第51回1998年ライフ・イズ・ビューティフル
第50回1997年桜桃の味
第50回1997年スウィート ヒアアフター
第50回1997年うなぎ
第49回1996年秘密と嘘
第49回1996年奇跡の海
第48回1995年ユリシーズの瞳
第48回1995年アンダーグラウンド(1995)
第47回1994年パルプ・フィクション
第46回1993年さらば、わが愛 覇王別姫
第46回1993年ピアノ・レッスン
第45回1992年愛の風景
第44回1991年美しき諍い女
第44回1991年バートン・フィンク
第43回1990年
第43回1990年ワイルド・アット・ハート
第43回1990年死の棘
第42回1989年セックスと嘘とビデオテープ
第41回1988年ペレ
第40回1987年悪魔の陽の下に
第39回1986年ミッション
第38回1985年パパは、出張中!
第37回1984年パリ、テキサス
第36回1983年楢山節考
第35回1982年路(みち)
第35回1982年ミッシング(1982)
第34回1981年鉄の男
第33回1980年オール・ザット・ジャズ
第33回1980年影武者
第32回1979年地獄の黙示録
第32回1979年ブリキの太鼓
第31回1978年木靴の樹
第30回1977年父 パードレ・パドローネ
第29回1976年タクシードライバー
第28回1975年小さな火の歴史
第27回1974年カンバセーション…盗聴…
第26回1973年スケアクロウ
第26回1973年雇い人
第25回1972年黒い砂漠
第25回1972年労働者階級は天国に入る
第24回1971年恋(1971)
第23回1970年M★A★S★H マッシュ
第22回1969年if もしも
第21回1968年なし(五月革命のため中止)
第20回1967年欲望(1966)
第19回1966年男と女
第19回1966年蜜がいっぱい
第18回1965年ナック
第17回1964年シェルブールの雨傘
第16回1963年山猫
第15回1962年サンタ・バルバラの誓い
第14回1961年かくも長き不在
第14回1961年ビリディアナ
第13回1960年甘い生活
第12回1959年黒いオルフェ
第11回1958年鶴は翔んでゆく
第10回1957年友情ある説得
第9回1956年沈黙の世界
第8回1955年マーティ
第7回1954年地獄門
第6回1953年恐怖の報酬
第5回1952年オーソン・ウェルズのオセロ
第5回1952年2ペンスの希望
第4回1951年ミラノの奇蹟
第4回1951年令嬢ジュリー
第3回1949年第三の男
第2回1947年なし
第1回1946年逢びき
第1回1946年失われた週末
第1回1946年田園交響楽(1946)
第1回1946年無防備都市
第1回1946年最後のチャンス
第1回1946年マリア・カンデラリア
第1回1946年翼のない男たち
第1回1946年下層都市
第1回1946年地球は赤くなる
第1回1946年偉大な転換
第1回1946年もだえ